• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とっし~80のブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

dynabook SS RX1/T7A その後

dynabook SS RX1/T7A その後購入したSSDはOCZのOCZSSD2-2C60Gです。
重さを量ってみると約90gでした。

まず、SSDをSATA-USB接続アダプタを使ってPCに接続し、Migrate Easy 7.0を使ってHDDの内容をSSDにコピーします。
・・・1時間くらいかかりました。

続いて、こちらのサイトを参考に、底面パネルを外して、HDDを取り外し、SSDに換装。後は元通りに組み上げて電源ON!!
外したHDDの重さは約90gでした。残念ながら軽量化にはなりませんでした(^^;)

さて、OSの起動がかなり速くなった気がします!
HDDの時と同じように、OS起動後しばらく待ってからベンチマークをやってみました。


 (ノ゚ο゚)ノ  オオオオォォォォォォ-

かなり速いじゃないですか!!
ReadもWriteもほぼ倍の成績!!

しばらく使ってみて速度を体感してみたいと思います(^^)
Posted at 2009/02/28 18:41:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月28日 イイね!

dynabook SS RX1/T7A

dynabook SS RX1/T7Adynabook SS RX1/T7AをモバイルPCとして使っていますが、OSがVistaなので動作がちょっと重いのと、Vistaはなぜか起動後当面の間HDDにず~っとアクセスし続けるクセがあって、起動から使えるようになるまでの時間が長くて気になっていました。

試しに、起動後十分時間が経過してHDDへのアクセスが止まってから、HDDのベンチマークを行ってみました。結果は画像の通りです。
・・・HDD遅い・・・・(´ヘ`;)

搭載されているHDDはTOSHIBA製のMK8037GSXという80GBの2.5インチSATAです。

・・・そういえば最近SDDが安くなってきているのを思い出し、調べてみると30GBくらいで10000円、60GBくらいで150000円(いずれもMLC)とかなりお手頃感が・・・(@⌒▽⌒@)

SSDには、SLCとMLCという2種類があって、SLCは書き込み可能回数が多く、速度も速い(Read 250MB/s、Right 170MB/s程度)が値段が高く、MLCは逆で速度は遅い(Read 170MB/s、Right 100MB/s程度)ということです。ちなみにSLCはシングル・レベル・セル、MLCはマルチ・レベル・セルの略で1セルへのデータ記憶量が1ビットか2ビットかの違いがあります(MLCはもっと記憶量が増える可能性もあるんでしょうかね?)。

・・・ということで、これから換装を頑張ってみます!
Posted at 2009/02/28 13:08:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンピュータ | 日記

プロフィール

かなり多趣味でいろんなことに興味を示します(笑) しかもそれぞれに深く足を突っ込んでしまうタチです(^^;) なので時間とお金が足りません(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234567
891011121314
15161718192021
222324252627 28

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
中古でフルノーマル状態で買ってから、かなりいろいろといじくりました。

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation