• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

思うつぼのブログ一覧

2025年06月18日 イイね!

今の車の中。

こんにちは。
バグトラックパネルバンに乗ってはや3年。

今回は現在の中の様子を。



ハンドル前周りの様子。
Androidモニターはスマホと自動的にリンクしてグーグルマップを表示してくれる。
音声入力でやり取りできる分便利だけど時々ponをやらかす。
シガーソケットから分配器でソケット3口+USBポート4つに増やしてる。



運転席上部は棚を設けて諸々収納してる。
ファストエイド、タバコ(パイプ、滅多に吸わない)、トイドローン、アメニティ、サングラス等、あと夜に窓を塞ぐシェード。




バックゲートワイヤーをGETしてバックゲートを水平に固定できるようになった。
ベッド展開してても後部から諸々作業できるようになった。
特に後ろにタープテント張った時に役立ちそう。



ポールが別パーツになってるタープテント。
テント部は傘の様に骨が四方に入るので屋根の様になって雨仕舞が良い。
ルーフキャリーに固定するのでポールは2本で済む。
以前使ったワンタッチテントより高さが得られるし、車の横にも付けられて使い勝手も良い感じ。畳んでもコンパクト。



今はベッドを使わない仕様にしてるので、畳んだベッドの上部と天井との間を利用してミニIHヒーターとガスコンロを格納してる。
また、自作テーブルを置いて室内での作業性を上げつつ、広く室内を使えるようにしてる。
旅の目的や状況に応じてベッドを使うスタイルにするか切り替えてる。
夏はマットの蒸れ防止にベッドを使う方が向いてる感じ。

しょっちゅう旅が出来るわけでは無いのでまだまだ何を車載しておくかは悩みどころ。使わないと判断したモノは容赦なく削って快適な車中泊を送れるようになりたいなぁ。
Posted at 2025/06/18 17:37:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月07日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。明けましておめでとうございます。
2024年はあっという間でした。
2025年もあっという間なのでしょう。

もう終活も視野に入れて、なるたけ思い残しの無いよう生きようと思いますw

その一環で、初日の出を観に太平洋側に行きました。
実際の日の出は予定で聞いてた時間より1時間ほど遅かったので
それまで車内で寒さをしのいでいました。
バイオエタノールストーブも試してみたり。

堤防越しに観ていたらカラスも参加したりw

かくして無事日の出を見届ける事が出来ました。


場所は神奈川県の某所です。
Posted at 2025/01/07 16:33:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月05日 イイね!

バグトラックミーティング2024

バグトラックミーティング2024もはや毎年の恒例行事になりつつあるバグトラックミーティング参加の為に
9月下旬に連休を利用して青森は津軽まで行ってきました。5泊5日の旅?

金曜の夜に出発、新潟の北端の道の駅で車中泊の予定が、大雨で高速道路が
閉鎖されて予定より手前にて車中泊。
土曜は一日雨の中、山形、秋田を経て青森入りしました。
休み休みでのべ16時間かな。
五所川原で前夜祭と称して顔見知りで一杯やって、翌朝合流地点へ。

全国から幌、パネルバン合わせて50台ものバグトラックが集結。
今年も本会場までの移動を列をなして行軍w

小雨がぱらつくこともありましたが概ねいい天気で、他の人のカスタム具合を見せてもらったり、ふるまわれたマグロや地元のお酒を購入してゆるっと一日過ごしました。一年ぶりに再会する方々も多く、長旅の疲れが癒えるほど楽しかったデス。

タープ等の装備は昨年から一新。
フレイムストーブは相変わらず人気でした。

囲炉裏も炭の着火に慣れてきた感じ。

ルーフラックに椅子を置いてのんびりティータイムという他に誰もやらないような(笑)ことも。でもこれ結構いいのよ。

帰りは寄り道しつつ仙台と新潟で車中泊。
ホントは新潟に泊まることなく帰宅する予定だったんだけど(汗
岩手では念願のわんこそばに挑戦出来て良かった。
訳あって先に別の蕎麦を口にしていたんだけど、それが無ければ100は行けたと思う。
Posted at 2024/11/05 11:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月07日 イイね!

郡上八幡に行く

郡上八幡に行く夏から秋にかけて、毎年恒例で郡上八幡にライブを観に行くのだけれど、今年は8月の後半だった。
奇しくも道の駅井波で開催される軽トラOFFとはブッキングしてしまったけどこちらをずらすわけには行かなかったのでね。

今まではまっすぐ目的地に向かっていたけど、最近はゆっくり寄り道しつつ行くのが好きなので、白川郷からは東海北陸道を降りて下道で向かう。

途中、長良川あゆパークにて昼食。ここで天然と養殖の鮎の塩焼きを食べ比べてみた。
天然モノはコケを食べるせいか若干ハーブだかバジルめいた風味を持つ。

郡上八幡の街中で、クラフトビールも購入。量り売り用のボトルを車にいつも乗せているのだ。

宿泊地は目的地に近かったKITTEN長良川オートキャンプ場。

そこからは電動キックボードで移動。
折りたためて砂利道も走れるのでキャンプ場でも役に立つ。

ライブが終わった頃から雨が降り始め、結局それは一晩中続いた。
弱めの雨だったので不自由なことは無かったけど揚げ物の油の温度が上がらなくてちょっと残念。




翌朝には雨が上がってて、片づけるのには都合がよかった。
ルーフキャリーに昇って、低めの椅子でのんびりくつろぐのが最近の流行り。
ただ、日が山の陰から顔を出すまでのタイムリミット付。

まだ暑かったのよね。

帰りは郡上鮎街道という細道をしばらく走る。

長良川に設けられた「ヤナ」。鮎をとらえるための昔からの技法で、これが出来る所は限られている。
お店が併設されていたが時間的にまだ開いていなくて、その先の道の駅で再び鮎の塩焼きにありつく。

美味しいことは間違いないんだけど、個人的には道の駅細入にある鮎芳の子持ち鮎の塩焼きが食べ応えがあって好きかも。

途中から雨雲が北上してきて、逃げるように帰るのだった。

オートキャンプ場は必要なモノが整っていて、グランピング施設も一緒に並んでる。
オートキャンプ場のサイトは3台くらいしかいなかったけどグランピングサイトは
ほぼ満員でグループや家族で利用してるところが多かったみたい。

長良川沿いにあって、対岸には長良川鉄道の走る姿も見れる。
開けた場所なので開放感もいい。来年もここを使おう。
Posted at 2024/10/07 15:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月01日 イイね!

不調の原因

不調の原因一度ダイハツに持ち込んだんだけど、代車がない事から
預けるのは一週間先になったので、その間に走行データをとるべく
山の方に行って車中泊をしてみました。

向かったのは東海北陸道、城端ハイウェイオアシスエリアにある
RVパーク城端。ここは予約手続きは全てネットで行い、現地も
自分で手続き、準備を行うスタイル。

電気は自由に使えるリールがあって、車まで電気を引っ張って来れる。
綺麗なトイレもあり、水道が使えて別料金で洗車もできる。

歩いてすぐの所に入浴施設「桜ヶ池クアガーデン」
地場生産品販売所の「ヨッテカーレ城端」
天然酵母パンの店「スリジェ」
城端SA内に24時間営業のコンビニ、といたせり尽くせり。

また、車で数分の所に城端麦酒という地ビール工房があり、量り売りで
生ビールが買って来れる。
特に広げるモノもないので明るいうちに乾杯。
パークにある喫茶「カフェトリアン」の入り口デッキから望む富山平野は絶景。
ここでも食べ物をテイクアウトできる。

思ったより静かな場所で、もう一角にも遠くから来たミニバンの人が一人
車中泊をされていた。
場所的に何も広げられないので、車内に在るものを色々と再確認しつつ
のんびり過ごしました。夜は結構涼しい。

翌朝はすぐ近くの桜ヶ池をぐるりと車で1週してみると案の定不調のサインが。
あやうく立ち往生するところだったけどなんとか生還。
その日の夕方にダイハツに車を預けて一週間。
どうも、購入当初からつけているスロコンに問題の可能性が。
スロコンのハーネス含めた線が車内の右下にどうしても露出するため
そこが足と接触し続けておかしくなってるのではないかとの事で
しばらくスロコンを外して運用してみることに。
とりあえず帰ってきたので、外していたパーツも付け直して一安心。

やはり自分の車の方が落ち着きます。
Posted at 2024/08/01 17:14:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今の車の中。 http://cvw.jp/b/3538391/48492824/
何シテル?   06/18 17:37
思うつぼです。アウトドアは苦手な新人軽キャン乘りです。 よろしくお願いします。 インスタグラムにいる事が多いです。 https://www.insta...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ダイハツ ハイゼットトラックパネルバンに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation