• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

柚子味噌のブログ一覧

2024年04月29日 イイね!

ドライアイ2

ドライアイの目薬
まともに点眼していると、そのうち目やにが出てきます
自然と目やにが出ないと言うことは足りない

どうせ無いのと同じような保護成分なんか気にせずにさしまくれと言うのは、この目やにを出すためでもあります
ドライアイだと、老廃物が流されていないからです。

目薬も安物で良いというのは、さしまくるから。
未開封の予備一つは必ず持っていて下さい。

目薬の先を触ってしまったとき、新品だろうとその日のうちに使い切って下さい
夏場常温だったら2.3時間以内で
もう、ぴゅーっと出して使ってかまいません

こんな使い方をするので、2000円の目薬なんか使ってられません

そうこうしていると、ヘッドライトがまぶしいよう なんてそれほどじゃなくなる
ダメなら白内障とかそっちの方疑って下さい
さっさと眼科へ
Posted at 2024/04/29 17:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月28日 イイね!

旧車の部品ねぇ

金属部品なら、お金かけて良いなら紙飛行機タワーで有名なキャステム
車関連では、まーーーーーったく知名度がないけど、金型無しでもなんとか作ってくれる可能性が有ります。
ロビンマスクの冑とかメタル素材の1インチのフェニックス置物やストラップ紙ヒコーキや大和とか作ってます
宇宙航空部品や試作部品なんかも作ったりしてます
上手に相談すればいいかも知れません

ゴムは…シリコンで良ければ3Dプリンターで作成してくれるところと相談。
Posted at 2024/04/28 19:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月27日 イイね!

ヘッドライトが眩しい

眩しい原因は、ライトと言うより眼の方が問題だったりします。

多くは老化、白内障かなにか
次にドライアイ、眼の乾燥

よく思い出して下さい。
若い頃、ヘッドライトが眩しくてもしっかり見えていたことを。

ドライアイには目薬なのですが、良くある眼科医おすすめの方法は治療用点眼のさし方。
一滴で良い、目を開けて鼻涙管抑えて・・と言う物
これは抗炎症やアレルギー、抗菌剤なんか治療薬ではその通り
必要量以上さしてはいけないもの向け

ただし、
ドライアイには利き目が薄い。

ドライアイは鼻涙管抑えてはいけません。
一番安い目薬でいいです。
眼にゴミが入ったときにも重宝します。
とろりとしてない方が良いのですが、これはお好みで。

1分おきに5回ぐらい、好きなだけ点眼して、鼻の中に目薬が通るまでしっかりさして下さい
眼の保護成分が流れるとか、どうでもかまいません。
ドライアイである以上、眼の保護成分なんか不足しまくっています
不足しているからドライアイなのです。
鼻涙管が染みる感じがするほどのドライアイだと、そっちもしっかり潤さないと平常とは言えない

風呂で湯が染みるなんて事だと相当眩しいはずです。
Posted at 2024/04/27 23:57:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月25日 イイね!

掃除機

車じゃなくて掃除機
車輪があるから一応車

うちにあるのは日立の紙パック式2台
ダイソン全盛期の13年前と10年ぐらい前で型番違い
幸いなことに、どっちも元気。

なんちゃってサイクロン式のコードレス掃除機買って使ったことがあったので、ダイソンはないなと言うのは当時から。

見た目から禁断の惑星 ロビーを連想させる

塵埃を否応なく見せてくる、安っぽいけどお高いのよ。なんてていった感じの透けたボディ。
値段相応にお高い動作音
最後まで性能落ちなくても、お値段と同等以上の繊細な取り扱いをしないといけない、病弱な深窓の令嬢ののような扱いの要求と世代交代出来そうな治療代
少し溜まるたびに巻散らされる、収集したものたち
性能落ちなくても、そもそも収集力はたいしたことがない

他人の弄ったり、店頭の弄って、お値段と性能を結びつける素直な人に好まれそうだとは感じました。

紙パックなんて年にシャッター付の代替品5枚で400円の紙パック代かければガラスの破片だの、侵入者達をしっかり始末してくれるだけの庶民用の実用品です。
デザインの面白さなんてまったくありません。
掃除が日常の仕事にする人間としては、選択肢なんかありません。
無駄に高い吸引力で、安物のカーペット引き剥がせる実力が全てです。
これだけあれば届かないところの塵芥も力に物を言わせて、金色夜叉の宮のように容易に寬一から奪い取れます。
捨てる際にけたたましく豪快なロビーの扱いで、あるべき所に収まりきれずに舞い戻ってしまって寬一に蹴飛ばされるような事もなく、寬一の目の前に現れる事もなく宮の生涯を全うさせることが出来ます。

信者に配慮する表現だとこんな感じで良いのかな
借りたのが信者だし、善意で貸して貰ったのに、取れないから家の掃除機でやってあっけなかったなんて気まずいから言えない
取れたのはすぐ報告したけど。

ゴミ捨て外でやらないといけない掃除機のメリットって、ゴミ捨てついでに車の掃除が出来ることかな。
集合住宅では、そもそもそのメリットはなさそうだけど。
ロビー掃除用のコードレスロビーも必需品らしいけど、もちろん特徴はしっかり吸引力も継承してるから、延長コードつなげて維持費の代わりに手間がかからない掃除機で掃除した方がいいや

10年で6000円程度の紙パック代の代わりに、修理代と世代交代でうちのが10台ちかく買えるなんて、蓼食う虫も好き♡好き♡
趣味人としては最高かも知れない

ロビーの人形どこに行ったかな、紙パックの相棒と探しに行こ・・やめとこう

最近、紙パック式掃除機人気が復活だそうです
Posted at 2024/04/25 12:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月21日 イイね!

もう大丈夫

冬はパーキングブレーキ固まるからしちゃダメ
そんな季節ももう終わり

・・
整備士まで言う常識だけど。改めて考えると謎

電動パーキングはアクチュエーターだからどうでも良いとして、ワイヤー式でもむしろ引いた方が良いんじゃないかと思う

ワイヤー式で固まるのは、ワイヤーが氷結する、つまり水が入り込んでいる状態。
てこで引くので、少しではなく、結構がっつり水が入っている状態
それであのワイヤーはステンレスではなく、鉄。

そのままにすると、当然錆びるのでそれは異常。
被覆が破れているか、ワイヤーに水が入る位置まで冠水したところに突っ込んで放置しているか、多くの場合どっちかで、そうじゃなきゃ雨漏りしてる。
寒暖差で水がと言っても、それこそ良くない
なんにせよ、いずれ錆びて切れる。

ライニングが氷結してくっつくとか、それこそ笑えない。
走ってブレーキかけたら熱で水は飛ぶとか言っても、どうやってそこまで走ってたんだって事になります。
パーキングブレーキかけるときに飛んでいないと、放置して良い説明にはなりません。
飛んでいないなら、中は錆びだらけと言うことになりますが
雪があるなら、なおさら異常です。
ドラム内に雪が進入するなんて、それこそ整備です

正常なら水なんか入るわけがないし、オイルは日本の気候では固着するほど低温になりません。

昭和の高度成長の頃と違い、固着するのは整備不良。
固着するなら、ブレーキ点検、修理です
Posted at 2024/04/21 12:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こういう所 http://cvw.jp/b/3533564/47799090/
何シテル?   06/23 15:47
柚子味噌です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  12 3456
78 910 11 1213
14 15161718 1920
21222324 2526 27
28 2930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
ダイハツ ミライースに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation