• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

supareejpの愛車 [スバル インプレッサ]

整備手帳

作業日:2023年11月18日

suparee製LEDバルブT10(ナンバー灯)の取り付け手順と交換後の確認事項

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回はインプレッサ(GDB-F/G型)を元に弊社のT10バルブを使って交換をしますが、車種によってはバルブの形状が変る場合もあります。

なので、実際に交換する場合は形状に注意して交換しましょう!
2
ネジを緩めてナンバー灯の保護カバーを外す

矢印2か所ネジで2本留めなので、
プラスドライバーを使って外します。

後は下に引っ張る事で簡単にカバーが抜けます。

反対側も同じように取り外していきましょう。
3
元々のハロゲンバルブが取り外せたら、
逆の手順で新しいバルブを差し込みます。

差し込むバルブは上記でも言ったように、弊社バルブ(suparee製LEDバルブ(T10))

爪と爪との間に押し込むようにして差し込んでいきましょう。
4
バルブの差込まで出来たら上からカバーをはめ込んでいきましょう。

はめ込む場合は向きがあるので、
車体側に合わせて取り付けましょう。
5
はめ込むことが出来たらネジを締めて固定します。

取り外した時と同じようにネジ2か所を締めるだけです。
6
一連の流れが終わったらあとは点灯確認です。

確認方法はスモールスイッチをONにするだけ!

問題なく点灯できれば作業は
これで終了となります。

・ここまでやって慣れた人なら1~2分程度
・慣れていない人でも5分程度で終わります。

上記でも説明しましたが、必ずバルブの点灯確認をしましょう。

交換後の点灯確認は大事なことで、
昼間や夜間時に大きく影響を与えます!

たとえば昼間に交換をしてそのまま点灯確認をしなかった場合…

仮に夜間に使う用事ができたとしても、
不備があっても認識できません。

また、不点灯のまま走行する事で無灯火違反で止められる危険性も出てきます。

実際に道路交通法に以下の記載があります。

番号灯は、運転者席において消灯できない構造又は前照灯、前部霧灯若しくは車幅
灯のいずれかが点灯している場合に消灯できない構造であること。

道路交通法第205条より

運転者席において消灯できない構造⇒スイッチなどで消せないようにする。

前照灯、前部霧灯若しくは車幅灯のいずれかが点灯している場合に消灯できない構造


point:
ヘッドライト・フォグランプ・ポジションランプのどれかを点灯させる場合には、一緒にナンバー灯を点灯させましょうねという意味。
昼間に関してはどれも強制ではありませんが、ヘッドライトやポジションランプについては夜間の点灯が義務なので…

強制的にナンバー灯も点灯する必要があります。

そのため、夜間にナンバー灯を点灯しない場合は違反に該当します。

たかだかナンバー灯程度でとは思わずに、必ず安全のために点灯する事を確認しましょう。
7
もし点灯しない場合は?

ちなみに交換したのに点灯しない場合は
逆の極性に取り付けている場合がほとんどです。

まず点灯しない場合によくあるのが、プラスと
マイナスを逆の極性に取り付けている場合がほとんどです。

バルブには基本的にプラスとマイナスの極性があり、正しくつなげる事で点灯しています。

ですが、極性が逆になると電気が伝わら
ないので点灯しなくなってしまいます。

なので、その場合は極性を合わせてあげると問題なく点灯が出来ます。

※ただ、弊社LEDバルブは無極性なので点灯しないという訳ではありません。
8
点灯しない場合はほとんどがバルブ

また、もう一つはバルブの球切れがあります。

バルブの球切れについては中古のバルブを
購入した場合によくある事です。

バルブは基本的に使い続ければいずれは使えなくなるもの。

中古品に関しては誰がどのくらいの期間使った
ものなのかわからず、寿命もまちまちです。

そこにたまたま購入したバルブがちょうど
寿命が来て球切れを起こすという訳です!

また、ごくまれに安すぎるバルブを購入して点灯しない場合もあります。

なので、出来る限りメーカー品や値段に見合ったものを選ぶと失敗のリスクは減らせます。

このように、交換後の確認と一緒に点灯しない場合の対処法も覚えておくと瞬時に対応ができるようになります。

基本的にサイズがT10と言う事でポジションランプに使う方も多いですが、今回のようにナンバー灯として活用する事も出来ます。
また、取り付けに関しても簡単で、順を追って作業をすることで自分でも交換ができるようになります。
なのでもしこれからDIYで取り付けをしてみたい方は是非とも参考にしてみてください。
関連情報URL : https://suparee.jp/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト交換

難易度:

ナンバー(番号)灯が消えない車の原因と問題解決に向けた対処方法

難易度:

【実は違反】悪天候時にフォグランプだけの点灯で運転する行為

難易度:

【爆光LED】SUPAREE(スパリー)の最新H4用LEDヘッドライトを忖度な ...

難易度:

テールランプのガスケット交換

難易度:

シルバーウィンカーバルブ

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #インプレッサ ナンバー(番号)灯が消えない車の原因と問題解決に向けた対処方法 https://minkara.carview.co.jp/userid/3533819/car/3467224/7580190/note.aspx
何シテル?   11/25 17:31
SUPAREEカー用品専門店はは2006年に設立され、LED製品、カー用品、バイク用品などを取り扱っております。当社のLEDはグローバー向けに販売されております...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
白いインプレッサ(GDB)に乗っています。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation