• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FUJI★のブログ一覧

2018年09月18日 イイね!

宮古島旅行5日目

フィリピン・香港・中国で死者を出す強烈な台風22号。
おそらく1000km以上離れている宮古島の海もこれによって海況が安定しませんでした。

当初予定していた、多良間島への上陸。
今回は諦めることにしました。

さて、この日はいつもと違う海へ行くことにしました。
真謝海岸というマイナーな海岸です。

私達も初めて行ったのですが、新城海岸より深さがあり、足の付かない場所に行かないと魚に出会えません。
※満潮の時だったので時間によっては違うかも

珊瑚は基本的に死んでいますが、それなりに魚を見ることはできました。
魚影については新城海岸の方が上ですが、ちょっとした潜水を楽しむには良いかもしれません。

あとは、私たちは入り口付近の端っこにテントを設営しましたが、真ん中付近の方が死滅したサンゴ礁が近く、魚が多いです。



まずは私一人で海に入り、様子を探り、その後に娘を連れてシュノーケリングしました。
娘は楽しかったらしく、「そろそろ戻るよ!」と言っても「まだお魚見る!」と戻ろうとしません。
しかも、私の手を払って、平泳ぎのような動きで自分で進もうとし始めました。

自分からチャレンジするのは良いことですが、私ですら足がつかない場所なので、魚そっちのけで娘の監視をしていました。

かなり長い時間を足のつかない場所で泳ぎ、その後は足のつく場所で水遊びをしました。

おそらく90分ほどは水の中で遊んでたと思います。
私はヘトヘトでしたから。

そして娘は休憩をせず、そのまま妻とヤドカリ拾いをし始めました。
これまた1時間近くやっていたかとおもいます。

ノンストップで遊び続けている娘。
私が海に入ろうとすると、「海に入る!!」と。

水分補給だけはこまめにさせながら、そのまま海に入りに行きました。
頑張って魚のいるエリアに行ったところで、娘が連続で水を飲んでしまったり、泳ぎながら眠そうな感じになってしまったので、急遽ビーチに戻り、終了することにしました。

着替えを済ませ、車で出発してすぐに娘は寝てしまいました。

自宅に戻り、シャワーを浴び、シュノーケリンググッズを水洗い。
その後、娘を起こし、宿のオーナーの娘さんと遊ばせました。

なんかもう、二人とも遊びたくて仕方がない感じなんですよね。
ずっと「ごっこ遊び」しているようです。

18時で遊びを終わらせ、食事を取りに車でラーメン屋さんへ!!

しかし、ラーメン屋さんは臨時休業。
なんとなく気持ちはラーメンになってしまい、情報誌に載っていた担々麺を食べに「琉球の風」へ。



これまた残念なことにメニューから消えており、車で来てしまったこともあり、私はソーキそばのみ。
また、生ビールで700円なら観光地価格として諦められますが、ノンアルコールビールですら700円って高すぎ!!
妻は当然のごとく生ビールを飲んでますけどねw



帰り際に真っ暗な道で空を見ましたが、宮古島全体が明るくなってしまい、12年前に見た天の川は見れませんでした。
雲がなければ、まだ見えるのでしょうか。。。


という事で5日目終了です。
Posted at 2018/09/21 08:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | 日記
2018年09月17日 イイね!

宮古島旅行4日目

宮古島には直撃しなかったのに、台湾方面へ抜けた超巨大台風22号のせいで波が高くなり、泳ぐ場所に苦労している今回の旅。

今日こそは!!ということで再度伊良部島の中ノ島海岸へ行くことにしました。

昨日同様、伊良部大橋から見る海の様子から今回もやばそうな気はしました。
まぁ、昨日よりは良いという感じではあるものの、基本的に足の付かない深さで楽しむビーチですので、5歳の子をアシストしながら泳がせるにはちょっと厳しいかなと。

この日は遊泳禁止にはなっておらず、結構泳いでいる人はたくさんいました。

ということでテントの設営を行い、いざ海へ。
入江になっているものの、波が非常に高くて進むのも困難。

水面ではなかなか進まないので、潜水して進む形で様子を見ます。
海は濁っていて、魚を見て楽しむには向かなそうです。
で、ビーチに戻ろうとしても波が強くて引き戻される力がすごい。

これは娘と一緒に泳ぐのは無理と判断しました。
一応、ライフジャケットと浮き輪をつけて娘も海に入れましたが、やはり無理でした。

大量の荷物・テントを片付け、着替えて別のビーチに行くことに(この片付けやら着替えが面倒)
私は帰りの着替えを海水で汚したくなかったため、運転席に巨大な分厚いタオルを敷き、車のシートが濡れないように保護。
びしょびしょの水着で、車の冷房が辛いという状況で運転しました。

12年間にわたる宮古島旅行の中で、途中でビーチを変えるのは初めてのことです。

結局は昨日行った新城海岸へ向かいます。
結構な距離があり、ヤドカリ拾い、そして少しですが海に入ったこともあり、娘は昼寝してしまいました。
ここ最近の土日の休みなどでは全く昼寝しなかったのに、宮古島では遊び疲れて寝てしまう事が多いですね。
全力で遊べる環境って素晴らしいですね。


この前、小学校の見学に行った時に、「東京は全国の子供よりも運動能力が低く、東京の中でも荒川区は低い」という説明を受けました。
荒川区にある公園は信じられないほど狭く、小学校の校庭も狭くて50m走も出来ないんじゃないでしょうか。
公園ではボール遊びなんてできません。
逆に千葉は小学校の校庭は広いし、宮古島なんて思いっきり遊べる場所がたくさんあるわけです。
小学校がどう努力しても、遊ぶ場所の少ない荒川区の子が運動能力で勝つことは不可能でしょう。


昼寝をしている娘は疲れを回復させるため、ある程度駐車場で寝かせた後にシュノーケリングを楽しみました。

新城海岸は初心者向きで、基本的に浅くて潜水とかする場所がありません。
私にとっては物足りないので、シュノーケリングを楽しんだというよりは、シュノーケリングをする娘を見て楽しんだというのが正解かもしれません。


帰宅後、シャワーを浴び、夕食探しです。
酒坊という飲み屋に行きました。(繁華街まで歩くのがシンドイ)

酒坊は去年、台風の影響で停電になり、スーパーやコンビニでも何も売っていない中、揚げ物だけのメニューでしたが、食事をして美味しかった覚えがあり、行ったわけです。

お刺身、島タコの唐揚げ、鶏肉の梅肉揚げ、豆腐チャンプルと、どれも非常に美味しかった。

宮古島の飲み屋ではレベルが高いかと思います。


帰りにはサーティーワンへ行ってアイスを食べ、娘は寝ずに歩いて帰りました。

という事で、4日目が終了。
う〜ん、早いですなぁ・・・。
Posted at 2018/09/18 17:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | 日記
2018年09月16日 イイね!

宮古島旅行3日目

さぁ、早いものでもう3日目。
一般的な旅行であれば最終日という感じでしょう。

スマホで海況を確認し、台風22号もかなり離れたこともあり、そろそろ泳げるだろうという事から、スーパーでお弁当を購入し、伊良部島、下地島の中ノ島海岸へ向かいました。

伊良部大橋を渡るときに、あまりの白波の大きさに「あれ?これやばくない?」という雰囲気に。(笑)
そのまま車を走らせて中ノ島海岸へ行きましたが、とても泳げる状態ではありません。
そして人が誰もいないので、入口付近に行ってみると、「遊泳禁止」と書かれていました。

こんなことは初めてです。

娘は海で遊べないと察し、テンション超絶ダウン。
波の情報を見ると、南から北へ波がきているので、南側はダメなのでしょう。

ということで、初心者にはおなじみの新城海岸に向かうことに。
下地島の西側から宮古島の東側ですので結構な距離になります。


ということで、やってきました新城海岸。
なんと駐車場やらトイレが新設され、綺麗になっていました。
しかしながら車がいっぱいで入れません。

奥の方の駐車場に行こうとすると、以前は普通に止められたエリアが、なんと有料化。
500円も取るようになっていました。

私が宮古島にハマった10年以上前は、この新城海岸ですら、車が数台しかおらず、ビーチに出ても10人ほどしかいなかったのですが、今では人気が出てしまって、残念な限りです。


今回は初めてパラソルを有料で借りました。
テントはありますが、テントだと風が通りにくいので汗だくになります。




今日のミッションとしては、娘にシュノーケルを覚えさせること。
プールに行かせていたこともあり、ゴーグルを付けて泳ぐ楽しさは知っています。
そして水の中でも息が吸えるということが分かれば楽しんでくれるはずです。

ということで、教えたのですが、すぐに出来るようになっちゃいました。
最初は5秒ほど顔をつけて息を吸い、顔を出していましたが、浅いところで水の中の珊瑚の欠けらを拾って遊ぶうちに徐々に長くなり、一緒に足が付かないところで魚を見て、シュノーケルを咥えたまま、魚を指で指したり、なんだか私の方が嬉しくなっちゃいました。

たまに顔を上げてしまうことはありますが、ライフジャケットを着ているので沈むことはありません。
シュノーケルクリアはまだこれからですが、一緒にシュノーケリングを楽しみました。

なかなか休憩も取らず、「まだ遊ぶ」を連呼。
一度、ご飯を食べさせ、休憩させてまた遊ばせました。

自分ができるようになった事が嬉しかったのでしょうね。
この日はヤドカリ拾いをすることもなく、泳いで遊び続けました。

そして着替えて帰宅。

帰宅してすぐにシュノーケリンググッズを洗い、自分たちもシャワーを浴び、サッパリ。

その後、食事を取りに行ったのですが、日曜日ということで定休日もあり、更には連休の中日であり、どこも満席。
色々とお店を探しているときに、娘が焼肉を食べたいと言い出し、値段は高いですが焼肉屋を探すことに。

たまたま、「席を作りますので」と言ってくれた店があり、入ってみました。
わさびウィンナー、キムチ味の島らっきょう、島とうがらしの海苔とか、食べた事がないメニューがありました。
これらは結構美味しかったです。
しかし、肉はそこまで美味しいとは思いませんでした。
私の自宅近辺は結構焼肉屋さんが多く、値段の割に肉の質が良いんだね〜と妻と再確認しました。

私と妻はお酒を飲むため、娘がご飯を先に食べ終わるのですが、食べ終わった後に大欠伸をし、娘はお店の中で寝てしまいました。
抱っこして帰ろうと思い、10mほど歩きましたが、寝て脱力した娘を抱っこして1km以上歩くのは無理でした。
急遽タクシーで帰ることにしました。

娘はそのまま朝まで寝続けました。
海遊びで力を使い果たしたんでしょうね。

ということで、3日目終了です。
Posted at 2018/09/18 09:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | 日記
2018年09月15日 イイね!

宮古島旅行2日目

台風22号の影響により、2日目の海も諦めたこの日。

朝食を食べ、少しゆっくりしてから池間島までドライブに行きました。

私と妻がスキューバダイビングのライセンスを取ったダイビングショップが移転したとのことで行って見ましたが、誰もいませんでした。
おそらく台風の影響により船は出てないと思われ、休んでると思います。

池間島にあるビーチで娘にヤドカリ拾いをさせました。
とにかく真剣かつ楽しそうに遊び続け、「ヤドカリいた!!ねぇ、見て!!取ったよ!!!」と、発見の報告、捕獲の報告をずっと聞いてました。

動きの速いカニをシャベルで閉じ込めて、もう1つのシャベルでバケツに入れるという技を妻から伝授されたものの、流石に娘には無理でした。


そのまま平良へ戻り、一度行って見たかった、「ダグズ・バーガー」というお店で昼食を取りに行きました。




ですが、12時ジャストでも混雑しており20分ほど待っても順番が来ません。

時間が読めず、急遽、テイクアウトに変更しました。
テイクアウトに変更しても、作るのに20分かかるという回転率の悪さ。

それだけ拘って作っているのでしょう。

チーズバーガー990円。
ツナステーキバーガー1200円。
ツナカツバーガー1200円。

このお値段でポテトとか付いておらず、単品の値段です。
結局家族3人でポテトやオニオンリングを付けて約5000円という超高価な昼食でした。

テイクアウトしたので、海の見えるパイナガマビーチで食べることにしました。


味はというと、上の3つともバンズは値段が高いだけあってすごく美味しいです。

ツナステーキバーガーは、マグロのレアステーキが挟んであり、初めて食べる味です。
美味しいのですが、1200円という値段は高すぎであり、リピートすることは無いでしょう。


ツナカツバーガーについては、ソース味でバーガーには合います。
でも、これも1200円という値段がネックであり、これだったら400〜500円で食べれるカツサンドで十分という感じがします。

やっぱりバーガーは肉の方が良いですし、マックのフィレオフィッシュが300円で食べれるのであれば、私はマックを選びます(爆)

そしてチーズバーガーは、1口貰っただけでして、更には肉は少ししか口に入らなかったのですが、これが一番美味しかった。
値段は高いですが、しっかりとした肉の味が口に広がり、次に食べるとしたらチーズバーガーだと思います。

なお、ポテトはハーブの効いた味で、これは美味しかった。
オニオンリングは玉ねぎがすごく甘くて美味しいのですが、甘みのせいでたくさん食べる気にはなりませんでした。



昼食後は宿に戻り、私と妻は軽くお昼寝タイム。
ずっと睡眠不足だったので少しスッキリしました。

娘はというと、宿のオーナーの娘さんが年齢1歳違いで、うちの娘と一緒に遊んでくれていました。

その後、夕食をどうするか検討しましたが、これまたスーパーで寿司を買って食べて終わりにしました。


ということで、2日目は海に入らず、まったりとした1日を過ごしました。
Posted at 2018/09/17 22:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | 日記
2018年09月14日 イイね!

宮古島旅行1日目

ついにやって来ました。
1年に1度の宮古島旅行。

今年は飛行機チケット料金の関係上、金曜日出発としました。
木曜だともっと安かったのですが、流石に休みは取れないので。

先週の土日に必要な荷物は全て配送済。
あとはノートパソコンやらカメラやら充電電池などを手荷物としました。

いつも通りシルバーウィークに入れているので、有給休暇5日間の利用で9泊10日の旅行が可能。
ギリギリまでであれば10泊も可能ですが、最後の1日は東京でゆっくり休みたいですからね。


いつも通り7時に起床し、荷物の最終チェック。
長期滞在ということで、冷蔵庫の中は空っぽ。
11時55分の飛行機だったので、9時過ぎに家を出ました。

JR・モノレールと乗り継ぎ、羽田空港へ到着。
羽田空港へ到着し、お腹ペコペコなので朝からカルビ丼を食べてしまいました。
空港でゆっくりできる時間に到着したのは結婚してからは初めてかも・・・。

機内では私と妻が機内のインターネットサービスで見ることが可能な電子書籍などに夢中になってしまったせいで、娘はつまらなくて泣いてしまう場面も。
そこで最終兵器のニンテンドースイッチを取り出した時の泣いていた娘の満面の笑みは忘れられません。

定刻通り、14時50分に宮古島へ到着しました。
台風22号が台湾付近で猛威を奮っていることもあり、強風。

レンタカーは今回少し奮発し、マツダのアクセラです。

見た目はスタイリッシュですが、運転してみると結構横幅があり、細い道は気を使います。
あとは久々にATで、あのギアチェンジの感覚が非常に懐かしいです。

宿へ到着し、届いていた荷物を取り出し、小休憩。
しかし娘は「ヤドカリ拾いに行きたい」を連呼。

2週間以上前から楽しみにしていたヤドカリ拾い。
仕方なく来間島でヤドカリ拾いをさせました。



海は怖いほどの高波。
スマホで海況を見ても、「これは明日も100%泳げないな・・・」という状態。



9月に宮古島へ行くということは予め台風は覚悟しないといけませんが、心の何処かでは「まぁ、大丈夫だろう」という気持ちも間違いなくあるわけで、直近の3年連続で台風にぶつかっている状況には残念な気持ちもあります。


ヤドカリ拾いを終え、「明日もヤドカリ拾いに海に行く!」と意気込む娘は帰りの車の中で力尽きました。
スーパーで夕食を購入し、宿で食べました。

ということで初日はこれで終了です。
まぁ、いつも初日は特に何もしないで終わることが多い中、ヤドカリ拾いが出来たのは良かったのかもしれません。

※写真はデジカメで撮ってしまったので機会があれば・・・。
Posted at 2018/09/17 08:44:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 宮古島 | 日記

プロフィール

「どこか旅行に行きたい。。。」
何シテル?   02/08 18:22
LEVORG STI-Sport EX に乗っています。 <車歴> TOYOTA MARKⅡ(90) NISSAN SKYLINE(ER-34) S...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
910 111213 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PROVA ハイプレッシャーバイパスバルブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/23 01:02:34
車検に行くたびに悪税に腹が立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 23:54:34
Aピラーとバイザーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/14 14:52:16

愛車一覧

スバル レヴォーグ VN5-A (スバル レヴォーグ)
2020年08月22日 先行予約 2020年12月12日 納車 ※納車時走行距離:6.0 ...
スバル レヴォーグ VM4-D型 STI sport (スバル レヴォーグ)
雹害に遭い、A型からD型へ乗り換えることになりました。 A型では1.6GT-SでしたがD ...
スバル レヴォーグ VM4-A GTS-Eyesight (スバル レヴォーグ)
LEGACY 2.0GT DIT EyeSightより乗り換えました。 デザインに惚れま ...
スバル レガシィツーリングワゴン BRG (スバル レガシィツーリングワゴン)
2012/10/5納車 子供が出来たため、後部座席が広々でベビーカーなども積める車という ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation