• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月15日

富士ドリフトコースデビュー

富士ドリフトコースデビュー








久々のサーキット走行ネタです。

FSW(富士スピードウェイ)は私の住む地域から一番近くにあるサーキットで
一番なじみの深いサーキットでもあります。
今まで本コース・ショートコース・ジムカーナコースは走行経験はありましたが、
今回は初めてドリフトコースで走行する機会に恵まれました。


現在の私の車はデミオで、周知の通り前輪駆動のFF。
ドリフト走行とは縁遠い車です。
FFドリも出来なくはないでしょうが、
相当の腕とそれなりのチューニングが必要でしょう。

今回は職場の同僚のドリ車を借りて、
ダブルエントリーという形でドリフト走行会に参加する事になりました。

主催はおなじみのTKくらぶ。
グリップ走行・ドリフト走行のどちらにおいても
安心して参加できる主催者さんです。


今回私が借りる車は90系のマークⅡ。
セダン系のドリ車としてはメジャーな車種です。
ハコは元々ATのグランデをベースにエンジン・ミッション換装し、
ロールケージを組み、パワー系と冷却系をチューニングして
ノーマルタービンのままで320馬力相当を発生するようです。

FSWに向かう際に、この車に慣れておくために運転させてもらいましたが、
まあ色々な意味で怖い車でした。^^;

しかし久々のMT車の運転はやっぱり楽しかった。




現地に着いてから走行前のドラミを受け、走行準備。
とはいえ荷物とタイヤを降ろしてテーピングをしてゼッケンを貼るだけ。
車の各部点検は前日に済ませています。
細かなセッティングなどがいらない点は気楽でいいですね。

今回の走行会は、初級~中級車向けのドリフトフリー練習会。
クラス毎の走行枠などは分けられていないので、好きな時に並んで、
10台ずつ10分おきに走行していくというプログラムです。


まずは同僚の運転を助手席から観察。
同僚はドリフト歴もかなり長く、各コーナーで自在にドリフトを繋げていきます。
実際コースに降りてみると観戦席から見ていたより狭いコースなんだなという
印象が強かったです。



ドリフト専用のコースとはいえ、横にはかなり広いですが縦が短く、
奥側はエスケープゾーンも無くタイヤバリアの壁。
勢い余ってコースアウトしてしまうと結構ダメージがでかそうです。

ここに10台ごとにコースインするとなると、
状況によっては前にも後ろにも他車がいて圧迫感があり、
正直ここでうまく走る事が出来るんだろうかと、
走る前からちょっとビビっていました。^^;

そんな感じで私の番が来てコースイン。

以前に乗っていた某MR車で、
広いジムカーナスペースで何度かドリフト練習会に参加した事があって、
その時の感覚で走ろうと思って、
何度かフェイントをかけつつブレーキでテールを流そうと試みましたが、
なかなか流れてくれません。

あれ?FR車は簡単にケツが出るんじゃなかったのか?
同僚チョイスで今回のタイヤは前後とも17インチネオバ装着。
リヤはエアー圧が3キロ入ってます。
ネオバだから予想以上に粘るのか?とも思いましたが、
同僚はこの仕様で自在にドリフトしまくっていましたよね。

車速が乗りきっていないとブレーキだけでのドリフトは難しいようなので、
サイドブレーキを積極的に使っていく事に。

ステアリングを切る・クラッチを踏む・サイドを引く、
その一連の動作のタイミングがなかなか掴めず、
かなりぎこちない中途半端な運転に。
いくらサイドを引いた所で、荷重移動がしっかりできていないと
単に減速するだけで終わってしまいます。


まあ練習時間はたっぷりあるので、
タイヤの残っている限り練習を重ねました。


そんな感じで走行していると、パドックにはよく見慣れた懐かしい車が。



くぉんさんが見学&撮影に来て下さいました。
(当日来て下さるとの事前連絡は受けていましたが)
車の外装も補修や塗装をやり直されたようで、
綺麗に乗り続けて下さっているようで嬉しかったです。


でかいレンズを装着した一眼カメラで何枚も写真を撮って下さいました。
初めてのドリフト走行ながら、
見映えのするシーンをカッコ良く撮って頂いてありがとうございます。^^


当日は晴天で雨の心配は全くない代わりに結構な猛暑。
車内もヒーター付けっぱなのでサウナとなり汗だく。

車のほうも負担が大きいです。
トラストのオイルクーラーは装着されているものの
走行風がほとんど当たらない割にエンジンをガンガン回すので
数分で油温も120度を軽く突破します。

私はたいしてドリフトを持続できないので
タイヤの消耗は比較的緩やかですが、
同僚の運転だと一走行ごとに消耗も大きいです。

路面のアスファルトも温度上昇し、
そこにタイヤの摩擦での温度が加われば
こうなるタイヤも出てくるわけで・・・ 



帰りにこのタイヤを車に積み込むのに苦労しました。^^;

フリー走行のため、本数はかなり設けられているので、
ダブルエントリーで交互に乗り合いして走行しても
結構な本数を走る事が出来ました。

後半はタイヤが無くなってきたのと、暑さでへばってきたのか
明らかに走行台数が減っていました。
ドリフトの走行会は毎回こんな感じなのかもしれませんね。


フリー走行とはいえ、5本毎にコースレイアウトや右回り・左回りの進行方向変更などで
飽きさせない工夫をしていたのは、
TKくらぶさんならではの気配りと言ったところでしょうか。

私にとっては、左回りがやりやすく、右回りが苦手でした。
ドリフトさせるにしてもカウンターを当てるのが利き腕の右腕のほうが
やりやすいというのが理由ですね。


何度か走行を続けていく事で、この車の動きにも慣れてきて
ドリフト走行もある程度は形になってきました。

コーナー立ち上がりでタイヤのグリップを取り戻してから
ストレートを2速踏みっぱでいくと、後ろを蹴っ飛ばされたような加速で
あっという間にコース端まで到達してしまいます。
コーナー進入でスライドできなくても、アクセルを開ければ
パワースライドで強引に流せます。

セダン系はシルビア等のスポーツクーペ系と較べると車体も大きくて重く、
動きが鈍重ではありますが、ドリフト時の安定性もあり、パワーもあるので
私のような初心者にも向いているかもしれませんね。
1JZのエキゾーストも心地良く、乗っていて非常に楽しい車です。



とはいえ、自分用にセッティングされていないので、
色々と乗りづらい点もありましたが。

セダンタイプのわりに、フルバケとローダウンシートレールの所為で
アイポイントが低く、身長と座高の低い私にとってはけっこう前が見づらかったり。
レールのスライド部分が逝かれているのでクラッチに足がギリギリ届く位だったり。

まあ細かい点を言ってはこういう車に乗れませんね。


外周の大きいRのコーナーは、速度も乗って幅も広いので
思い切って大きく流せます。
それに対し、中央のクランク部分は、車速も落ちるので、
左右に大きく振ってサイドで向きを変えないと
ドリフトに持っていけません。

振りっ返しで失敗すると外壁に一直線なので怖い所でもありますね。
自分はここが苦手の区間で、振りっかえしのカウンターのステア操作が間に合わず
あさっての方向に車が向いてしまうこともしばしば。
結構な勢いで縁石を跨いでしまったりと車にも良くない事をやってしまったり。
色々とお粗末な運転でした。

ステアリングを右に左にグルグル回していると、
今どれくらいの舵角なのか判らなくなってくる事もあります。
今までのグリップ走行ではいかにステアの舵角を少なくコーナリングできるかを
追求していたので、その考えとは相反する所でもありますね。


走行も終盤に差し掛かり、もう16時で終わりかと思っていたら、
16時半まではあったようで、あと数本走れる状態。

せっかくなので最後にTKさんに横に乗ってもらって
私の運転を見てもらいました。
TKさんには以前の車でのドリフト練習会の時から色々とレクチャーしてもらっていて、
ある意味私のドリフトのお師匠さんみたいなものですからw

運転を見てもらって色々とアドバイスをいただきました。

ドリフト中の視線は常に遠くの進行方向に。

グリップ走行同様、走行ラインを自分でイメージして、
そのラインを外さないようにスライドコントロールするには
どうすればいいかを考える事。などなど。

今の私ではそれ以前にも色々と課題が多すぎて整理がつかない状況です。
単発でのコーナーのドリフトはある程度できても
各コーナーを繋げるドリフトがまだ全然できていません。
コーナー同士の繋がりをどういう感じで流していくか、など
練習を重ねて一つ一つクリアしていきたいですね。


今回は本格的なドリフト走行を初めて体験しましたが、
どの走行ジャンルもそうですが、思い通り走ろうとすると、
とても奥が深く難しいですね。


それと、このマークⅡは今後は元の持ち主と共有で所有する事になりました。
なので今後もこの車でちょこちょこドリフト走行を続けていくつもりです。


今回のフォトギャラはこちら
(撮っていただいた写真も含みます)
ブログ一覧 | サーキット | クルマ
Posted at 2011/09/15 00:51:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

長野東京間往復
blues juniorsさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「クルマ乗り換えを機に
ブログのメインをもう一方に移転します。
今後こちらもサブで使っていく予定。」
何シテル?   04/30 21:28
デミオスポルト(DE5FS)を購入してから始めたこのブログですが、 この度のデミオ売却により、 一時的にですが、所有車が無いという状況です。^^; ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2009年5月21日納車 2012年2月28日売却 累計走行距離 29093km ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2005年11月 納車 ~ 2009年4月 売却 初めて新車で買った車。 1.5リ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ内貼り付け写真置き場(予定地)です 上は写真撮影用のカメラ 本体      ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation