
一見、USBメモリーに見えますけど・・・
なんとこのまま、単三電池として使えますw
いや、このまま充電出来る方が凄いか?
キャップを外し、どこにでもあるUSBコネクターに突き刺せば、充電開始・・・
約4時間で充電完了!
あとは、キャップを閉めて、単三電池が使えるワイヤレスキーボード等に入れるだけでOK
手に入る場所は、
「充電器不要」「USB乾電池」等で検索してみると、見つける事が出来ると思います。
大まかに、2タイプ
マイナス側にUSB端子があるタイプは安く、
2本で800円~1000円程度
プラス側にUSB端子があるタイプは、充電時のLEDがあり、キャップを紛失しないようにゴムで繋がっている。
こちらは、2本で3000円前後
安い方を購入しましたが、+極の凸部分が低く、使えない製品が多かったので、自分で半田を上に盛って凸分を大きくして使ってます。
プラスチックケースを、アルミフィルムテープで撒いてあるだけだったので、解体してみると、
中には、単5サイズよりは少し大きいくらいのセルと、USBコネクタと、+極とコネクタの間に、トランジスタのような物が1個付いてるだけでした。
あまりにも単純な構造だったので、
全く使わなくなっていたMP3プレイヤーの中に組み込んでみましたw
<embed name="wiitube_refine" src="http://cwaweb.bai.ne.jp/~gra/soto/flvplayer.swf?file=http://www.geocities.jp/ugra/07.flv" width="240" height="152" wmode="opaque" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
再生中は、バッテリーの電力を消費して徐々に電圧が下がり・・・
USBに挿せば、しっかり充電出来ています。
今度こそ誰かコメントくれるかな;;
Posted at 2008/01/20 14:43:21 | |
トラックバック(0) |
改造 | パソコン/インターネット