
それは前日の仕事中に突然、起こりました。
PRRRRR…
私「もしもし?」
ヨメ「ほっさん(私のコト)!洗濯機の下がびしょ濡れになってる!」
購入後7年が経過し、初期のななめドラム式である
我が家の洗濯機がとうとう逝ってしまったご様子。
帰宅後、急いで確認してみると、すすぎ中に底面から
ポタポタと勢いよく水が流れ出している。
ホース類をひととおり疑ってみたが、外部に出ている部分には
特段、裂けや亀裂は見つからない。
「…となると、内部か」
説明書とにらめっこしながら、下部にあるパネルの
ビス位置を確認し、恐る恐る開けてみる。
すると、前面をすべてコードの通った電子パネルが塞いでいる!
「さすがにコレは分解すると元に戻す自信はないっス」
すごすごと引き下がり、パネルを再びはめる私。
…ムム。困ったぞ。いくらボーナス後とはいえ
さすがに洗濯機は予想外の出費としては痛すぎる。
仕方なくP○nasonicのサービスの方に来てもらい、
後ろでフムフムと分解方法を見ていると、内部のホースが断裂しているとのコト。
部品交換であえなく\15,000の出費と相成りました。
消耗部品は仕方ないとはいえ、大物家電の故障は痛いですな。
自分で何とかできるようなDIY親父になってみたい今日この頃。
Posted at 2011/12/08 00:12:42 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記