• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

思うつぼのブログ一覧

2024年07月10日 イイね!

不機嫌な車さん

乗り始めてまだ3年も経たないハイゼットパネルバンですが
実のところ不調です。

昨年秋にギアが3速とリアしか入らなくなり、最終的にミッション部分を
全交換したんですが、今度は主に上り坂で空転現象、いわゆる滑り?
という現象に見舞われてます。
一次的にギアが繋がらなかったり、繋がっては外れるというのが交互に起きたりと。
少し時間を置けば回復するのですが・・・
春ごろから音が重たい気がしてたけど、流石に素人にはそれ以上は判らないなぁ。

一応今回もダイハツ直営店に持ち込む予定ですが、予約日までに
ルーフキャリーやフロントバーなどを外さないといけないという。
無償で見てもらうためには仕方ないけどね。
果たしてその日のうちに直るかどうか、あるいはその道筋が見えるか?

因みにこれまでに約45000km走ってます。
Posted at 2024/07/10 09:20:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月30日 イイね!

ミニカーフェスティバル2024 その2

ミニカーフェスティバル2024 その2ミニカーフェスの二日目。おかわりとしてもう一泊参加することにしてたので
のんびりと朝食を。
小矢部の喫茶メルト謹製のスコーンをオーブントースターで炙って
同じくメルトで買った紅茶とともに。



一日のみ参加の車が帰る分スペースが空くので、車を移動させて、残った者で集まるところがいくつか。
仲良くさせてもらってる方々とのんびり話をしながらひたすら焚き火をして
荷物となる薪を減らしてたんだけど、午後3時過ぎから雨模様に。
これを見越して荷物はあらあら片づけていたので何も困る事は無かったんだけど
その分写真を撮り忘れてたw

参加者集まってのイベントが終わった後は車に籠ってだらだらと過ごしてました。
一度、キッチンカーに行くついでに主催側の輪にも顔出してきたり。

翌朝は運良く晴れてくれたので、朝からやり残したことを清算すべく
飯を作って食うことをひたすら続けてましたw




食材もなるたけ使いたかったのでカレーとゆで卵も作って貪り食う!


お昼前に解散後は、ルート上にある諏訪大社、上社の本宮に寄ってみました。
下社は半年前に訪れてたので、上社も行ってみたかったのです。



全然下社とは趣が異なるんだなぁ。
4つあるうち、残りは前宮だけど、これはまたの機会に。
Posted at 2024/05/30 12:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月10日 イイね!

ミニカーフェスティバル2024 その1

ミニカーフェスティバル2024 その1イベント当日、ふもとっぱらを出発して20分弱で
朝霧高原オートキャンプ場に到着。
受付を済ませた後は設営開始。
今回はもっと手軽にを意識してシンプルなタープ張りに挑戦。
タープは希望に近いサイズのものがamazonで見つかった。1500円程度のモノ
ポールもナフコのセール品で2000円位のモノ。
達人ではないので安いので充分なのだ。



でも正直ポール長すぎたな…長さ調整できるほうがいいね。
今回はプラスマニア製の「IRO+RI(囲炉裏)」を試してみたくて
慣れない炭とひたすら格闘してました。

このIRO+RI、分解して手軽に持ち運べる上に、IGTテーブルにも
インストールできるので、旅先でも楽しめる、というか自宅ではなかなか
出来ないんですよね。




火力がまだ足りない様でウインナー焼くのにも結構時間がかかりましたね。

イベントは一年ぶりですが、間に同じケンキャン主催のCAR-NIVALという
イベントがあって、そこにもだいたい同じような人達が参加してるので
半年ぶりに会う方々が多かったですが、コミュ力低いのでなかなか
皆に挨拶という風にも出来なかったという。
それでも周りが軽自動車サイズばかりなので結構安心しますね。
Posted at 2024/05/10 16:53:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月30日 イイね!

ミニカーフェスティバル2024 その0

私の中では毎年恒例行事になりつつある(といってもまだ2回目ですが)
ケンキャン主催のミニカーフェスティバル2024。

文字通り軽を中心としたキャンピングカー及び車中泊仕様にした車のオフ会で、
会場は富士山のふもと、朝霧高原オートキャンプ場。
この辺りはオートキャンプ場も多いですね。

自宅からの移動は最短でも7時間はみないといけないので、
昨年同様前日のうちに近くまで来ることにしたのですが、
昨年は気付くのが遅くて予約できなかったふもとっぱら、
一度は訪れてみたかったふもとっぱらに行くとキメて
早々に予約。

さてその道中、SAでの休憩中に隣に停まったコペンの爺さんが
こちらの車をしげしげと見てるので声をかけてみた。
なんでも、旧型コペンを16年以上愛用して、その間故障無しだそうで
なるほどよく手がいき届いているという印象でした。

旧型と新型のユーザーの間にはなにかしら溝の様なものがあるらしく、
新型には興味ないそうなw
でもバグトラックには興味深々でした。ぜひ次の車はこれをw


朝5時に出発して、休憩を入れつつふもとっぱらに着いたのが13時半頃。
バグトラックに乗るようになって知り合ったyoutuberのまちちゃんねる氏と
現地で合流。思えば直接顔を合わせたのは去年のミニカーフェスだった。
落ち着く前に富士山をバックに。

バグトラックパネルバンはとりわけオーナーの個性が反映される車だと思うのです。



とても暖かい日でしたが、風がめっぽう吹いてて、午前中は飛ばされるテントもあったんだとか。

陽が降りてくると徐々に冷えてくるので、必殺フレイムストーブを展開。
ペレットが入れたままだったので、薪を使わずペレットで火をつける事に。
ホームセンターナフコ謹製のこのフレイムストーブ、私のは上半分が
メッシュ構造になってるもので、通常のタイプに比べ熱の拡散が
高そうなのと横から炎の揺らめきを楽しむことも出来るのです。
流石に風が強くて一度だけ火が消えることがありましたが、この
ストーブはペレットも容易に着火してくれるので楽ちんでした。

話が弾んで調理とか一切しなかったので、夜はふもとっぱら内でやってる居酒屋でおでんを。

大根がとんでもなく大きくて満足感高い!


翌朝。富士山の向こうから昇る日の出を拝む。
翌日の移動のためあまり荷を広げなかったということもあり、
移動準備はスムーズにいきました。
朝霧高原オートキャンプ場までは車で15分程度の距離。

ちなみにまちちゃんねる氏の配信ちゃんねるLittle bug campで
5/3配信予定の動画に登場する予定ですw
Posted at 2024/04/30 11:57:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2024年04月12日 イイね!

もう春ですか。

ついこの前新年を迎えたばかりだというのに!

温かくなってきたので車旅もやりやすく楽しくなる時期ですね。
ウキウキ気分で車を洗浄してたら高圧洗浄に塗膜が負けて剥がれてしまった。

ショック!

とはいえこうなる事もあるだろうと補修塗料は用意していたので慌てず騒がずマスキング。
持ってる塗料は小瓶サイズで、別売りで吹付キットがあるんだけどこれが使いづらくて、オートバックスで見つけたタッチガンなるものがイケるかなと思ったらメーカーが違うだけあってか瓶の径が微妙に合わない。

ビニールテープで無理やり繋いでどうにかしました。
しかし思ったより剥離した面積が広くてほぼ使い切ってしまった。
塗膜の段差は残ったままだけどぱっと見判らないので取り敢えずはこれでよしとします。
下地はしっかりしていたのは救いでした。

まぁ、塗膜は薄いのでいずれ再塗装するつもりです。
カスタムカーに付き合うならこれ位出来ないとね、という矜持で。
腕前の問題ではなく、自分で世話をするという意味です。
Posted at 2024/04/12 16:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今の車の中。 http://cvw.jp/b/3538391/48492824/
何シテル?   06/18 17:37
思うつぼです。アウトドアは苦手な新人軽キャン乘りです。 よろしくお願いします。 インスタグラムにいる事が多いです。 https://www.insta...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ダイハツ ハイゼットトラックパネルバンに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation