amazonから届いたOBD2とコネクターが届いたので、意気揚々と外に出て取り付けようと思ったら、全然反応せず… セコく安物買いした事が原因でした
|
amazonに返品、注文を繰り返す事3回も接続できず、本気でググってみたらドイツの文献に辿りつきました。 KTMで使っているピン、信号を発見! ココが大事!
|
明らかにコネクターが原因と気がついたらので3本目のコネクターはキタコ製をオーダー!
|
それでも疑ってかかって、各ピンの導通確認! やはりキタコ製はドイツの文献と同じ配線でした
|
こちらはキタコ製。 使っているピンにのみ配線されていて、コネクターの口を見てもすぐ分かる状態になっています。
|
こちらはクソ中国製のコネクター。 口が奥まっていて、どのピンが繋がっているのか分かりません。 分からないように意図的にしてあるのか???
|
コネクタのカバーがあるほうがクソ中国製。配線が一部剥き出しになっている方がキタコ製。 配線本数も明白だし、KTM用の線にはわざわざ『KTM』と書いてあります。
|
青枠の汎用ケーブルと言っているのがクソ中国製。赤枠がキタコ製のコネクターがカバーしているKTMで使っている信号
|
クソ中国製は信号を認識しないので全プロトコルを巡回して10分後に通信エラーを返して来ます。 キタコ製は数秒で認識します! 一応、エラーチェックしましたが、もちろん問題ナシでした!
|
一旦無料アプリで動作確認です。 電圧と水温がリアルタイムでモニタリングできました!
|
イイね!0件