
職場の関係で、夏季休暇を皆とずらしてとることになり、
それならばと9月の3連休と合体させ6連休を頂き、
以前から行きたかった西方の城めぐりに出かけました。
今回の目的地は国宝四城でもある
・姫路城
・彦根城
・犬山城
になります。
残りの松本城は去年行ったので、
今回で国宝四城に全て行くことが出来ます。
まず9/12(金)、日の出と共に自宅を出発。
途中、同行者を拾い西へ出発。
駿河湾沼津SAで朝焼けを見ながら旅の安全を願う。
基本、高速を使っての移動なので、
ただひたすら走り続けるだけなのですが、
目立った渋滞も無く順調に西へ向かいます。
滋賀県の甲賀土山SAで休憩中、黒の32スイスポを発見。
ナンバーを拝見すると、同じ神奈川のナンバーでした。
500km近く離れた地でお会いするとは何かの縁なので、
勝手ながら記念撮影を。
そしてまたひたすら走り続けて正午に姫路城に到着です。
約7時間かかりました。
姫路城が工事中であるのは周知していたので、
天守の横にクレーンがあるのは仕方なしですね。。。
白鷺城との別名の通り、美しい城です。
天守閣には入る事が出来ませんので、
周辺をグルグル回り写真を撮りましたが、
良いカメラを持って居たらなぁと少々悔やみました。
閉城時間近くまで城内に滞在し、関係各所への土産を購入するため、
土産物屋へ移動しました。
正面の土産物屋より
大河ドラマ「軍師官兵衛」の舞台にもなっていることから、
こんな催しも。
館内はドラマで使用された衣服、セットが展示されており、
大河ドラマを見ている人には、ニヤリとするものが多々展示されていますが、
館内は撮影禁止になっています。
数分で流されてしまうシーンにも、スタッフの情熱と努力、
そしてお金、、、がかけられているんだなあと感心しました。
予定していた時間になったので、宿を取っている滋賀県まで戻ります。
この日は近江牛ステーキを食し、1日の締めとなりました。
※食レポは苦手なので割愛。。。m(_ _)m
★★★★★
そして9/13(土)、まずは彦根城を目指します。
琵琶湖に沿って走りますが3連休の初日とあって渋滞の連続です。
宿から2時間かけて、ようやく彦根城に到着。
彦根城周辺はやはり混雑しており、駐車場も満車に近いです。
彦根駐車場にて羽を休めるスイスポ。。。
今日も1日頑張ってくれと労う。
彦根城は山道を登って行く必要があります。
風があって涼しいのですが、汗だくになりました。。。
井伊直孝を模した鎧武者がウロウロしていましたが、
無言で歩く姿が近寄りにくく、あえて触れずにそっとしておきました。。。
彦根城より琵琶湖を拝みます。
汗だくになりながら彦根城を一通り見て回り、
最終目的地でもある犬山城へ向けて出発です。
彦根城から犬山城へは約2時間くらいで行けますが、
昼も過ぎていたせいもあり犬山城周辺は渋滞しており、
駐車場も満車で、入るのに一苦労です。
そして犬山城に到着。
石段を登り中へ入りますが、人が多すぎですね。。。
そして天守閣です。人が多すぎて城内へ入るのは断念しました。
犬山市を拝む。
携帯カメラでもなかなかの写真が撮れたので少し驚く。。。
犬山城でも関係者への土産を購入し秋の城めぐりは終了となりました。
名残惜しくも神奈川に舵を向け、岐路に着くことに。
自宅までは予定として4時間を想定し、東名高速を東に向けひた走ります。
途中の浜名湖で夕日を拝み、残りの道中の安全を願う。
目立った渋滞も無く静岡を抜けて神奈川に入り、
犬山城から途中休憩を挟みながら、5時間で無事帰宅しました。
こうして見てみると、かなり走ったなあとしみじみ思います。
総走行距離は1,156kmでした。
旅行に同行し、安全快適に目的地まで運んでくれたスイスポには、
「2日間ありがとう、お疲れ様でした」と感謝の言葉をかけました(^^)/
エンジンを酷使したので、早めにエンジンオイルを変えてあげたいと思います。
また、途中の何して?にイイね、コメント頂いた皆様、ありがとうございました。
ということで、最後までお付き合い頂きありがとうございました。
<以下記録用(ハイドラ)>
総走行距離 : 1,156.km
ハイタッチ数 : 45
獲得コレクション: 10
獲得称号 : 251
Posted at 2014/09/15 21:25:14 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ