
トヨタ純正カーナビゲーションNSZT-W68TからアルパインDAF11Zへ交換しました。
トヨタ純正カーナビからDAに換えるにあたり検索しましたが、あまり情報が無かったので参考にしてもらえれば幸いです。
新車購入時にナビゲーションフルキットを入れたけど大きいモニターに換えたい・・・
中古で買ったけどナビ・バックカメラ・ドラレコ・ETCが連動しててヘッドユニットが換えられない・・・
等、ナビ周りでお悩みの方は諦めないでください。
今回外したNSZT-W68Tはナビと連動した純正のドライブレコーダーDRD-C68と純正ETC2.0(光ビーコン機能付き)と純正リアバックカメラとリンクしており、ナビを外してどう機能するか不明でした。
ナビを外した結果・・・
ドラレコ・ETC共に電源を単体で供給すれば機能しました。
ただしナビに連動した機能はすべて使えなくなります。
ETCは電源ON時にカードの情報などをアナウンスするようになりました。
光ビーコンのアンテナは残しましたが交差点の情報や渋滞回避などナビに依存した機能は無くなりました。
ETC2.0(乗り継ぎや割引)として機能しているのかは不明です。
通常のETCゲート通過は問題ありませんでした。

ETCの電源はナビに刺さっているコネクターを外し、ヒューズが付いている赤黄の線を切断しギボシ端子を付けて赤はACC、黄BATに接続。黒はアースです。
気になるバックカメラはアルパイン純正KWX-Y300NRで接続できます。

バックカメラに関してはENDYのEVC-910TSとKWX-G300で接続したとの記事を見かけましたが、DAF11Z側のコネクターとKWX-G300のコネクターが合いませんでした。
接続したら設定でリアカメラをONにしてください。

DA取付キットはKTX-W7-HI-200を使いますが・・・

電源とアンテナ線しか使いませんが納期が速かったので-NRにしました。
電源線、アンテナ線やら単体でそろえるのと値段は然程変わらないのでキットで買うのがお勧めです。

純正のTVやGPSのアンテナ線とマイクを撤去しました。結束バンドでばっちり付いてるので大変でした。

HDMIとUSBの電源はポートを設置
Apple carplayのUSBは下に出しましたが後日ポートを付けます。

元に戻して完成しました。
懸念してましたが音が薄いwアルパインダナーという感想。
ドアスピーカーにはアルパインのセパレートスピーカーを入れてデッドニングはしてありますが純正ナビの方が音圧があった・・・
カロやパナの音が好きな人にはこのDAはお勧めできません。
諦めてシステムを組みます。

バックモニターはガイド線が出ます。ステアリングとは連動しません。

画面は鮮やかですね。やや黄ばんだ感じだけど。
ミラーリングでyoutubeやTVerが見れます。
Amazonプライムビデオは見れません。
ハイエースオーナーの間では人気のDAF11Z導入記でした。
ちょっと使った感想
良い点
・大型モニターは正義!!!後席からでもよく見えます。
・綺麗な画面表示。
・ワイヤレスでAppleCarplayやAndroidautoが使える。
・ナビや音楽はスマホを多用する方向け。
・フローティングの大画面はかっこいい(個人差あり
イマイチな点
・TVチューナーは別売り(個人的には見ないので関係ない)
・DVD・CDプレイヤーは無い(DVDはポータブルプレイヤーをHDMIでつなげればOK
・音質がいまいち(NSZT-W68T比較
・モニターのオートディマーの調整幅が小さく夜はまぶしい
・UIがいまいち
・BTを繋いだままの有線接続で不具合発生。
・イコライザーがよくわからない(玄人向けか
・Amazonプライムビデオが見れない
最後に純正ナビNSZT-W68Tから載せ替えに必要なものをまとめます。
DA本体 アルパインDAF11Z
取付キット アルパインKTX-W7-HI-200(-NR)
純正カメラ接続ケーブル アルパインKWX-Y300NR
汎用1DINポケット
HDMI/USBポート(トヨタスイッチ用)
追加でギボシ端子やエレクトロタップなど・・・
*追記*
iPhoneのミラーリングを使っていましたが、USB-CコネクターになったiPhone以降だと純正HDMIアダプターを使ってもミラーリングが出来なくなったので
HDMIにAmazonFireTVStick第3世代を直差ししました。

YouTubeもAmazonプライムビデオもTVerも見れるのでこれが最適解かと思います。

起動時に毎度スマホでテザリングさせるのが手間なのがネックです。
もしかすると4Kの第2世代の方が便利かもしれません
ブログ一覧 |
ディスプレイオーディオ | クルマ
Posted at
2023/04/30 22:56:23