• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

思うつぼのブログ一覧

2024年01月09日 イイね!

2024あけました。

2023年の年末から一週間弱、東京方面に車旅にでてました。

なので地震の時は現地にいなかったのです。
幸いにも自分の所は被害らしい被害はほぼ出ていない様で
慌てて帰っても道路が塞がってるのでゆっくり帰れとのお達しを受けて
ゆっくり(?)帰りました。

28日の晩に出発、29日は吉祥寺に友人とライブを観に行って、
30日は一日カンヅメ。31日に東京ビッグサイトに行って
元日からはノープラン。

そういえば伊豆シャボテン動物園に行くならこの機会しか
無いんじゃないか?と気付き、近くのオートキャンプ場を探すと
伊豆高原に天城スカイラインオートキャンプ場を発見。
場所のわりにあるいは元日というせいか最小のトコでもソロには
厳しい金額でしたが、こんな機会もそうそうないので、
景観が抜群に良いとの話を信じて、元日の午後から向かうことに。

んがしかし暗くなる前には着けるだろうと思っていたら、渋滞と
伊豆スカイライン近辺に給油ポイントが全然なくて(元日で休みばかり)
寄り道のあげく着いたのが2時間半オーバーの午後6時!
当然真っ暗。
途中GSさがしてうろうろしてるときに地震の報を受けたのですが
警報はならなかったので最初話が理解できなかった。

すったもんだでようやく着いたオートキャンプ場はかつて城でも
建ってたんじゃないかと思う様なごつい擁壁で整えられた所で、
入ってくる道の傾斜はきつめだけどサイトはしっかり水平。
サイト周囲は死会を遮るものがなく、私の利用したところは
相模湾?が一望できて、日の出が見れるかな?と期待。

設備は最低限だけど綺麗に保たれてるのでそこは安心できた。

夜は星が綺麗だったけど個人的には秋の十和田湖が最高だった。
遮るものがないという事は風ももろに受けてしまうという事で…
持ってきてた薪ストーブがなかなか調子を出してくれなかった。
コンビニで買ったおにぎりはつぶれていたけど、カップ蕎麦は
身体が温まったよ。



地元に比べると寒さはきつくなく、それなりにのんびりできたかな。
翌朝、早めに起きて日の出を待っていたけど稜線に雲が出てて
綺麗なお日様は拝めなかったけど景色は確かに素敵。



前日明るいうちに着けなかったことがホント残念。
元を取れないままに撤収。

うーん、いつかまた来てみたいけど…








Posted at 2024/01/09 19:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月19日 イイね!

キャンピングカーファンフェス2023 そのに

キャンピングカーファンフェス2023 そのにファンフェスの二日目は一足早く会場を後にしました。

相方の帰りの時間が決まっていたので少し観光をするためです。
とはいえ、車内こそ大丈夫だったものの、寒さがなかなか答えたので
まずはスーパー銭湯で体を温めて、それから行ってみたかった
「ぬくもりの森」へ。

ここはとある建築家が自身の家として建てたものを、当人の逝去後に
保存を兼ねてアトラクションへと改装したもので、メルヘンチックな
欧風の建物や小屋をショップにして、雑貨や食器、アロマに食事処と
小規模なテーマパークとして人気の様で、客足が絶えませんでした。


ここが出来た経緯を見せてくれるところもあり、思った以上にゆっくり
出来た分、相方を駅まで運ぶのがギリギリになって慌てさせてしまった。
反省。

その後は予定がばらけてしまったので、することもなくなりなんとなく
帰路につき、寄り道しつつ岐阜県は川島SAで力尽きて車中泊。

翌日も休みにしていたので慌てる必要はなかったこともあり、折角なので
ノープランでのんびり北上することに。

因みに車内の様子。寝袋と電気毛布に湯たんぽがあればもう無敵。
電気毛布はモバイルバッテリー駆動でポタ電を消費しないけど
自動的に3時間ほどで切れちゃう仕様なので要注意。
起床直後の寒さはガスストーブで凌ぐのです。換気もバッチリ。

高山方面に出て、41号線を進んで富山に入りました。
旅疲れか理由もなく気が沈んでいたので、賑わってそうな高山の街中はスルー。
しかしながらこの日の旅は思った以上に気晴らしになりました。

神岡の道の駅ではスーパーカミオカンデの紹介施設「カミオカラボ」があり
ここがなんとも良かったなぁ。


そして道の駅細入にある鮎芳で鮎の塩焼きを頂く。
今年はタイミングが合わず食べることが出来ない続きだったので、
冬休みに入るギリギリ前に食べられて良かった。


天気はあまりよくなかったけど、明るいうちには帰宅できました。

大きなイベントはまぁ、当面いいかな、というのが感想。
楽しくないわけでは無いんだけど無意味に疲れちゃいますね。
自分のスタイルが基本独り旅なので、イベント行くにしてもそこそこの
規模の方が落ち着きますw

ただ、一連の旅で行って帰ってくる以外の楽しさにも触れられたのは
良き経験だったかなと。
イレギュラーで同行者が出来たために出費がかさんだのは地味に堪えてたりw
あー、武士は食わねどなんとやら。


Posted at 2023/12/19 14:53:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年12月04日 イイね!

キャンピングカーファンフェス2023 そのいち



前回の長野旅からわずか3週間後ですが、静岡県の浜名湖まで行ってきました。
キャンピングカーTVというyoutubeチャンネルが主催するイベントです。
同じバグトラックに乗る関東の仲間の誘いを受けて参加することにしました。
(その人もYoutuberだったり。 )

前日入りするにもちょっと距離感がつかみにくい位置なので、さらに前日の晩から
出発。ひるがの高原を超えたころから雨に。
行ける所まで行っても結局岐阜県内でしたw車中泊をして、翌朝再び浜松を目指す。
午前中、時間に余裕があったのでパワースポットとして名高い初山宝林寺を参拝。

偶然にも月一の祈祷を受けられるイベントがやっていたので願いを込めてきました。
ここは特に金運上昇の恩恵があるらしいですw

前回も参加した友人と合流し、しばし観光をして浜名湖湖畔の温泉宿にて一泊。
今回友人が宿の手配をしてくれ、クーポン券で普段なら絶対泊まれないような
所を激安で宿泊出来ました。感謝。


翌朝出発して、会場近くで仲間と合流して会場へ。
天気は良かったモノのとにかく風が強くて、雲の動きも早かったため一時
ゲリラ的に強い雨が降ったりしましたが、夕方からは割とのんびりできました。
周りはキャブコンばかりでちょっと怖かったなぁw

イベントはいろんな出し物をしていたのですが、寒くてフレイムストーブの
前から離れられなかったなぁ。


前回に比べて、車をいじる時間が取れたので、今回は炬燵もどきをちゃんと
作れましたw

夜も車内は全然寒くなかったですが、外は風も強くてとにかく寒かったです。
Posted at 2023/12/04 15:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月26日 イイね!

長野旅 その参。

長野旅 その参。

現地で2泊したのですが、雨に合わなくて良かったです。
二日目は一旦会場を離れてお風呂に行ったり、フルーツ狩りに行ったり、
元善光寺に行ってみたり。



元善光寺は昔々善光寺の御本尊が祀られていたところで、密かなパワースポットらしいです。

翌日は同行者を軽井沢まで送り届けるついでに観光を。


石の教会は興味のあった場所。どういった構造で作られてるかが見たかった。
意匠性が強すぎるものはあまり好きじゃないけど、これはその目的からも悪くないと思いましたよ。
軽井沢近辺は下手に車で移動するより駐車場に置いて徒歩で移動する方が楽ですね。

雲場池から旧軽井沢に歩いて移動。
実に20年ぶりに来た旧軽井沢で行ってみたかったところがあって、
それは老舗茜屋珈琲店、ここの高いがうまいおかし、これが食べたかった。

軽井沢駅から自宅まで、ほぼ4時間というベンチマークが取れたのはよかったな。
Posted at 2023/11/26 16:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月22日 イイね!

長野旅 その2

長野旅 その2ここでウチの車の話を。
今回、出発当日にようやく帰ってきたために、
充分な用意を整えられなったんだけど、実は
寒さ地策に車内にコタツを設置できないかと研究していた。
ポタ電の容量の事もあるので省電力か電気を用い無いモノを
熱源に用いる必要があった。


バグトラックのポイントであるベッドは今回あえて使わず、
そこの隙間などを利用して簡易的なテーブルをホムセンにある
組立パイプでフレームを、MDF板で天板を作った。


熱源は豆炭アンカ。しかし毛布だけでは隙間がフォローできなかった。
結果、あまり効果は得られなかったので改良が次回までのテーマに。
いちおう、マット下には銀マットを敷いたりしてたけどね。


夜は確かに寒かったけど寝袋があったのでギリしのげましたよ。


雨に合わなかったのはラッキーでした。
Posted at 2023/11/22 18:05:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今の車の中。 http://cvw.jp/b/3538391/48492824/
何シテル?   06/18 17:37
思うつぼです。アウトドアは苦手な新人軽キャン乘りです。 よろしくお願いします。 インスタグラムにいる事が多いです。 https://www.insta...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
ダイハツ ハイゼットトラックパネルバンに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation