前回のバグトラーミーティングの帰り道で突如車の下部で大きな異音がして
後進以外は3速しか入らない状況になったウチの子。
10月は最終週末に長野にイベントで車中泊旅に行くことが決まっていたので
それまでに何としても車の修理は終わってもらう必要があった。
ので帰って来てからすぐにダイハツの正規ディーラーに持っていきたかったん
だけど、予約なしでは見てもらえず、予約で決まった日は一週間近くも先。
修理時に仙台のダイハツで診て持った際の書類も見せて、症状も伝えたけど
その前にルーフキャリー等のオプションを外して欲しいと。
メーカーの車検基準だかに沿わないからだそうで、そんなことしなくても
車検を通してきてる車なのになぁと思いつつも保証で診てもらうので反発もできず。
検査からA/T内部不良の線が濃厚という事で、まず保障関連の手続きに1週間ほど。
そこからバルブボデーという部分を取り寄せて交換を行ったけど治らず、
結局ミッション交換にまで及び、部品待ちでさらに5日ほど。
やっと部品が揃ったのが出発二日前で、いざ作業に入ったら一番初めに取るボルトが腐食で固着してて一日がかりでも取れないとの連絡。
その後一晩かけて剥がすための溶液を効かせて、なんとか翌朝には作業に入れることに。
結局車を受け取れたのは出発当日の朝。
いやぁ、キモが冷える冷える。いろんな人に顔向けできない所だった。
現場のスタッフは良くやってくれたと思うけど、ケチケチしないで怪しい部分
まるっと交換してくれればそんなに待たずに済んだのに、位は思ってもいいでしょw
仙台も地元もスタッフが言うには、部品の劣化がこんなに早く起こるはずが
ない、との事でした。元の部品はこれから本社で検分されるそうだけど、
ちょっとハズレひいたのかな?
まぁ、旅には間に合ったので今回はそれ以上は言いますまい。
修理を担当したスタッフは間違いなく頑張ってくれた。
800km以上走って無事帰って来れましたから。
ちなみに鼻先のロールバーは取り付ける時間が無かったのでまだ着けてない
ですが、やはりちょっと味気ないなぁ。
Posted at 2023/11/01 16:14:29 | |
トラックバック(0) | 日記