• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnight_のブログ一覧

2024年04月09日 イイね!

Jゲートの操作性について





XJ40から採用されたJゲート




当初は

   P
2
   R
3   N
D  D


しか無かったのにX350では…






6速になった関係から

   P 
2  
3  R
4  N
5  D






と、だいぶ数が増えました








実際問題Jゲートはどうなのよ?
という話しです





操作感はしっとりしていていいという話しを見かけますが、マニュアルシフト(というか任意のギア)がどうという話しはあまり見かけないので、個人的な感想として書いてみます




X350がデビューした当時、ポルシェのティプトロニックから始まったシーケンシャルのような+/−のマニュアルモード付きATが既に数多くあったと思います




そんな中、ジャガーは未だにJゲートでした…










このJゲートを使ってみた感想は、「とてもいい」です





Dレンジがある右側は「まったりモード」


左に倒して「戦闘モード」的な感じで使い分けができます…w







あと

当時のBMWのステップトロニックは+/−の位置を変えています



それまでは押して+
引いて−


でしたが、加減速のGを考えると逆の方が自然で良いとの事で

押して−
引いて+

に変更されました




たしかに、慣れるとこちらのほうが自然に感じられました






そして
よくよく考えると、Jゲートも押してシフトダウン、引いてシフトアップなんですよ









なのでこちらも慣れるとなかなかいいです








ついでに言うと



レッドゾーンが6800回転からのタコメーターですが、Dレンジで全開でも6000回転くらいでシフトアップしてしまいます




3.5の最高出力と発生回転数は267ps/6250rpmなのでなんだか勿体無いなあ、と思ったら

マニュアルシフトで任意のギアをシフトしていると6500回転くらいまで使い切る事ができましたw



ちょっとした発見でした







あと、スーパーチャージャーのモデルだとタコメーター自体がNAとは異なっていて(NAは8000回転まで刻まれているけどスーパーチャージャーは7000回転)でレッドゾーンが6000回転で始まっています





こうなると、スーパーチャージャーのモデルはどれくらい回るのかちょっと気になります









話しが脱線しました




スポーティな走りをしたい時、Jゲートは意外にも使いやすいです


若干シフトが曖昧なところもありますが、感触の良いJゲートをマニュアルシフトでスコスコいじりながら山坂道を少し速いペースで駆け抜けるのは本当に楽しいものです






Posted at 2024/04/09 07:38:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | X350
2023年12月09日 イイね!

排気音を撮ってみました





X350 XJ8 3.5の80000km走行した排気音です






普段は乗っていると静かですが、踏むとそこそこいい音しますよね






もちろん、音量自体はノーマルマフラーなので小さいですが、窓を開けて踏むとそこそこ聴こえる感じの音量です




演出もされていない自然な音色で惚れ直しました








とは言いつつ、純正より音量は大きいけど静かめで大人な社外マフラーも欲しいなあとか思う今日この頃です




Posted at 2023/12/09 21:25:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | X350
2023年11月26日 イイね!

シフトショック





やっぱりちょっと気になるシフトショック…








エンジンかけて走り始めて何故か毎度3速に上がった時にシフトショックが出ます



でもこの症状は何故かエンジンかけて最初の走り出しの時だけで、それ以降は3速でシフトショックが出ないので謎です








あとは、巡航している時にスピードが落ちて6速から5速に移る時もグッと一瞬身体に感じるショックもあります








気にしすぎなんですかねぇ…












それにしても
じわっと発進して3速に移ってアクセルを徐々に踏み込んで引っ張って「クォォォォォォ!」といい音出しながらググッと加速していくのが非常に心地よくてクセになりますね




Posted at 2023/11/26 20:01:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | X350
2023年11月09日 イイね!

80000km到達 7万キロ台のメンテ


80000km到達しました







7万キロちょいで5月に納車だったのでそこそこ早いペースですね



そんなに遠出してないはずなのですが…w






7万キロ台のメンテは

エンジンオイル、エレメント交換2回
サンルーフ水漏れのためパッキン交換
エアサス前2本
タイヤ交換
冷却水漏れ修理
二次エアー吸いのため、バルブとホース交換、インマニ補修
ATF漏れのため、ATFオイルクーラーホース、オイルパンパッキンとオイルパン、ATF交換
天張り張り替え
ルームランプ球切れ交換
エアマス交換
ワイパーラバー交換
ホイールセンターキャップ2枚交換




納車前に依頼した整備の箇所も含まれていますがなかなか…w




8万キロ台は、おそらく本来の乗り味では無く凸凹を抑えきれてない脚のメンテに力を入れたいですね




Posted at 2023/11/09 21:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | X350
2023年07月09日 イイね!

X350とX358の移り変わり



最初、X350やX358に興味を持って色々調べ始めた時、
意外とグレードが多くてわけがわからなすぎたので日本仕様をザッとまとめてみました


色々調べてまとめたのですが、私がニワカなため間違いがあるかもしれません

もし間違っている箇所があるならば教えて頂けると幸いです…







2003年5月

XJが日本デビュー

NAが
XJ8 3.5
XJ8 4.2

スーチャーモデルが
XJR
スーパーV8

というラインナップでした







2004年4月

V6モデルのXJ6 3.0が日本デビューしました


これでモデルラインナップは

NAが
XJ6 3.0
XJ8 3.5
XJ8 4.2

スーチャーモデルが
XJR
スーパーV8


になりました






2004年秋

今度はロングホイールベースの「L」が日本で追加になりました

ホイールベースが125mm延長され、車重は標準モデルより20kg増えました

ホイールベースを延長したにもかかわらず、あまり重量が増えていないのはアルミボディ故でしょうか…


ロングホイールベースのグレードは

XJ8 L 4.2

スーパーV8 L

の二本立てでした



という事で

NAが
XJ6 3.0
XJ8 3.5
XJ8 4.2
XJ8 L 4.2

スーチャーモデルが
XJR
スーパーV8
スーパーV8 L

というラインナップへ




2005年2月


今度は3.5にロングホイールベース版の「L」が追加になりました

どうして小出しにしたのでしょうか…?w

ちなみに、販売価格は990万円で他社のロングホイールベース版と比べるとお求めやすいかもしれないですね


これでモデルラインナップは

NAが
XJ6 3.0
XJ8 3.5
XJ8 L 3.5
XJ8 4.2
XJ8 L 4.2

スーチャーモデルが
XJR
スーパーV8
スーパーV8 L

となりました


だいぶ増えましたね…






2005年7月

デイムラー スーパー8が日本で発表されました

エンジンは4.2のスーパーチャージャーでした

ベースはジャガー スーパーV8Lのためロングホイールベースです


ボディカラーは6色で、そのうち専用色のウエストミンスターブルーとガーネットが選べたようです


インテリアは象眼細工入りのウォールナットウッドパネル、革もスーパーエイト専用だったようです
他にも色々違いが細かくあると思います

価格は1680万円なり…(ちなみにスーパーV8が1520万円です)


これでモデルラインナップは

NAが
XJ6 3.0
XJ8 3.5
XJ8 L 3.5
XJ8 4.2
XJ8 L 4.2

スーチャーモデルが
XJR
スーパーV8
スーパーV8 L

デイムラー スーパー8


となりました…

この辺りのスーパーV8とスーパー8の関係が正直合ってるのかちょっと不安なため、間違いがあれば教えていただきたいです…








2005年9月


限定車でスーパーV8ポートフォリオが発売となりました

限定数は50台!

ベースはスーパーV8の「L」でロングホイールベース版です



フロントフェンダーにアルミ製パワーサイドベント、20インチ「Callisto」ホイール、大口径テールパイプなどを採用しました



ボディカラーはチェリーブラックのみ


内装もアルミニウム製Jゲートシフトサラウンド(これも私の車に移植したい…)やコンカー色のレザーシフトノブなども採用

リアシートが凄くて、大型のセンターコンソールで仕切られた2座席になっていて、もちろん個別に電動調整が可能

スーパーV8と同じように、デュアルスクリーンDVDリアエンターテイメントシステムや4ゾーンクライメートコントロール、アルパイン製ドビー・プロ・ロジックIIサウンドシステムなどのも装備



いやぁしかし

これかなりカッコいいですよね

正直欲しいです





特にこの出口がクソデカいテールパイプ…






これ私の3.5に移植できたらしたいのですができるのでしょうか…?w










2006年1月14日


今までのXJ6 3.0に代わり、XJ6 3.0 エグゼクティブが追加になりました


このタイミングでサイドモールが無くなったのでしょうか?(詳しい人教えてください…)

ちなみに価格は769万円でした











2006年6月1日にXJの新ラインナップが日本で発表されました



以来の8モデルから5モデルへと集約されたとの事…



普通のホイールベースの車種が4車種

ジャガーでのロングホイールベースの車種が1車種となりました



そしてエンジンはV8の3.5が生産中止となり、V6の3.0、V8の4.2、V8の4.2スーパーチャージャーのみとなりました



グレードは、エグゼクティブとソブリンに分けられます

エグゼクティブは3.0と4.2NAに採用されました

4.2NAのエグゼクティブは、これまでの上級モデルのソフトグレインレザーが付くようになったようです


そして4.2のソブリンは今までのスーパーV8に代わるグレードのようです

さらにその4.2ソブリンにはロングホイールベースの「L」も選べました



というわけで
新たなモデルラインナップは

NA
3.0 エグゼクティブ
4.2 エグゼクティブ

スーパーチャージャー
XJR
4.2 ソブリン
4.2 ソブリンL

デイムラー スーパー8

となったはずです









2006年11月

限定車のXJRリミテッドが発売されました


これは前回の限定車「スーパーV8ポートフォリオ」に見た目は似ているようです
しかしXJRがベースなのでショートホイールベースです


外装はフロントフェンダーのアルミ製サイドパワーベント、クロームフィニッシュの20インチ「Callisto」ホイール、太いテールパイプが装備されました



内装はシャンパンのスポーツレザーシートとサテン仕上げのアメリカン・ウォールナット・ウッド パネル、アルミニウム製Jゲートシフト・サラウンド、レザーエッジフロアマットを装備されました




こちらのボディカラーはミッドナイトでスーパーV8ポートフォリオの特別色チェリーブラックとは異なるようです





ちなみに限定数は50台です












2007年8月末

初の大幅マイナーチェンジが行われX358へ


前後バンパーやグリル、ダクト付きのフロントフェンダー、ホイールデザインの変更、全車リアスポ付き、ウインカー付きドアミラー、リアのエンブレムデザイン、ルーフにGPSアンテナなどその他色々変わり、どちらかというとスポーティな雰囲気に(BMWのMスポ的な外装に)

内装はフロントシートのデザインとシートバックのデザインの変更と同時にシートクーラー付きが選べるように(シートクーラーはソブリンとXJR、スーパー8に標準装備でエグゼクティブにはオプション)、むち打ち緩和機構(WRS)も改良されたようです



モデルラインナップはマイチェン前のX350と変わらず

NA
3.0 エグゼクティブ
4.2 エグゼクティブ

スーパーチャージャー
XJR
4.2 ソブリン
4.2 ソブリンL

デイムラー スーパー8



だったようです







2008年8月

XJ8 4.2 エグゼクティブをベースにした35台の限定車「XJ ポートフォリオ」が発表されます




ボディカラーは特別色のセレスチャルブラックとアストラゴールド

外装の特別装備は、アルミサイドパワーベント、20インチのSelenaホイール、ジャガーヘリテージロゴホイールセンターキャップ、クロームドアミラーキャップなど



インテリアも専用色ネイビーのソフトグレインレザーシートにシャンパンコントラストパイピング

ウッドはリッチオークパネルで同じ素材のリアビジネストレイが装備されたようです


ブラインドやサンルーフも付いてきたようです







2009年5月
今度は3.0エグゼクティブがベースの限定車「ラグジュアリーリミテッド」が30台限定発売されます


内装は、リッチオークをウッドパネルに使い、シートには上級車種のソフトグレインレザーが奢られました


シートも上級車種と同様に16ウェイの電動シートとフロントシートクーラーとヒーター、リアシートヒーターを装備




外装は20インチ「Takoba」のホイールとキセノンヘッドランプが装備されたようです




ボディカラーは

アルティメットブラック、ベイパーグレイ、ボタニカルグリーン、ポーセリンでした


内装はシャンパンレザーモカコントラストパイピングでした



この内容で815万はライバルと比較して結構お買い得では…?








2009年7月

新型のX351がデビューし、ジャガーとしては6年という短い期間でX350から続くX358は幕を下ろします…












Posted at 2023/07/09 21:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | X350

プロフィール

「@大熊猫 様

その交差点の歩道で信号待ちをしていたので間違いないですw 
凄まじい愛情をかけているからこそ出るオーラが歩道からでもプンプン感じました。 
スルスルと優雅に俊敏に右折する姿は本当に美しくカッコよかったです。

あのあたりは本当に変わりましたよね〜」
何シテル?   03/30 20:41
ドライブ好きの三十路です ドレスアップさせるのが好きですが、見る人が見ればわかるようなノーマル+αか、チューナーのコンプリートのような弄り方が好きです 車歴...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バッテリー交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 10:43:51
突然バッテリー上がり、交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 10:43:12
エアーフィルター点検、清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/21 08:40:11

愛車一覧

ジャガー XJシリーズ ジャガー XJシリーズ
05年式XJ8 3.5です 距離は7万キロで多くもなく少なくもなく、これから色々出てき ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation