2013年07月29日
先日近所のカー用品店に友人の車のオイル交換に行った時の事です。
そこでは「ユニバーサルブレンドオイル」という二種類の粘度が違うオイルを混合して自分の愛車に合ったオイルを作るという商品がありました。
期間限定でオイルフィルター無料との広告を見て友人は即決。
実際自分のゼストさんにも使用した経験もありますし、どうしても時間の無い時や自分でオイル交換出来る環境が整わない時にはお世話になっていたりします。
[ユニバーサルブレンドオイル]
その時に友人はすでに14万キロ走ってる愛車が少しでも良くなるようにとオイル交換時に多走行車用の添加剤も入れてもらおうとしたところ、店員さんに「このオイルはもともと添加剤が配合されているので不要ですし、添加したことで不具合が出る可能性があるので入れられません」と言われました。
不要はともかく不具合とな・・・まさか、例に聞くオイルゲル化とかのことか?!
[オイル添加剤を入れたためにエライ事に]
こんな感じになってしまったらほんと一大事ですよね。
ちょいと気になる(試してみたい)添加剤も有る為、次回交換時に新油で綺麗にしなきゃならない場合もも考えて。今後の勉強の為にも商品紹介にもあった添加剤メーカー「バーダル」さんに後日直接聞いてみました。
(お忙しい中本当にすみませんでした。)
そうしたら対応してくださった担当の方がきちんと調べて詳しく教えてくれました。
製品はバーダルのオイル添加剤「極」と言う製品。
バーダル製品に関しては特に混合しても不具合はない。
全ての他社製品を試せないので解らない部分もあるが基本的には混ざったからといって不調をきたすような成分は入っていない。
添加剤とオイルの割合が各製品有る為、あまり多く添加剤を入れてしまうとエンジンオイルとしての機能が逆に低下してしまう恐れがあるので添加剤入りオイルに追加して添加するのは良くないかもしれない。
と、言う事でした。(担当の方、丁寧な回答本当にありがとうございました。)
というわけで、混ざったからといって不具合が出るのでは無く混合量による不具合の可能性と言う意味でした。
お店の方もそう言ってくれればいいのに、変に悪く想像してしまいましたよ。
とりあえずお店もメーカーもきちんと対応してくれたのでほっとしました。
バーダルさんの事を調べているうちに気になる製品をいくつか見つけたので今度試してみようかと思います。
Posted at 2013/07/29 15:25:51 | |
トラックバック(0) |
My ZEST | 日記
2013年05月30日
本日夕方から
氣志團 GIG
参戦してきます!!
場所は東京中野サンプラザです!
楽しみ楽しみ~~~!!
Posted at 2013/05/30 06:25:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年03月07日
昨夜フラフラとみんから内を足跡返しついでに徘徊してましたところ、とあるゼスト乗りさんのブログが目に留まりました。
内容は・・・
「以前書いたブログや投稿した質問に対して他の方から指摘を受けた結果、車に関する知識が無いとみんカラをやる資格が無いと思った」
「みんカラ内でナンパや出会い目的のメッセや書き込みが多発し、恐怖を覚えた。」
とのこと。
詳しいことは解りませんが、今はこの方は上記の理由を含めて色々あったみたいで退会されたようです。
それにしても、ここってそんな知識が必要なとこなんですかね?
そりゃ、無免許運転とか飲酒運転の犯罪自慢みたいなブログ書いたりするのは流石にどうかとおもいますけど、そんな資格とかなんて必要ないと思います。
「みんなのカーライフ」略して「みんカラ」、人それぞれの個性や価値観があるからこそ新しい発見や可能性との出会いがある場だと思っています。
別に車に関係のないブログや写真だって載せたって構わないと思いますし、愛車登録してない方や免許の取れない未成年の方でもここに参加するのは自由だと思います。
ただ、
他人のスタイルに誹謗中傷、全力否定する権利は一切無いと思います。
出会いやナンパ目的はマジ消えてください
自分と合わないなと思ったらそっとページ閉じて見なかったことにしたらいいじゃないですか。
わけのわからないコメント貰ったらほおって置くなりすればいいじゃないですか。
いちいち余計に突っかからなくても良いと思います。
出会い厨なんかは世の男性がみんなそんな風に思われるのもしゃくなんで、他行ってやって下さい。
車弄りって個人の趣味といいますか、自己満の世界じゃないですか。
自分のセンスが自分の車を作り上げるわけであって、人にこうしろああしろ言われて作るもんじゃないじゃないですか。
だからアドバイスやこんな部品もあるよ!って事以外はそういうのほっといてあげて欲しいです。
個人的にろくなネタ投稿もせず、覚え書きのように使ってる私の場合は活用できそうなネタも有りませんが、自分の場合は使えるものは使ってください。
レビューも役に立つなら質問だって受け付けます。
他の方もマネしたりされるのが嫌な方なら整備手帳やレビューも投稿しないはずです。
もっと自由にもっと気ままに自分自身のみんカラで良いと私は思うのですが・・・どうなんでしょうね。
Posted at 2013/03/07 21:48:03 | |
トラックバック(0) |
みんカラ | 日記
2013年01月28日

昨夜からの雪で外が真っ白でした。
ということでお約束の物です。
形容しがたい猫のような雪ダルマ
なんか~、「にゃー」をイメージしたのに、「正解 コロンビア」にしか見えない件
Posted at 2013/01/28 12:58:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年01月21日
テレビやラジオなどで今夜から雪になると伝えています。
明日も夜勤を控えてるため、できれば積もらないでほしいとこです。
行き帰りはともかく、雪の積もった船のデッキ上は冷えるんです。
ましてや鉄板+雪(氷)の相性は最悪です。
そういえば先日の雪でタイヤチェーンなどの滑り止め装置の売り上げがどこも好調みたいで売り切れの店舗もチラホラ出ているようですね。
うちで持っているのは非金属タイプのネットのようなチェーンです。
正直使わずに積んでおくと場所とりますね。
軽自動車の室内空間からいくとかなりの場所を取ってしまってます。
最近見かけるのはメッシュ生地のタイヤカバーのような滑り止め装置。
商品をみる限りとてもコンパクトで軽量で場所をとらない感じです。
値段も非金属タイプとさほど変わらない様子。
場所を取らないというあたりでは使用頻度の低い私ではこちらのほうが良かったのかもしれないかな~と最近思いました。
さらにタイヤのグリップ力を高め氷上や雪上を走れるようにするスプレータイプの滑り止め剤も有るようです。
効果を発揮するのであれば急な雪や凍結に対してはこれも有りなのかなと。
雪の頻度が少なく、年中サマータイヤなのでスタッドレスは履いたことがありませんがサマータイヤでもスタッドレスでも効果を発揮するらしいですね。
一度機会があれば試してみたいものです。
それぞれ一長一短様々有りますが、事故や立ち往生する事を考えればこういった準備も大事なのかもしれませんね。
Posted at 2013/01/21 18:42:38 | |
トラックバック(0) | 日記