• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アッキー@Ninja1000SXのブログ一覧

2011年01月06日 イイね!

新年のご挨拶&Xperia arc発表!

新年のご挨拶&Xperia arc発表!新年明けましておめでとうございますm(_ _)m
本年もよろしくお願いします(^▽^)/
昨年後半は、Twitterでは毎日つぶやきまくっているのですが、ブログの方はさっぱりだったので、ブログの方も再度頑張ってみようと思っています…たぶん(* ̄▽ ̄*)ノ"

挨拶も早々に、今日はソニエリの新型スマホ『Xperia arc』が発表されました♪

~※こっから下はマニアックな内容なので興味ない人はスルーして下さい※~

デザインはX10(SO-01B)をブラッシュアップした感じで、相変わらずシャレオツ(^▽^)/
X10では雑音を拾いまくってトラブルが多かったマイク位置が本体下部の適正位置に移動、クレードル非対応で何かと不便なUSBの位置も側面に移動してクレードル対応になった事がかなりイイ感じです。

ソフト面もソニエリが力を入れてたTimescape(TwitterとかのSNSを管理するアプリ)はX10の場合には動作が重いし、サードパーティ製のアプリの方が軽快って事もあって、使ってる人がほとんどいない状態やったのに対して、色々とブラッシュアップされたっぽい。
同じく力を入れていた、画像・動画・音楽を管理するMediascapeもX10では重くて、使い勝手もイマイチやったんですが、それが原因か廃止されたみたいです(;^_^A
その代わりにAndroidOS標準のGallaryアプリ(X10ではなぜか使えない(使う方法もあるけど))で画像・動画を管理、音楽はソニエリが新たにオリジナルでアプリを作ったみたいで、コレもいい意味で割り切ってくれて素晴らしい対応をしてくれてます。
待ち受け画面やアプリ一覧のHOMEアプリもブラッシュアップされたようで、これならサードパーティ製のHOMEアプリもいらないかもしれないような出来になってるようです。
ソフト面の改善は動作の改善だけじゃなくて、OSバージョンアップを容易にする為の改善にもなってるので、OSの進化が早いAndroidでは非常に重要な改善だと思います。

カメラもX10の800万画素の割に画質が悪かったのに対して、arcではソニーのCybershotでお馴染みの『Exmor R』を搭載しているので、この部分はかなり改善されそうです。
(ドコモF-01Cも『Exmor R』が搭載されていますが、かなりキレイです)

液晶は解像度が854×480でX10と変わらないものの、4インチから4.2インチにサイズアップ。
更に液晶とタッチパネルの隙間を狭くする事でタッチ時のレスポンスの改善がされているようです。

重量も軽量なGalaxy Sより軽量化されてるので、かなり魅力的な端末に仕上がってると思います。

ただ、ひとつ残念なのがCPU。
1GHz Qualcomm CPUと謳われていますが、恐らく第二世代SnapdragonのMSM8255が搭載されるだろうと思います。
このCPUはHTC DesireHDやGarapagos 003SHに搭載されている物なのですが、今年の4月に発売でしかもフラグシップモデルと謳われたモデルとなるとこのCPUはいささか古すぎる…。
この頃にはQualcomm社の第三世代Snapdragon、NVIDIA社のTegra2などのデュアルコアCPUが標準になり、MSM8255あたりはミドルレンジモデルに搭載されてるはず。

どうもソニエリはAndroidの先頭グループを走ってるはずやのに、ハード面は遅れてるんよなぁ…。
2年縛りでarcは買えんし、来年出るモデルではその辺も改善されてる事を祈ろう。

arcはX10をブラッシュアップして、X10ユーザーの不満点を解消したマイナーチェンジモデルのような印象かな。
ミドルレンジのモデルとして出れば、かなり満足度は高いと思うのですが…。
でも、HTC DesireHDやGalaxy Sと同等スペックで、実用性は十分にあるので、このデザインが好きで、スペックに劣等感を抱かない人にはかなりオススメです。

個人的にはarcより↓のX10 miniの後継機の方が気になってますが。
http://juggly.cn/archives/16010.html

あっ…みんカラなのに、デジタル家電を熱く語ってしも~たΣ(=д=ノ)ノ
Posted at 2011/01/06 22:49:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月20日 イイね!

天国と地獄

今日は気持ちの上がり下がりが激しい一日でした(;^_^A

いつも通り、昼休みにご飯を食べて、ジャンプを読んで、気分良く事務所に戻る途中で事件が…

嫁さんからの着信履歴に留守電まで!?
留守電を聞いたら「すぐに電話が欲しい」って事やったんで慌てて電話したら…

マイレガがこんな事になっちゃったそうです(; ̄Д ̄)エッ



駐車場を出る時にぶつけちゃったらしいです(;^_^A
うーん、嫁さんにはレガはデカすぎなんやろか…(@Д@;
次買う車はハッチバックタイプも考えよう…
MINI CROSSOVER欲しいなぁwww

ってか不思議なのが車検が終わってから嫁さんがタイヤ削って、買いたてホイール擦って、今回のボディと立て続けにレガ絡みのトラブルを起こしてるって事( ̄Д ̄;
しかも、全て右側ってのが更にナゾ…Σ(=д=ノ)ノ

うーん、お祓いに行くべきなのか…(;^_^A



でも、そんなブルーな日でも嬉しい事が!!!!

帰宅したらネットで注文してた新しいビンディングが届いてました♪
今まで05年モデルくらいのFLOWのFLITE4を使ってたんですが、スリッパ方式が災いしてか、靴底とビンディングの滑り止めのゴムが擦れて、剥がれかけになっちゃんたんで買い替えを決意(^▽^)/

FLOWを使ってた事もあって、ゲレンデで座ってラチェットをカチカチカチカチやるのには抵抗があるので、ラクに装着出来る事。
あと、FLOWはめちゃ重なので、軽めである事ってのを重視して、予算15000円+αって条件で選びました。

気になったのは以下の3点
 ① K2 AUTOシリーズ
 ② K2 CINCHシリーズ
 ③ RIDE CONTRABANDシリーズ

今のブーツがK2、板もK2なので、ブーツや板との相性も見つつ検討を進めていくと、RIDEは相性の良し悪しがかなりハッキリしているらしく、K2との相性は調べてもハッキリしなかった上、好みのデザインの物が無かったので断念。
(去年まであった好みのデザインの物がなぜかどこにも売って無かった…)

K2のブーツとの相性は、やっぱりK2がイチバンって事で①と②に絞り込みました。
②は価格も安く、普通のストラップ方式にFLOWと同じ方式を組み合わせたモデルで、①は②よりワンランク上の価格で、アンクル側のストラップを締めるとトゥ側が連動して一緒に締まるってモデル。

どちらもラクラクそうで魅力的やったんですが、調べていったところ、②の方は機構が複雑な為に重いって評価がちょこちょこあった上、①の09モデルが50%OFFで出てたのが決め手となって①になりました♪

ビンディングにブーツを載せてみたら、さすがはK2同士!
ドンピシャです(*´∇`*)

今年の冬も楽しめそうです♪

Posted at 2010/12/20 23:37:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月07日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2010

何かコンパクトカーばっかりw
他にもイイ車はあるけど、やっぱコレかなぁ。

カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:スズキ / スイフト
選んだ理由:
飛び抜けたところは無いものの、コンパクトカーとしての基本がしっかり出来ている。
国内のコンパクトカーのベンチマークと呼んでもいいような出来栄えは素晴らしい。

輸入車部門:フォルクスワーゲン / ポロ
選んだ理由:
内外装、駆動系のあらゆる部分が飛び抜けている上、それらが高次元で上手くまとまっている。
特にGTIは見た目、走っている姿を見るだけでワクワクしてしまうところが本当に素晴らしい。

グリーンカービュー賞部門:ホンダ / CR-Z
選んだ理由:
エコとスポーツの両立を実現した事は賞賛に値する。
さすがはホンダと思わせてくれた唯一の車。
特にMTモデルを用意した点が素晴らしい。

Posted at 2010/12/07 20:31:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブログ企画用
2010年12月04日 イイね!

スバル トレジア

スバル トレジアディーラーに別の用事で行ったついでにトレジアを見てきました。
置いてあった試乗車は1.3i-Lかi-Sのどちらか。
嫁さん、子供が一緒やったんで、今回は試乗はスルーしました。
(来週か再来週にタイヤ交換する時に試乗予定)

まず外観ですが、フロントがスバルらしい(インプレッサっぽい)デザインで好印象です。
個性は薄いですが、飽きがこないデザインでイイと思います。
個人的にはラクティスよりはトレジアの方が圧倒的にカッコイイと思います。
ホイールもトヨタのこのクラスで一般的な4点式ではなく5点式である事はパワーが知れてるので性能に影響は無いやろけど、見た目の点ではイイ感じ。

次に前席ですが、特に特筆すべきところは無いかなぁ。
良くも悪くも普通って感じです。
着座位置はトヨタ系のちょっと高めの位置って感じですが、天井が高いのもあってさほど気にならず。

ステアリングは革巻きだったのですが、コレは驚きました。
トヨタが欧州で売るだけの事はあって、欧州メーカーの立体的で太めのステアリング形状を意識しているような感じで握りやすかったです。
カローラの革巻きステアリング、スバル系の革巻きステアリングとも違うので、新たに新設したんでしょうか。
個人的にはアリでした。

後席も前席のシートバックがえぐられているおかげで広々。
あのサイズで大人4人がゆったりくつろぎながら移動が出来るのは素直に評価すべきでしょうね。

あと、2段式のラゲッジボードや効率の良いスペースの使い方はさすがトヨタって感じです。

ただ、残念な点が何点か…。
まず、アクセルペダルの踏み心地がもろにトヨタって感じでスカスカに軽い点。
DEXとか軽と違って、開発段階から関わったはずなのに、ここをトヨタっぽくしちゃダメでしょ…。
あと、コストの関係で仕方ないんやろけど、窓ガラス(全て)に「TOYOTA」の文字が…。
こればっかりはガッカリ…。
スバルが好きで買う人に対して、コレは失礼やと思う。

せめて足回りだけでもスバルらしさを感じられる動きをしてくれればと期待しつつ、また試乗してきます。
Posted at 2010/12/05 23:04:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年11月29日 イイね!

今日は…

今日は…トレジアの発表日~♪

トヨタとスバルが初めて共同開発した普通車なだけに結構気になる。
ラクティスより個人的にはこっちの顔の方が好みかなぁ。
(ラクティスより普通な顔やけど)

走りの面はスバルが開発に携わったとかって話もあるから、スタッドレスタイヤに履替える時には試乗してみよ♪
Posted at 2010/11/29 00:21:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「久しぶりのスバルディーラー🚙」
何シテル?   02/11 21:31
lovecars部員番号628 2021年9月、念願のバイクデビュー?

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEIWA W819 シート3ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/26 19:01:08
ダイハツ純正 ウエイク用アームレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/21 15:33:52
オートハイビーム解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/06 10:39:52

愛車一覧

カワサキ Ninja1000SX カワサキ Ninja1000SX
人生初のバイク🏍 入荷直後で売れてない状態の個体と奇跡の出会いがあり、免許取得前に即決 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2019.01.26、平成最後の年に箱替えしました📦 前愛車のヴォクシーとは、昨年1 ...
その他 自転車 その他 自転車
知人から安く売ってもらいました。 前2段、後8段の16段変速で、リアにはエラストマーのサ ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
2020.8.29 納車 2021.6.27 お別れ😭 短い付き合いになってしまいま ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation