• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フクチャンのブログ一覧

2012年12月28日 イイね!

ご挨拶

ご挨拶すっかりご無沙汰してしまい、久しぶりのブログになります。
愛車紹介にも書きましたとおり、この度、念願かないGT-Rに乗り換えました。
前車のスカイラインクーペではたくさんの仲間が出来、本当に感謝しています。
オフ会、編隊走行の楽しさを教えていただいたV.S.O.Pの皆さまには感謝感謝です。

今後もV.S.O.PのOB枠(あるのか!?)として、オフ会にも参加したいと思っています。
ご迷惑でなければ、オフ会の企画もさせていただこうと思っています。
車は替わってしまいましたが、私自身は変わりません(体型も維持しています)ので、これまでどおりよろしくお願いいたします。

それでは皆さま、良いお年をお迎えください。

P.S.
愛車紹介にたくさんの「イイね!」をいただき、ありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げます。

Posted at 2012/12/28 18:53:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月04日 イイね!

ブリーダーキャップを交換

久しぶりのブログです・・(汗)
しかも、地味なブログです・・(爆)

ホイールを洗っているときに気付いたのですが、ブレーキキャリパーに付いているゴムキャップ・・
ブレーキフルードのエア抜きをする時のバルブについている、あのキャップです。
よく見ると、ゴムにヒビが入っていて、今にも裂けそうな予感が・・。

案の定、しばらくすると、一つはぶっ飛んで無くなっていました(笑)

調べてみると、どうやら「ブリーダーキャップ」と言うらしいです(知りませんでした)。

パーツカタログで調べてみると、キャリパーのOHキットには同梱されているようですが・・今回はそこまでは・・
ということで、ブリーダーキャップのみを購入してみました。

ブレーキフルードなどの老舗、seiken(制研化学工業)のブリーダーキャップです。

MonotaRO(モノタロウ)という通販サイトで、10個入りで700円程度で買えました!
この通販サイトのMonotaROは、AMラジオ(文化放送)のCMで聞いたことがあるのですが、CMソングがシュールで耳に残ります(笑)

純正のただのキャップと違って、脱落防止のリングのようなものが付いていて安心!

ちなみに、アケボノキャリパーには、1つのキャリパーに2個ずつ使うので、計8個必要です(キャリパーの裏側にもブリーダーがあります)。

みなさんも、是非点検してみてください。


Posted at 2011/12/04 21:07:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月03日 イイね!

久しぶりに車弄りを!

久しぶりに車弄りを!今日は久しぶりに車弄りをしました。
後付地デジチューナーをこのスイッチで操作できたらな~。
ずっとそう思っていました。
SONYのロータリーコマンダーで少しは便利になったのですが・・。

そんな時に発売されました!!
DataSystemのSTD439という商品。

取り付けも簡単!

写真のステアリングスイッチの上下ボタンで地デジのチャンネル操作が可能になりました!!
これで長年の念願が叶いました。

パナソニックの後付地デジチューナーを使用している方、是非お試しあれ!!
Posted at 2011/09/03 22:59:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月23日 イイね!

V.S.O.P新年第一弾! サイボクハム新年会オフ

V.S.O.P新年第一弾! サイボクハム新年会オフ今日は、V.S.O.Pの新年第一弾(?)のオフ会! サイボクハム新年会オフを開催しました!
今回は幹事ということで、10時半の待ち合わせの1時間前の9時半には到着!

しかし、既にお早いお着きの方々が数台!(笑)

いや~、皆さんヤル気満々です(笑)

10時半も過ぎ、V.S.O.Pの頼れる先輩「ゆうたかさん」の進行で、オフ会がスタート!!
しかも、ゆうたかさん、しっかりタイムスケジュール入りのしおりまで作成してきてくれました!
助かります(感謝!)

今回はお初の方もご参加いただきましたので、最初に自己紹介、愛車の紹介という時間を設けました。
やはり、これは大事ですね~
これもゆうたか先輩の提案でした!
実は、幹事の私よりも色々動いていただいてしまって・・(汗)

13時からのレストランでの食事まで少々時間がありましたので、しっかりスペアリブ、ベーコン、焼きトン、ハムを物色、いや捕食!(笑)
いつ食べても絶品です!!
レストランでの食事をしなくても良い位です!!

とは言いつつも、しっかりレストランでSGP焼肉コースを満喫!!

そして、再び駐車場で談笑!

最終的には、写真のとおり過去最高台数(多分・・)のCKV36が20台、インプレッサが1台集まりました!!

しかも、最も遠方からの参加は何と、京都のkaname8164さんでした!!
日帰りでの参加で、本当にありがとうございました!!

新年第一弾のオフ会しては大成功だったのではないでしょうか?
幹事の私が言うのも何ですが・・(笑)

参加者の皆さま、お疲れ様でした~!!
今年もよろしくお願いいたします!!


今回参加の皆さま(順不同)
AUGEさん、hiro370さん、Nishimu-☆さん、ABBEY ROADさん、水道屋さん、ゆうたかさん、ドク@さん、@ごっちんさん、Made in 木更津さん、もっこ@さん、ヤチ。さん、ヤングハートさん、SD808さん、ovatarさん、【殿】半ライス大盛♪、kaname8164さん、septemberさん、えりかkさん、ダイラーさん、私(フクチャン)&飛び入り参加のシルバーの方(千葉県内ナンバー)

関連情報URL : http://www.saiboku.co.jp/
Posted at 2011/01/23 21:11:31 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月10日 イイね!

新年初の弄り(ロータリーコマンダーで地デジチューナーを操作)

新年初の弄り(ロータリーコマンダーで地デジチューナーを操作)新年明けましておめでとうございます!(遅!)
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

仕事納めの12/28日から体調を崩し(38.5℃の熱)、実は今も咳が残り、本調子ではありません・・
と言いながら、3連休で新潟にスキーに行ってきました!(笑)

さて、本題の新年初の弄りです。

完全に自己満足なのですが・・

新車購入時から取り付けた後付の地デジチューナー(Panasonic製)。
今でこそ、純正で地デジになりましたが、3年前はまだアナログチューナーでした(爆)

後付チューナーの弱点でもある「付属リモコンによるチャンネル操作」・・
これが結構面倒で、ステアリングスイッチ、タッチパネルによる操作をずっと夢見ていました・・

いろいろ調べましたが、今の地デジチューナーを活かしてのスイッチ操作は・・
なかなか難しいものです。

そこで、SONYのロータリーコマンダーというスイッチを使用し、リモコン代わりにする方法を見つけました!

このロータリーコマンダーをウインカーやワイパースイッチ付近に取り付けることにより、ブラインドタッチでスイッチ操作が可能に!!

とは言え、このままではSONYのオーディオ操作しかできません(当たり前です)

そこで、このステアリング学習リモコン(Galleyra ALCON)を使用し、ロータリーコマンダーを学習リモコンにしてしまうのです!!

それぞれのスイッチに好きなリモコン操作を学習させ、リモコン送信部から付属のリモコンと同じ信号を出すというもの。

R33のころにSONYのロータリーコマンダーを使っていたので、便利なのは知っていましたが、こんな使い方ができるとは!!

このロータリーコマンダー、既に生産を終了しているらしく、入手は困難になってきています。

これは大切に使わないと(笑)

と、自己満足のお話でした!!

勿論、地デジチューナーのリモコン以外の用途でも使えますので、使い方はアイデア次第です!!
Posted at 2011/01/10 20:28:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今シーズン初潮干狩りは5kg」
何シテル?   06/04 19:20
スカイライン好きで、ECR33、ER34、CPV35、CKV36と乗り継いでいます。 平成24年12月に念願かない、R35 GT-Rに乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
念願かない、R35 GT-Rに乗り換えました。 保証の関係で弄ることはほとんどできません ...
日産 リーフ 日産 リーフ
ドライブ中
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
スカイライン好きです。 マニュアル車は楽しいですね! 弄りもそろそろ終盤を迎えました。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation