• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わたる1のブログ一覧

2024年08月14日 イイね!

日本最北端の宗谷岬へ 夏旅5日目

日本最北端の宗谷岬へ 夏旅5日目(旅行日は2024年8月14日です。)

天塩川温泉リバーサイドパークキャンプ場を出発して日本の最北端を目指します。

この日は、北に行くほど雨予報でしたが、日本最北端に行くという目的は変わらないのでもう雨でも関係ありません。

道の駅さるふつ公園で休憩。



小腹がすいたのでフランクフルトみたいなのを食べました。チュロドッグというそうです。



そして、宗谷岬に到着!





お昼は、ホタテ塩ラーメンを食べました。


日本最北端の給油所で給油して、証明書をもらいました。



貝殻ももらいました。この貝殻は割れやすいので、保存するのであれば注意が必要です。





この日は、はまなす交流広場キャンプに宿泊しました。



雨の中のテント設営でした。近くでキャンプをされていた方に温かいコーヒーをいただきました。ありがとうございました。

実は、この近くのウスタイベ千畳岩キャンプ場は熊出没で閉鎖されていました。

ホテル ニュー幸林の日帰り温泉に行きました。
ホテルの入り口には、枝幸町の街中で熊が出没した情報が出てました。

ということで、キャンプ場に戻っても熊が気になってゆっくり寝れませんでした。

そんなこんなで朝がきて、何事もありませんでした。
お盆時期は観光客が多いので、そんなに恐れることはなかったのかなぁと思いました。

さて、本日のお会計です。

唐揚げ 300円
チュロドッグ 360円
ホタテラーメしお 1000円
ホットコーヒー 350円
コロッケ 100円
弁当、ドリンク 816円

ガソリン 1127円 6.3L

温泉 510円

キャンプ場  無料

合計 4563円
Posted at 2024/09/16 10:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月13日 イイね!

ノシャップ岬へ 夏旅4日目

ノシャップ岬へ 夏旅4日目(旅行日は2024年8月13日です。)

留萌の黄金岬キャンプ場を出発して、最北端を目指します。

道中のオロロンライン南側のモニュメント



オロロンライン北側モニュメント



オトンルイ風力発電所



途中で雨に降られたけど、利尻富士が少し顔を出してくれました。写真は撮りませんでした。

ノシャップ岬



防波堤ドーム



稚内では普通に公園に鹿がました。



お昼はホタテ丼



稚内では道路標識はロシア語併記でした。



雨が降ってきてしまったので、この日は最北端に行くのはあきらめて、雨が降っていないキャンプ場でテントを張るために、南に戻ることにしました。

北緯45度通過点



宿泊は、天塩川温泉リバーサイドパークキャンプ場です。





夕食は猿払産の鮭を蒸して食べたのですが、これが北海道にきて一番美味しかったです。やはり、地場産で旬のものが一番ですね。

本日のお代は、

ホタテ丼 1500円
ドリンク 130円
鮭、サンドイッチ、コーヒー 1001円
ビール2本 620円

ガソリン 735円 4.54L

温泉 500円

キャンプ場 無料

今日の合計 4486円
Posted at 2024/09/07 15:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月13日 イイね!

留萌へ 夏旅3日目

留萌へ 夏旅3日目宿泊した植苗キャンプ場を出発。





モアイを見に行きました!



ただ、これを見に行ったがために、ものすごい渋滞に巻き込まれました。

暑くて熱中症になるかと思った💦
セイコーマートに避難。
北海道のご当地コンビニです。



道の駅 石狩 あいろーど厚田





昼食は、ニシンの甘露煮丼です。



キャンプ場でテントを張り、
ホテル神居岩で日帰り温泉。



夕食はもうご飯だけ炊いて、お惣菜にしました。
ビールはゴールデンカムイとコラボしたサッポロクラシック!



黄金岬キャンプ場は、夕陽の名所らしいです。
曇ってましたが、これはこれで良かったです。



本日のお会計は、

朝食 おにぎり3個、味噌汁 昨日買ったもの
セコマ コーラ&ザンキ 425円
ドリンク 北海道限定メロンソーダ 160円
弁当 ニシンの甘露煮丼 800円
晩飯、ビール 749円 米は持参
飲食費小計 2134円

ガソリン 670円 4.04L

温泉 490円

キャンプ場 無料

今日の合計 3294円


Posted at 2024/08/13 05:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月11日 イイね!

フェリーで苫小牧へ 夏旅2日目

フェリーで苫小牧へ 夏旅2日目今日はフェリーで苫小牧に行きます。
移動はフェリーがしてくれるので、私は船上で楽しんでいればいい状態です。

船内に電子レンジが設置されていなかったので、結局船内のレストランで食べました。
普通に食事できるなら、特に買ってくる必要はなかったです。

和風プレート



食後のコーヒー。
窓辺で海を見ながらのんびりしました。
景色を眺めながらいつまでもボーッとできてしまいます。



波しぶきで虹になることがありました!



そして甲板へ
船上の風景はこんな感じです。
https://youtube.com/shorts/vpE9PsMgxBY?si=6O9HbeMi3UNbziOy

苫小牧に到着!



キャンプ場に向かうまでにキツネ、鹿に遭遇しました。

キャンプ場でテントを張ったら、もう日が暮れてしまいました。



今晩は海鮮丼です。



今日のお会計

朝食 1250円
昼食 カップ麺 前日に買ったもの
晩飯 1330円
飲食費小計 2580円

ガソリン 546円 3.27L

キャンプ場 無料

今日の合計 3126円
Posted at 2024/08/11 22:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月10日 イイね!

新潟へ 夏旅1日目

新潟へ 夏旅1日目夏旅に出ました。
出発して道の駅はなわ。



会津でお昼ご飯です。
喜多方ラーメン!



時間があったので、前から行ってみたかった場所へ。
只見線!



動画はこちら!
https://youtube.com/shorts/UEjW-F2whxo?si=GHPFWSPCtpT7qro6

道の駅 阿賀の里



夕食はお肴や



この店の外見を見て、営業してないのかと思ってしまいましたが、ちゃんとやってました。

本日のおすすめ定食です。
ほっけとササミカツ、えびカツです。
おかずが2品以上あってびっくりした!
ご飯が足りなかったです。
おいしかったです。ご馳走様。



新日本海フェリー新潟港乗り場に到着しました。
この時期の予約は厳しいのだけどフェリーの予約が取れました。
これまでケチって地走してたけど、
ホテルに泊まって、バイクだけが勝手に高速道路を走ってると思えばリーズナブルと思うようになりました。
なんと言っても、体を休めることができるし、最近の猛暑・酷暑の中、バイクを走らせなくていいから気が楽になります。





台風が気になっていたけど、西にそれてくれそうなので大丈夫っぽい。



風呂入ってビール。
北海道限定のサッポロクラシックです!



キャンプツーリングってリーズナブルなの?
と思ったので、家計簿みたいなのをつけてみようと思います。ご参加まで。どこまで続けられるか💦

ガソリン 1234円

朝飯 700円
ラーメン 930円
ドリンク 170円
晩飯 1050円
船内用におつまみ、翌朝飯&昼飯 1318円
ビール 400円
飲食代小計 4568円

フェリー代 26000円

合計 31802円









Posted at 2024/08/11 06:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「キリ番ゲット!」
何シテル?   09/14 22:31
車・バイクが好きで、休日はだいたいドライブかツーリングに出かけています。 車歴 シルビアS13Q's → アコードSiR → NWGN バイク歴 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

エアコンガス補充、添加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 11:17:28
2025 積丹岬 神威岬 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 20:38:30
BY PHAR THE SCRIPT <7>ステッカーの貼り直し(2024.12.1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 16:07:01

愛車一覧

ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
ホンダ N-WGNに乗っています。
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
レジャー使用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation