
男鹿半島をドライブしました。朝5:30頃に出発しました。今回は汗拭きタオルとホームウォッシュを持って行きました。
道の駅岩城アイランドパークで小休憩。前来た時と違い、寂れた雰囲気から一気に観光地化したような気がします。個人的に風車と愛車が撮影できるところがあったのですが撤去されていて悲しかったです。
海岸。
砂浜まで降りてきました!少しだけ落書きをしました。
落書き。
目指すは秋田の出っ張り部分。あと50kmの運転頑張ります!
いつも気になる温泉。いつか入ってみたいです。
わんちゃん!可愛い😍
足が汚れてしまったので、ホームウォッシュで綺麗にしました。
セリオンタワーに朝ごはんを食べにきました。
セリオンタワー。何度か登ったことがありますが高くておっかないです。
グラウブリッツのバス。
セリオンタワーには竿燈をモチーフにしたポケ蓋があります。忘れずに撮影しました!
竿燈とイワンコ、ガーディー、ガラルの犬ポケモンズ。秋田犬にちなんで選ばれたような??
船。
コンビナート?
レトロな自販機であるお蕎麦の自販機で朝ごはんを食べます!残念ながら開店時間が10時からのようです。食べたかったのに残念…気を取り直して男鹿半島まで向かいます!
タイミングよく船が来たので停車して撮影!
愛車と船。満足したので最初の目的まで向かって行きます!
男鹿まできました。いつも通りすき家で朝ごはんを食べました。
おろしポン酢牛丼をいただきました!
観光スポットを選定するために寄り道をしました。なまはげ像がお出迎えしてくれました。
なまはげとS660。
気になる看板を見つけました。秋田のウユニ塩湖があるそうです。前から話には聞いたことがありましたが、場所は知りませんでした。最初の目的地を変更して鵜ノ崎海岸に向かいました。
秋田のウユニ塩湖、鵜ノ崎海岸まで来ました!
水が透明で綺麗でした!今日は波が強く、ウユニ塩湖には見えませんでした。残念…
日本海。
鵜ノ崎の浜辺。満足したので次の目的に向かいます!
ゴジラ岩に到着しました。駐車場に停めて海岸を進みます。
ゴジラ岩は下の海岸に降りて歩いて向かいます。足元が悪いので気をつけて進みました。
下まで車で降りることは可能です。フリードが降りてきましたが下回りをがっつり擦っていました笑笑。S660だとジエンドになりそうです。
電柱と灯台。
海岸の中に小さな海を発見!カニや魚の赤ちゃんがいました。
灯台まで来ました。
灯台からの景色。シロツメクサと男鹿の海。
男鹿の海岸。
ゴジラ岩。
ゴジラ岩を正面から撮影。何か分かりません笑。
ゴジラ岩を反対から。怪獣の頭だけ見ることができました。
リリスの頭のような岩がありました。
亀のような岩を発見しました。満足したので次の目的に向かいます!男鹿の山道を爆走して行きます!
赤神五色堂に寄り道。本殿まで距離がありそうだと直感で判断したので引き返しました。
なまはげ立像に到着しました。なまはげがS660に乗っているように撮影しました。
追いかけるなまはげを振り切るS660。
紫陽花となまはげ像。満足したので次の目的地に向かいます!
海を見ながら山道をドライブしました。夏といえば山と海。季節の行楽2つを楽しみながらドライブできるのが最高でした!
海とS660。
男鹿の海。
山道を爆走し終わりました。男鹿水族館GAO近くの展望台。
男鹿水族館に到着しました。今回はカツカツで予定を組んでいるため、来館しませんでした。次来た時に行きたいと思います!
パノラマで撮影してました。次の目的地に向かいます!
入道崎に到着しました。男鹿半島の一番端まで来ました。
入道崎の灯台。日本の灯台50選に選ばれている場所で恋人に人気のスポットでした。ぼっちには肩身が狭いところです…
せっかくなので登りました。高いところが苦手でヒイヒイ言いながら上まで登りました。
灯台のライト部分。
灯台からの男鹿の海。綺麗な景色が広がっておりました!
灯台からの男鹿の海。
灯台からの入道崎のお店とS660。サクッと撮影して降りました。
東大から降りて入道崎を散策!北緯10度の像がありました。
男鹿の海。小さな祠がありました。
俳句と男鹿の海。
小さな祠。せっかくなので参拝しました。
男鹿の海岸。
男鹿の海岸。
お店を散策しました。お昼は海鮮丼と思っていましたが暑すぎて食欲が湧きませんでした。
なまはげと秋田犬がお出迎えしてくれました。
暑いのでアイスを食べようとお店を選定しました。ただのソフトクリームはどこでも食べられるのでなまはげジェラートを提供しているこちらのお店に決定しました!
可愛いマスコットとなまはげ。
男鹿関連のポスター。
アイスの種類が多く悩んでしまいます。最終的になまはげアイスと灯台恋来いなまはげアイスで悩みました。
灯台恋来いなまはげアイスのチョリにしました。いちごとパインとバナナのフルーティーな味とメロンの爽やかな甘さがして美味しかったです!
みんカラ用の写真を撮影しました!
没写真。リアウィングの上のS660とビート、灯台の写真がうまく撮れず没になりました。
没写真。ミニカーがちっちゃいので没になりました。
ハンドルが邪魔でメーターとミニカーがうまく写らずこちらの写真で決めることにしました!
死ぬまでに行きたい世界の絶景2017国内1位を獲得した雲昌寺にきました!駐車場に車を停めて歩いて向かいます。
道中にも青い紫陽花が咲いておりました。
入場ゲートでも青い紫陽花がお出迎えしてくれました!
境内にたくさんの笑顔のお地蔵さんが設置されています。
紫陽花とお寺への門。
金剛力士像と紫陽花。
家族のお地蔵さんと紫陽花。
良縁地蔵と紫陽花。
雲昌寺本殿と紫陽花。
建物内は豪華で煌びやかでした。
紫陽花の染め物展が開催されていました。
あじさいcafe。
紫陽花ティーを飲みました。レモンを入れると紫色に変化します!ダージリンティーのような程よい甘さのお茶でした。
今年は酷暑のためあまり咲いていませんでした。
紫陽花とお地蔵さん。
観音像と紫陽花。
帰りに雲昌寺限定のババヘラを食べました。ブドウとソーダ味のアイスでさっぱりしていて美味しかったです!満足したので次の目的地に向かいます!
なまはげ館まで来ました!来訪神なまはげについて学ぶことができる施設になります。
館内。
なまはげの正体について。
なまはげに変身できるコーナー。
なまはげや世界の鬼の面について。
男鹿のなまはげ大集合。本物がいそうなくらい迫力がありました。
男鹿真山伝承館にきました。大晦日のなまはげ習俗が体感できる施設になります。なまはげから落ちた藁で記念撮影しました。
真山地区のなまはげを間近で堪能しました。
真山神社に来ました。門を潜って階段の先に神社があります。
狛犬。
御神木。
紫陽花と社務所。
お祭りで使うお神輿。
真山神社を参拝しました。
奥に社が2つあるそうです。片道1.5時間の道のりのため今回は断念しました。
満足したので次の目的地まで向かいました。
寒風山山頂まで来ました!車で山の天辺まで来ることができます。記念撮影をして回転展望台を登りました。
駐車場に停めて向かいました。
なまはげがお出迎えしてくれました。
寒風山の自然について学ぶことができました。
展望台まで登りました。
いろんな角度から男鹿半島を一望することができます!
屋外の展望スペースにきました。駐車場に停めたS6がバッチリ見えます!
エスロクとミニエスロク。
寒風山からの男鹿の海。
寒風山への道のりは緩やかな峠道になっていて運転が楽しかったです!
寒風山からの男鹿の山と海。
寒風山の噴火口。
寒風山からの大潟村。
シンボルマーク。
駐車場からの景色。今日のドライブは終了!涼しくなってきて、食欲も戻ったので道の駅にご飯を食べに行きました。
最終目的地の道の駅オガーレに到着しました!
休憩、お土産コーナー側。
レストラン。
移設された踏切。
ポケ蓋。鬼のような顔のポケモンが勢揃い!
気になるポスターを発見!次に来たときはここに行ってみたいです。
晩御飯を食べました。唐揚げ定食を食べました。皮がさくさく、肉はジューシーで美味しかったです!まだ時間に余裕があったので少しだけ寄り道をしました。
オガーレに行くために道を戻ってきました。ゴジラ岩まで遠く無い距離だったので夕焼けに染まるゴジラ岩まで来ました。
夕暮れの男鹿の海岸。
火を吹くゴジラ岩
秋田のウユニ塩湖。
夕暮れに染まる鵜崎海岸。夕暮れが反射してウユニ塩湖のような姿を見せてくれました!どちらも見に来てよかったです!
途中で睡眠を入れながら180kmを走り帰宅しました。