• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月07日

郡上八幡に行く

郡上八幡に行く 夏から秋にかけて、毎年恒例で郡上八幡にライブを観に行くのだけれど、今年は8月の後半だった。
奇しくも道の駅井波で開催される軽トラOFFとはブッキングしてしまったけどこちらをずらすわけには行かなかったのでね。

今まではまっすぐ目的地に向かっていたけど、最近はゆっくり寄り道しつつ行くのが好きなので、白川郷からは東海北陸道を降りて下道で向かう。

途中、長良川あゆパークにて昼食。ここで天然と養殖の鮎の塩焼きを食べ比べてみた。
天然モノはコケを食べるせいか若干ハーブだかバジルめいた風味を持つ。

郡上八幡の街中で、クラフトビールも購入。量り売り用のボトルを車にいつも乗せているのだ。

宿泊地は目的地に近かったKITTEN長良川オートキャンプ場。

そこからは電動キックボードで移動。
折りたためて砂利道も走れるのでキャンプ場でも役に立つ。

ライブが終わった頃から雨が降り始め、結局それは一晩中続いた。
弱めの雨だったので不自由なことは無かったけど揚げ物の油の温度が上がらなくてちょっと残念。




翌朝には雨が上がってて、片づけるのには都合がよかった。
ルーフキャリーに昇って、低めの椅子でのんびりくつろぐのが最近の流行り。
ただ、日が山の陰から顔を出すまでのタイムリミット付。

まだ暑かったのよね。

帰りは郡上鮎街道という細道をしばらく走る。

長良川に設けられた「ヤナ」。鮎をとらえるための昔からの技法で、これが出来る所は限られている。
お店が併設されていたが時間的にまだ開いていなくて、その先の道の駅で再び鮎の塩焼きにありつく。

美味しいことは間違いないんだけど、個人的には道の駅細入にある鮎芳の子持ち鮎の塩焼きが食べ応えがあって好きかも。

途中から雨雲が北上してきて、逃げるように帰るのだった。

オートキャンプ場は必要なモノが整っていて、グランピング施設も一緒に並んでる。
オートキャンプ場のサイトは3台くらいしかいなかったけどグランピングサイトは
ほぼ満員でグループや家族で利用してるところが多かったみたい。

長良川沿いにあって、対岸には長良川鉄道の走る姿も見れる。
開けた場所なので開放感もいい。来年もここを使おう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/10/07 15:59:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

道の駅 和(なごみ)にあゆで〜す‼️
ちぃにいちゃんさん

今年の初鮎
ビクトリーさんさん

チェックの為走ってみた
silver36さん

鮎の刺身とフライと塩焼き
notesさん

鮎を祭るも鮎めしにはありつけず
SNJ_Uさん

シルバーウィーク3連休(3日目)
carboy1960さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今の車の中。 http://cvw.jp/b/3538391/48492824/
何シテル?   06/18 17:37
思うつぼです。アウトドアは苦手な新人軽キャン乘りです。 よろしくお願いします。 インスタグラムにいる事が多いです。 https://www.insta...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ダイハツ ハイゼットトラックパネルバンに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation