私の中では毎年恒例行事になりつつある(といってもまだ2回目ですが)
ケンキャン主催のミニカーフェスティバル2024。
文字通り軽を中心としたキャンピングカー及び車中泊仕様にした車のオフ会で、
会場は富士山のふもと、朝霧高原オートキャンプ場。
この辺りはオートキャンプ場も多いですね。
自宅からの移動は最短でも7時間はみないといけないので、
昨年同様前日のうちに近くまで来ることにしたのですが、
昨年は気付くのが遅くて予約できなかったふもとっぱら、
一度は訪れてみたかったふもとっぱらに行くとキメて
早々に予約。
さてその道中、SAでの休憩中に隣に停まったコペンの爺さんが
こちらの車をしげしげと見てるので声をかけてみた。
なんでも、旧型コペンを16年以上愛用して、その間故障無しだそうで
なるほどよく手がいき届いているという印象でした。

旧型と新型のユーザーの間にはなにかしら溝の様なものがあるらしく、
新型には興味ないそうなw
でもバグトラックには興味深々でした。ぜひ次の車はこれをw

朝5時に出発して、休憩を入れつつふもとっぱらに着いたのが13時半頃。
バグトラックに乗るようになって知り合ったyoutuberのまちちゃんねる氏と
現地で合流。思えば直接顔を合わせたのは去年のミニカーフェスだった。
落ち着く前に富士山をバックに。

バグトラックパネルバンはとりわけオーナーの個性が反映される車だと思うのです。
とても暖かい日でしたが、風がめっぽう吹いてて、午前中は飛ばされるテントもあったんだとか。

陽が降りてくると徐々に冷えてくるので、必殺フレイムストーブを展開。
ペレットが入れたままだったので、薪を使わずペレットで火をつける事に。
ホームセンターナフコ謹製のこのフレイムストーブ、私のは上半分が
メッシュ構造になってるもので、通常のタイプに比べ熱の拡散が
高そうなのと横から炎の揺らめきを楽しむことも出来るのです。
流石に風が強くて一度だけ火が消えることがありましたが、この
ストーブはペレットも容易に着火してくれるので楽ちんでした。

話が弾んで調理とか一切しなかったので、夜はふもとっぱら内でやってる居酒屋でおでんを。

大根がとんでもなく大きくて満足感高い!

翌朝。富士山の向こうから昇る日の出を拝む。
翌日の移動のためあまり荷を広げなかったということもあり、
移動準備はスムーズにいきました。
朝霧高原オートキャンプ場までは車で15分程度の距離。
ちなみにまちちゃんねる氏の配信ちゃんねるLittle bug campで
5/3配信予定の動画に登場する予定ですw
Posted at 2024/04/30 11:57:30 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域