最初、X350やX358に興味を持って色々調べ始めた時、
意外とグレードが多くてわけがわからなすぎたので日本仕様をザッとまとめてみました
色々調べてまとめたのですが、私がニワカなため間違いがあるかもしれません
もし間違っている箇所があるならば教えて頂けると幸いです…
2003年5月
XJが日本デビュー
NAが
XJ8 3.5
XJ8 4.2
スーチャーモデルが
XJR
スーパーV8
というラインナップでした
2004年4月
V6モデルのXJ6 3.0が日本デビューしました
これでモデルラインナップは
NAが
XJ6 3.0
XJ8 3.5
XJ8 4.2
スーチャーモデルが
XJR
スーパーV8
になりました
2004年秋
今度はロングホイールベースの「L」が日本で追加になりました
ホイールベースが125mm延長され、車重は標準モデルより20kg増えました
ホイールベースを延長したにもかかわらず、あまり重量が増えていないのはアルミボディ故でしょうか…
ロングホイールベースのグレードは
XJ8 L 4.2
スーパーV8 L
の二本立てでした
という事で
NAが
XJ6 3.0
XJ8 3.5
XJ8 4.2
XJ8 L 4.2
スーチャーモデルが
XJR
スーパーV8
スーパーV8 L
というラインナップへ
2005年2月
今度は3.5にロングホイールベース版の「L」が追加になりました
どうして小出しにしたのでしょうか…?w
ちなみに、販売価格は990万円で他社のロングホイールベース版と比べるとお求めやすいかもしれないですね
これでモデルラインナップは
NAが
XJ6 3.0
XJ8 3.5
XJ8 L 3.5
XJ8 4.2
XJ8 L 4.2
スーチャーモデルが
XJR
スーパーV8
スーパーV8 L
となりました
だいぶ増えましたね…
2005年7月
デイムラー スーパー8が日本で発表されました
エンジンは4.2のスーパーチャージャーでした
ベースはジャガー スーパーV8Lのためロングホイールベースです
ボディカラーは6色で、そのうち専用色のウエストミンスターブルーとガーネットが選べたようです
インテリアは象眼細工入りのウォールナットウッドパネル、革もスーパーエイト専用だったようです
他にも色々違いが細かくあると思います
価格は1680万円なり…(ちなみにスーパーV8が1520万円です)
これでモデルラインナップは
NAが
XJ6 3.0
XJ8 3.5
XJ8 L 3.5
XJ8 4.2
XJ8 L 4.2
スーチャーモデルが
XJR
スーパーV8
スーパーV8 L
デイムラー スーパー8
となりました…
この辺りのスーパーV8とスーパー8の関係が正直合ってるのかちょっと不安なため、間違いがあれば教えていただきたいです…
2005年9月
限定車でスーパーV8ポートフォリオが発売となりました
限定数は50台!
ベースはスーパーV8の「L」でロングホイールベース版です
フロントフェンダーにアルミ製パワーサイドベント、20インチ「Callisto」ホイール、大口径テールパイプなどを採用しました
ボディカラーはチェリーブラックのみ
内装もアルミニウム製Jゲートシフトサラウンド(これも私の車に移植したい…)やコンカー色のレザーシフトノブなども採用
リアシートが凄くて、大型のセンターコンソールで仕切られた2座席になっていて、もちろん個別に電動調整が可能
スーパーV8と同じように、デュアルスクリーンDVDリアエンターテイメントシステムや4ゾーンクライメートコントロール、アルパイン製ドビー・プロ・ロジックIIサウンドシステムなどのも装備
いやぁしかし
これかなりカッコいいですよね
正直欲しいです
特にこの出口がクソデカいテールパイプ…
これ私の3.5に移植できたらしたいのですができるのでしょうか…?w
2006年1月14日
今までのXJ6 3.0に代わり、XJ6 3.0 エグゼクティブが追加になりました
このタイミングでサイドモールが無くなったのでしょうか?(詳しい人教えてください…)
ちなみに価格は769万円でした
2006年6月1日にXJの新ラインナップが日本で発表されました
以来の8モデルから5モデルへと集約されたとの事…
普通のホイールベースの車種が4車種
ジャガーでのロングホイールベースの車種が1車種となりました
そしてエンジンはV8の3.5が生産中止となり、V6の3.0、V8の4.2、V8の4.2スーパーチャージャーのみとなりました
グレードは、エグゼクティブとソブリンに分けられます
エグゼクティブは3.0と4.2NAに採用されました
4.2NAのエグゼクティブは、これまでの上級モデルのソフトグレインレザーが付くようになったようです
そして4.2のソブリンは今までのスーパーV8に代わるグレードのようです
さらにその4.2ソブリンにはロングホイールベースの「L」も選べました
というわけで
新たなモデルラインナップは
NA
3.0 エグゼクティブ
4.2 エグゼクティブ
スーパーチャージャー
XJR
4.2 ソブリン
4.2 ソブリンL
デイムラー スーパー8
となったはずです
2006年11月
限定車のXJRリミテッドが発売されました
これは前回の限定車「スーパーV8ポートフォリオ」に見た目は似ているようです
しかしXJRがベースなのでショートホイールベースです
外装はフロントフェンダーのアルミ製サイドパワーベント、クロームフィニッシュの20インチ「Callisto」ホイール、太いテールパイプが装備されました
内装はシャンパンのスポーツレザーシートとサテン仕上げのアメリカン・ウォールナット・ウッド パネル、アルミニウム製Jゲートシフト・サラウンド、レザーエッジフロアマットを装備されました
こちらのボディカラーはミッドナイトでスーパーV8ポートフォリオの特別色チェリーブラックとは異なるようです
ちなみに限定数は50台です
2007年8月末
初の大幅マイナーチェンジが行われX358へ
前後バンパーやグリル、ダクト付きのフロントフェンダー、ホイールデザインの変更、全車リアスポ付き、ウインカー付きドアミラー、リアのエンブレムデザイン、ルーフにGPSアンテナなどその他色々変わり、どちらかというとスポーティな雰囲気に(BMWのMスポ的な外装に)
内装はフロントシートのデザインとシートバックのデザインの変更と同時にシートクーラー付きが選べるように(シートクーラーはソブリンとXJR、スーパー8に標準装備でエグゼクティブにはオプション)、むち打ち緩和機構(WRS)も改良されたようです
モデルラインナップはマイチェン前のX350と変わらず
NA
3.0 エグゼクティブ
4.2 エグゼクティブ
スーパーチャージャー
XJR
4.2 ソブリン
4.2 ソブリンL
デイムラー スーパー8
だったようです
2008年8月
XJ8 4.2 エグゼクティブをベースにした35台の限定車「XJ ポートフォリオ」が発表されます
ボディカラーは特別色のセレスチャルブラックとアストラゴールド
外装の特別装備は、アルミサイドパワーベント、20インチのSelenaホイール、ジャガーヘリテージロゴホイールセンターキャップ、クロームドアミラーキャップなど
インテリアも専用色ネイビーのソフトグレインレザーシートにシャンパンコントラストパイピング
ウッドはリッチオークパネルで同じ素材のリアビジネストレイが装備されたようです
ブラインドやサンルーフも付いてきたようです
2009年5月
今度は3.0エグゼクティブがベースの限定車「ラグジュアリーリミテッド」が30台限定発売されます
内装は、リッチオークをウッドパネルに使い、シートには上級車種のソフトグレインレザーが奢られました
シートも上級車種と同様に16ウェイの電動シートとフロントシートクーラーとヒーター、リアシートヒーターを装備
外装は20インチ「Takoba」のホイールとキセノンヘッドランプが装備されたようです
ボディカラーは
アルティメットブラック、ベイパーグレイ、ボタニカルグリーン、ポーセリンでした
内装はシャンパンレザーモカコントラストパイピングでした
この内容で815万はライバルと比較して結構お買い得では…?
2009年7月
新型のX351がデビューし、ジャガーとしては6年という短い期間でX350から続くX358は幕を下ろします…