• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はらぺこウサ太郎のブログ一覧

2025年04月01日 イイね!

洗車についてのお話。

洗車についてのお話。洗車を本格的に始めて3年経ちました。
1年目は初期導入費用にお金がかなり飛んでいきました。高圧やポリッシャー、その他周辺溶剤などなど…
2年目は純水器を導入しましたが、使う用品はほぼ変わらず出費もそこそこでした。
カスタムに使うお金にも余裕ができドライブ資金にも余裕があったので助かりました!

3年目は大本命のコーティング材探し!いろいろ試してお気に入りのものを探していきたいと思っております!ですが、下地処理はベースまたはディープベース、ベースコートはファストガラス、1層目はプラズマコーティングα、犠牲膜はビギナーズラックorシャドウと最初の組み合わせがお気に入りです。自分でしっくりときた組み合わせが最初に弾けたのがデカかったです!



2層目のコーティング探しをしてみようと思います。
同社だと相性の心配がないのでビーディングもしくは夜、シルクメントを検討中です!







個人的にはファストガラス→プラズマα→ブードューライド シーラント(黒ドクロ)→ビギナーズラックがお気に入りだったりします!シーラントは弾きと性能はめっちゃ好きです。施工性が私には合わない部分だったポイントが大きく別のものを探す予定です。
弾きは疎水寄り。シーラントには紫外線吸収機能が入っていたり値段が少し張りますが高性能なので施工性さえ無視すればおすすめです!缶スプレータイプって爆発しそうで怖いんですよね…



意外とファストガラス→イージーコートクロスナノ→ナノプラスの組み合わせに落ち着いたりするのかも?毎回2つ施工するのが面倒でBCさんのコーティングには手を出していなかったりします。
洗車のやり方だったり考え方がすごく好きで、同じ県出身だったり共通点が多く良い会社さんです!他の用品系は購入したいと思っております!




Posted at 2025/04/01 22:57:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月27日 イイね!

私事ですが、悩みが解決したので結論を吐き出させていただきます。

私事ですが、悩みが解決したので結論を吐き出させていただきます。昨日、ありがたいことに日頃の頑張りが認めれて、会社から昇給のお誘いをいただきました。
現在から6万円アップという高待遇なお誘いがありました。
ですが、県外に転勤しなければなりません。

移動時の給料は、現在の支出と一人暮らしの資金を照らし合わせて4万円ほど余裕が出る計算となりました。
現在の給料は支出を照らし合わせて大体5万円前後余裕があります。こちらをドライブ資金や消耗品の購入費用に当てております。

一人暮らし、都会に住めるメリットも十分大きいと考えて受けるつもりで考えておりましたが、S660を手放すか自宅に1台置いていかないといけない状況となりました。
車好きとしては車庫2台分、屋根付き洗車スペースのある実家から出たくない気持ちが強かったです。
今後のキャリアを考えると、今回の打診は色々な手続きをすっ飛ばして行ける旨みがある絶好のチャンスだと考えています!おそらく出世コースに乗れるのではないかと思います。
元々、数年後に県外転勤の届出を出すつもりで考えておりました。それには上長の審査が必要です。これを無条件ですっ飛ばして行けるのが最大の利点でした。

ですが初めての地で知り合いもおらず、会社が統合されて間もない私が本社のやり方に合わせて仕事を行う必要があります。
分からないことだらけの中、移動先の人に質問攻めにし、迷惑をかけるのは忍びないです。
また基幹システムが新しいモノに変更になるため、こちらにも慣れなければいけないという2重の壁が立ちはだかってしまいました。
現在の能力では太刀打ちできない部分も多くあり、上層部が期待している活躍はできないと考え、今回のチャンスは断ることにしました。

2度とないチャンスであるということは重々承知ですが、私の人生のメインディッシュは愛車S660です。仕事はあくまで副菜にすぎません。仕事を頑張るために生きてるのではなく、車やカメラがあるからこそ、私の働くモチベーションを維持できている。それが生きがいであると再認識できました!

そもそも私は23歳のガキです。
そんな私に大役を背負うには経験も知恵も力も何もかも足りません。同地区の前任の開拓者は努力ができる優秀な人だったため、私に前任者のような期待して今回の打診が合った部分もあると思います。
ですが、私は能力が高いわけではなく、少しやる気があるだけの凡人です。ミスも多く、そのミスから対策を立てて少しずつ改善していく性格です。
上の役職を目指す野心があるわけではなく、いかに楽して同期よりもお給料をもらえるか最低限の努力で行動しているだけです。
そんな私にこんな大役を背負わされたら心が持たないと判断しました。
鬱病休職コースで車を手放すことになったら本末転倒です。生きる理由を失ってしまい、2度と立ち直れないと判断しました。
メリットがリスクを上回ることはできないと断定!
どっちを選んでも後悔する可能性があるなら、今の能力でできる安定性の高い最善の一手を打とうと思います。

今後は私自身が一つ上の役職となり、経験を積んだ後に転勤届を自分の力で出し、上長の審査に挑戦することにしました!
今回はありがたいお誘いですが、次は経験を積んで実力をつけてから臨みたいと思います。

今回は後腐れのないように、お誘いいただいた上長に直接電話で断る旨を伝えたいと思います。
ありがたいお誘いでしたが、私の能力が至らない部分もあり申し訳ない気持ちでいっぱいです。

(ちなみにポケモンでも勝てる見込みのある段階までレベル上げをしてから臨むくらい慎重な性格をしております。挑戦した方が良いとおっしゃる方もおると思いますが、失敗して失うモノがデカすぎます。金銭面では家族を頼れそうにもないため、一番大事なことを考えての結論です。)
Posted at 2025/03/27 20:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月23日 イイね!

街中をドライブしました。

街中をドライブしました。お休みのため、目的地を決めず横手市内をドライブしました。雄平フルーツラインを走りました。画像は過去のものになります。
塩カルがまだ巻かれていて雪も残っておりました。







雨が降りそうだったので、雄平フルーツラインを抜けて横手市に行った後は国道を通り十文字まで引き返しました。
桜のきれいな公園で桜撮影のための下見をしました。下見がてら何枚か愛車を撮影しました。







桜をどのアングルか撮るか考えながら撮影しました。







桜の蕾が大きくなってきました。秋田の桜はもう少しかもしれん。桜が咲くのが待ち遠しいです!





鴨🦆がいたので粘って何枚か撮影してみまし。250mmだと限界を感じました。超望遠が欲しい!







撮り鉄をしてみました。電車がボケてしまいました。シャッタースピードを上げればボケないのかな?まだまだ練習あるのみです。



雨が降ってきました。せっかくなのでボディの水弾きに焦点を当てて撮ってみました。
ボンネット。ディープベース+プラズマコーティングα+スマコグラフェンの水弾き。



窓ガラス。ガラスポリッシュ+スプラッシュ&リムーバーの水弾き。



ドアミラー。ガラスポリッシュ+ビギナーズラックの水弾き。



ボディ。ディープベース+プラズマコーティングα+スマコグラフェンの水弾き。



未塗装樹脂。シルク+シャドウの水弾き。



ホイール。ベース+シリコンシャンプーの水弾き。



満足したので帰路につきました。次の休みこそ晴れた天気でドライブがしたいです!
Posted at 2025/03/23 19:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月18日 イイね!

角館武家屋敷通りと横手城までドライブに行きました。

角館武家屋敷通りと横手城までドライブに行きました。天気が良かったので、角館武家屋敷通りまでドライブしに行きました。
気温は7℃ですが、せっかくなので屋根を開けてドライブしました。
2時間ほど散策しZ50IIで撮影しながらお散歩しました。

駐車場。







武家屋敷通り。











道路標識。



縦構図で撮影。









角館を彩る植物たち。







桜はまだ咲きそうになさそうでした。蕾すらありませんでした。
今年は遅咲きかな?







プリン亭にておやつを食べました。今回はさくらプリン!桜の花びらが入ったジュレが入っていて美味しかったです。



お昼ご飯に牛丼を食べました。



横手城に行きました。1時間ほど撮影を楽しみました。



池と赤い橋を撮影しました。こちらも三脚とNDフィルターを使いました。構図も想像通りでいい感じになりました!



池と赤い橋とS660を撮影するために雪山を登って山の上から撮影しました。三脚を一脚にして使ってました。望遠レンズ単体で撮るよりもブレが少なく撮影しやすかったです!



三脚&リモートコードとNDフィルターを使って撮影してみました。
雪解け水で川が汚れていたのか川が汚くなってしまいました。ある程度操作感をつかめたので良しとします!





久しぶりに給油をしました。今回は100kmほど走りました。
古いガソリンを早く使い切りたいです。



しばらくは雪予報が続きそうです。25日の部品取り付け予約は問題なさそうで一安心です。
本格解禁までまだ少しかかりそうです。




Posted at 2025/03/18 16:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月13日 イイね!

S660を冬眠から復活させました!

S660を冬眠から復活させました! 午前中は天気が良かったので洗車をしました。

  

昼食に父と道の駅うごまで行きました。そばと天ぷら(かぼちゃとこごみ)を食べました。



デザートにジェラート(よもぎ•さくら)を食べました。どちらも美味しかったです!



帰りにクボタのディーラーにて部品の受け取りに行きました。





午後から久しぶりにS660を動かしました。
カメラと三脚も積んで家の周りをぐるぐると60kmほど走りました。
S660にカメラ用品を積み込んでドライブしました。三脚は問題なく積み込むことができました。人がいても問題なく積むことができそうです!カメラバッグは持ち運び用でないと人がいると厳しいかも?



家の周りで慣らし運転しました。本格的な始動は4月からになります。ドライブ後カメラで撮影の練習を行いました。
今日は買ったものをお試しで使ってみました。PLフィルター、クロスフィルター、三脚とリモートコードを使いました。







クロスフィルター。光の線を6本線の星に表現するフィルターです。いい感じにキラキラになりました!







PLフィルター。反射が抑えられて車内までくっくりと写すことができます。



三脚を使いISO感度を変えて2パターンの写真を撮影し、合成しました。
フットスペース部分が黒つぶれしてしまったので、ISO感度を上げて対応しました。
APS-Cサイズのカメラだとフルサイズと比べて対応できる幅が狭いので工夫が必要なのがすごく楽しいです!
カメラライフの幅が広がって楽しいです!



地元の神社に交通安全祈願をしました。



おみくじ。



お手洗い場。



狛犬。





神社の松ぼっくり。





帰宅後秘密基地で一番星を撮影しました。ブレてうまく撮れなかった…次は別の三脚でも試し撮りしてみようと思います!



道路の雪は完全に溶けて気温も暖かくなってきました!ポカポカの春の陽気を感じます。今年度は15日からS660でドライブしたいと思います!
相棒とz50&iPhone16proを片手に色々と遊びに行きたいです。
しばらくは雪予報のため、ボディカバーをして休眠予定です。



Posted at 2025/03/18 13:58:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「お断りの電話を入れて数日が経ちました。心なしか気持ちがすごく軽くなりました!すごくストレスになっていた部分があるのかも。
心機一転今日はドライブだ!!」
何シテル?   04/01 07:22
はらぺこウサ太郎と申します。フォロバします。気軽にフォローお願いします! 23歳一般企業の6年目の社畜です。相棒たちの生活費を貢ぐために働いています!趣味...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

result Japan シザーズドア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 18:28:19
リア エンブレム 赤バッチ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 13:01:27
春木屋 サンバイザーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 16:52:15

愛車一覧

ホンダ S660 汎用自動四輪車ウサ太郎2号機「ロクマル モデューロ×無限カスタム BLエディション風仕様」 (ホンダ S660)
3/15より解禁しました。4/5より本格解禁!随時ドライブ日記を更新予定です! 22年 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ 汎用自動四輪車ウサ太郎初号機「スラッシュ マッスルスタイル 無限×エヴァ仕様」 (ホンダ N-BOXスラッシュ)
2022年4月にライフから乗り換えました。 ホンダNBOXスラッシュXターボパッケージ ...
ホンダ ライフ ウサ太郎0号機「じじのライフ」 (ホンダ ライフ)
亡くなった母型のおじいちゃんから引き継いだライフ(Pastel)になります。22年時点で ...
ダイハツ タント 母上のタント (ダイハツ タント)
母上の現在の愛車タントになります。 学生時代の送迎や買い物、お出かけの時によく乗せてもら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation