• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月05日

ドライバビリティの向上

ドライバビリティの向上 CVTからMTへ乗り換えて改めてドライバビリティの重要性に気付かされました。


まず運転姿勢の改善のためにクラッチストッパーを入れ左足の踏み込み幅とアクセル・ブレーキの操作感が揃いました。ドライバビリティの向上です。


後方視界を確保するために湾曲ミラーを入れ、少し周りの状況が把握し易くなりました。これもドライバビリティへの向上です。


ステアリングの手触りが改善されるようメンテナンスをしました。手の感覚はとても繊細なのでドライバビリティに直結する部分です。


シフトチェンジが頻繁になるのでシフトノブの形状や触り心地、シフトフィールにつながる使い易さなど、これもドライバビリティの向上になりました。


シート表皮の保護目的でカバーリングしましたが、以外と座り心地の変化が腰痛予防になったり…。いつかはレカロシートなど入れたい気持ちです。

つまりええと、、、ドライバビリティ言いたいだけのブログでした!


ブログ一覧
Posted at 2024/10/05 17:21:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ATシフトのシャフトカット
カネマンさん

EIBACH for VW GOL ...
ABESHOKAIさん

感性の追求
mhsnさん

フルバケに交換しました
ばやりんさん

ブッシュをピロ化するとタイムって良 ...
どりとすさん

シフトノブ作成
RSゆうさん

この記事へのコメント

2024年10月5日 19:14
はんどさん、こんばんは🌃

ドライバビリティ、大事ですよね。
(言葉初めて知りました😊)

初めてのMTですが、CVTとは比べ物にならないくらい、コックピットを快適に、操作性をあげたいと思いました。

MTって奥深いですね😊
コメントへの返答
2024年10月5日 21:58
イヤイヤそんな大層なもんじゃないですけど、ビビデ・バビデ・ブーみたいな感じですよ。黒艶丸さんもマロン号とこれからもっと仲良くできますよ!
2024年10月5日 20:37
コメント失礼します。
エスロクのように運転する楽しさを実感できる車はドライバビリティーって必要不可欠ですよね!
もちろん快適性も兼ね添えてれば最適ですけど、私はドライバーに一番近いコクピット周辺を自分に合わせていくのがいいと思っていろいろカスタムしてきました。
これだけでも印象は変わると思います☆彡
コメントへの返答
2024年10月5日 22:02
コメントありがとうございます。

mound_rocksさんのシルバー号にくらべたらちっちゃいドライバビリティの変化ですが、運転楽しむために自分らしくこだわりたいと思っています。

これからも参考にさせていただきます。

プロフィール

「@ぼんちっち。 コメントありがとうございます。楽しすぎて話し足りませんでした。またお会いしたらよろしくお願いします。」
何シテル?   01/15 19:26
はんど白の6号→5号(乗り換え)です。通称は「はんど」と呼んでください。 遠い昔に黄色いビートに乗ってました。 子供が社会人になり子離れしたので、あの時の楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

フロントボックス下の錆落とし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 18:47:41
カウルトップ下ボルトナット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/20 18:44:31
RECARO RCS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 22:31:52

愛車一覧

ホンダ S660 白の5号 (ホンダ S660)
2024年9月乗り換え ホンダS660コンセプトエディションMT_プレミアムスターホワ ...
ホンダ S660 白の6号 (ホンダ S660)
2023/7/6念願のホンダS660が納車されました!2017年製アルファで走行距離28 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation