
先週のニュースでたくさん見た、決算報告で判明した日産ピンチの報道ですね。ゴーンの衝撃の逮捕のあと、400億円以上の赤字を出して、その後すぐにキムタクを宣伝に起用して「やっちゃえ NISSAN」のキャンペーンを復活させたときは、かなり叩かれた記憶があるんですが、今回はどういう展開をしていくのか。
・第二四半期は赤字に転落し、来年3月の通期決算の利益予想を大幅下方修正
・9000人をリストラして、生産能力も2割削減
・社長以下経営陣は報酬カットして建て直しを図る
・三菱自動車の保有株を売却するなどして凌ぐ
トヨタ、日産、ホンダはがんばってもらわないと日本の自動車産業全体の沈没につながるだろうし、やばいなと思うんです。日産はEVシフトや国内メーカーの攻勢に負けてボロボロな中国市場だけでなく、北米でもかなり販売台数減らしているようで、大丈夫かなと心配になります。異常なほどの円安が続いている状況で、その後押しがありながらも減収減益で、直近の四半期赤字って相当なのでは…。
単純比較はできないものの、スバルを見ると販売台数減や販売奨励金の増加など、マイナス要因が多くても、前年比で売上げも利益も増加してるんですよね。円安もでかいでしょうし、価格改訂できっちり利益を確保してるというのもあるみたいです。消費者側としては値上げは厳しいところはあるものの、会社が傾いては意味がないですから、この辺はクレバーだなと思います。
サクラやノートはともかく、エクストレイルは安価なガソリンモデルがないこともあって苦戦してるみたいですし、ウリのe-POWERがトラブル多くて困ってるというオーナーさんも散見されます。自分もフォレスター購入前はエクストレイル検討しましたが、いろんな情報を見ていると、次に車買い換えることになった場合でも、現状のままのe-Power車はたぶん選ばないと思います。内装の豪華さやエクステリアのスタイルはいいと感じますけどね。
しかし
社長の報酬半分にといっても、3億円かw
詳細は
こちらのブルームバーグの記事等で読めます。
ブログ一覧 |
雑談 | クルマ
Posted at
2024/11/11 07:27:41