• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月06日

タイヤの磨耗

お友達の otakuppoi さんのアジアンタイヤのレポートがあがったので、
純正タイヤ(DUNLOP SPORT MAXX)でのサーキット走行後の状態を参考でアップしておきます。

走行 18,000km
鈴鹿本コース(ドライ/外気温23℃路面温度50℃)
ドノーマル 3'03位での状況です。

右前


左前


右後


左後


荷重のかけ方の問題でしょうか。リアのみが溶けまくってます。
減り方自体は外へ外へなので、無理な運転にも追従してくれているのかも。

しかし ATR SPORT でサーキットが厳しいとなると少し困った…

--

この記事は、アジアンタイヤ その後について書いています。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2016/05/06 18:27:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

平日より忙しい連休、お盆期間・・・
ウッドミッツさん

これはよい色!笑
レガッテムさん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

次男とツーリング②
ベイサさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

新御霊祭(あらみたまさい)
どんみみさん

この記事へのコメント

2016年5月6日 18:40
ATR SPORT2は 剛性UPされています

スポーツ走行用に性能UPしてる分

摩耗性が心配ですけどねヽ(^。^)ノ
コメントへの返答
2016年5月6日 18:51
前いうとったやつやね~

普段使いで減らす走りはしないので、多少高くても
選択肢かもしれないです>ATR SPORT2

まぁ現状(要ローテ)で岡山国際までは何とか
持つだろうと
2016年5月6日 19:01
こんばんわ~

ご無沙汰しております<(_ _)>

タイヤのみぞ一杯あっていいですね~(´Д`)

鈴鹿でリアの空気圧高すぎたのでしょうか?

ん~

自分はタイヤやばいので早急にしないと^^;
コメントへの返答
2016年5月6日 19:09
ほんまご無沙汰。
無理して休んで遊びに来てください(笑)<こら

ドノーマルと書いたとおり、走行直前の空気圧7調整含め一切してません。

この車のポテンシャル知りたいのが主目的でした。

因みに空気圧は前日の冷間時に F2.7/R2.4 で
設定したままです。
2016年5月6日 22:50
タイヤ性能出せる適正空気圧を狙ったらもっと走り易く車のポテンシャルも引き出し易かったかもですね~
気温高目のそのコンディションだと熱入れられる方だとエア圧は冷感から1.0近く上昇しますので2.7スタートはサーキットではコワイですよ~(^^;
高目狙いでもFr・Rr共に2.0スタートくらいにしておいた方が無難かと思いますた。
ちなみに自分だったらばFr1.7、Rr1.9かなぁ。。。?
それ以上下げるとオープニングラップでのFrタイヤのリム落ちがコワイ。。。(汗
よしともさんも言ってましたが、空気はタダなので(笑)積極的に調整して良い具合を見付けてくだされ~♪(^^/
コメントへの返答
2016年5月7日 15:56
F2.7/R2.4は高速走行時の適正圧としてのメーカ
指定の数字です。

【5/7 追記】
現車のステッカ確認したところ高速で F2.6/R 2.3
でした(シャーシカップの 205/40R18)

一般的な高速走行の指定でどのような数字が出る
かの目安にはなるのかなと。エアゲージは積んで
いるので次はアドバイス頂いた設定を試してみたい
と思います。

ちなみに素人にご教示頂ければ助かりますが
> Fr1.7、Rr1.9

FF車の場合、回頭性あげるためフロントを高め
にすることが多いですが、敢えて下げるのは
その後の上昇を計算しての事なのでしょうか?
2016年5月7日 1:10
ルーテ4ではメーカー推奨値なのですね。(^^
基本的には走行中の内圧がその値になる様に狙います。
自分の内圧1.7スタートは走行中は2.5~2.7くらいまでは上昇しちゃうんです。
2.7にしたい場合はメガーヌRSで私の場合は1.9で走り始めて丁度良い感じです。
つまり2.7スタートだと走行中に3.5までは確実に上がってしまうのでグリップするどころではなくなっちゃうのと、使い古しのタイヤだとバーストの心配が頭をよぎります。。。(^^;
余談ですが、使うタイヤのロードインデックスによっても適正値は変わってきますので厳密にやる方はそこまで考慮して計算するようです。
自分はそこまでしませんが、使うタイヤ銘柄によって基本内圧から徐々に変えて良いグリップでる内圧を探す感じです。。。(^^;

回頭性を上げるのは内圧高目が良いかどうかは走り方によります。
アタックはタイヤを潰してグリップ出して行きますので、高過ぎる内圧はアンダー傾向になってしまいますので一度お試しに冷間でFr0.5くらい下げてみて感触見てみてください。
リアの下げ幅は0.2~0.3程度で良いと思います。
コメントへの返答
2016年5月7日 16:19
色々とご教示ありがとうございます。

そうですよね。走れば走る分だけ熱を持つので
そこまで計算してやらないといけませんよね。

次回は設定を変えてチャレンジしてみたいと思います~
2016年5月7日 1:13
長々と書きましたが、プライベート走行では通常2~3周してタイヤ温めてから内圧を適正値にしてからアタックに入ります。
タイムアタック会やレースなんかだとピットに戻る時間が無かったりもったいないのであらかじめ上がり幅を予想して下げているだけですよん♪
難しく考えないでくださいまし~(^^;
コメントへの返答
2016年5月7日 16:18
今回の 2本目ではMEGANEな方々に S字辺りから
どんどん抜かれ、タイヤあっためなくてもエエの?
状態でした。

路面温度によっても調整変わってきそうなので
夏の岡国なんかだとさらに低めでスタートでも良い
かも知れないですね
#誰かが雨雲連れてこなければ(笑)

プロフィール

「復活の日」
何シテル?   04/23 18:18
LUTECIA R.S. おかわり
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cluster ECU Coding 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/10 17:39:50
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 05:56:42
CRR鈴鹿 話のネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/02 15:05:37

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2代目(台目)
ルノー カングー ルノー カングー
取り急ぎリフレッシュ中!
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
車検後、二周目に突入。三周目ならず… サイドに貼ってる黄色の R.S. が目印です。 ...
日産 パオ 日産 パオ
エンジン載せ変え済

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation