
純正ナビの地図が古くなっていて、表示されない道があります。ナビにだまされることも発生してきていました。
そして、地図の更新も終了していてできないので、Googleマップをナビで使うことにしました。
スマホをナビに使ってもいいのですが、いっそのこと画面が大きいAndroidタブレットを使うことにしました。
ナビでも大画面が一般的になっているようなので、10インチ画面のタブレットを購入しました。
ナビを交換するかどうか迷いましたが、土日しか車に乗らないし、高いナビを買ったところで宝の持ち腐れになると思いました。
タブレットだったら、自宅に持ち帰って使うこともできるので、一石二鳥です。
ダッシュボードの上に取り付けるタブレットホルダーを買ったのですが、10インチ画面のタブレットを設置すると、前方の視界を遮って前が見難くなってしまいました。思ったよりも軽自動車の窓って小さいです。
そこで、こんなのを買いました。
配線をまとめるフックと書類を結ぶ文房具です。
両面テープは、もしもテープが剥がれた時の予備です。
フックを4ヶ所に固定して、
上側のフックに紐を通して、下側のフックにタブレットを載せました。
市販のタブレットホルダーを買わなくても、なんだかこんなので充分でした。
ダブレットが思ったよりも軽いので、フックの両面テープが剥がれる心配も無さそうです。
なんだか、自分のやりたかったことができたような気がしました。
追伸
こうしてしまうと、バックモニターが見られなくなるという欠点があることが分かりました。
昔の車にバックモニターなんかついていなかったから気にならないけど。
Posted at 2024/12/30 23:46:57 | |
トラックバック(0)