2024年05月26日
いずれインタークーラー(&ラジエーター)にウォッシャースプレーを付けたいと思っているんですが、それと併せて大昔に考えていたアイデアを思い出しました。
それはインタークーラー前に氷を入れるカゴを取り付けるというもの。
ママチャリみたいになるのは流石にカッコ悪いので、ZC33Sで言えばバンパー内がベスト。元々当たっている風を減らさないですし。
似たようなことをやっているかたがいるのでは?と思ってググってみたところ皆無・・・。
ですが、インタークーラー上置きのインプでは、全日本ラリーで禁止されるくらい常套手段らしく、理屈としては同じなので効果は有りそうです。
Posted at 2024/05/26 23:26:11 | |
トラックバック(0) |
吸排気 | 日記
2024年03月08日
オイル交換を上抜きで頼んだところ、オイルチェンジャーのチューブが千切れてエンジン内に残ってしまったと・・・。
そんなこと有るのか・・・。
とりあえず車を預けてオイルパンを外してチューブの破片を除去して貰いました。
非常に不安でしたが、しっかり説明を受けて誠意ある対応を頂いたので大丈夫かな。
Posted at 2024/03/08 14:16:57 | |
トラックバック(0) |
オイル交換 | 日記
2024年02月25日
前回、セリカについて書いたんですけど、今回はスカイラインについて。
(因みに自分が一番好きなのはFC&FDです・・・)
性能面(GT-Rなど)は抜きにして、デザイン的には個人的な分類として以下のとおりです。
(あくまで個人的意見なので、異論が有ればご容赦を・・・)
●1~3代目
セダンやHTやバンなどバリエーションが有るものの、デザイン的には正常進化かな、と。
性能的には3代目(ハコスカ)のGT-Rから変わりますけどね。
●4代目
いわゆるケンメリ。
個人的に、これだけデザイン面では、歴代で一番異質な気がするんですよね~。
良いとか悪いとかではなく。
同世代の2代目チェリーにもちょっと通じる部分が有る気がする。
●5~10代目
正常進化。
6代目のR30は、マイチェンの鉄仮面で結構イメージ変えてきましたね。
ただ、R31の大型化が不評(デザインとして個人的には嫌いじゃないですけど)だったことをきっかけに、以降R34まで、偶数型式と奇数型式でデザイン的に迷走したイメージが有ります。
因みに絶対的人気のR32(格好良いよね)は、知り合いのに乗ったことが有りますが、確かに4ドアでも後席の足元くっそ狭かったですw。
●11~13代目
11代目のV35は確か元々FUGA用デザインでしたっけ?
この代からGT-Rが独立したことも有ってか、ちょっとデザイン的にも路線変更した気がしますね。
Posted at 2024/02/25 20:43:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年02月23日
MAZDAは、RX-7もロードスターも正常進化系。
日産は、若干ブレブレ感(例えば、スカイラインやシルビアで世代毎に大型化と小型化を繰り返したり)はあるものの、デザイン的には概ね正常進化系。
一方トヨタ、特にセリカ。
そもそも、方向性的にも、
1~3代目はアメ車をガッツリ意識したFRスポーツ
4~6代目は4WDターボ(&FF)のラリー系
7代目はFFのセクレタリーカー路線
と、転換が激しい。
デザイン的にも、クーペ、LB、コンバーチブル、など多様で、見た目も結構ガラッと変えて(マイナーチェンジ含め)きたり、最終ではダウンサイジングしたりする。
そのあたりが否定的意見も有ったりするわけですが、個人的には、全世代「あ~、セリカっぽいわ」と感じていて、その辺が車のデザインとして面白い。
Posted at 2024/02/23 10:16:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年02月18日
純正タイヤが195なのはまあいいとして、なんでリム幅を6.5にしたかな~。
せめて7Jにしてくれれば良かったのに・・・
Posted at 2024/02/18 08:54:36 | |
トラックバック(0) |
タイヤ | 日記