• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丸釘電工のブログ一覧

2010年09月22日 イイね!

火曜市の戦略

火曜市の戦略お買い得品の奪い合い、火曜市という名の戦場。そこへ他の奥様方よりも早く到着するにはいかに・・・
とは言いつつ、せっかくのお買い得品を勝ち取る一方、戦地に赴くコストや労力を増やしては勝利の喜びも薄い。

そこで、我が愛機に搭載されるクルーズコントロールとやらを活用して戦場へ赴いてみた。
注)奥様方と遭遇するいつもの戦場へは片道90kmの長距離(一般道)




16.3km/L wwwwwwwww
さすがはtundele by(ry
ほったらかしにすると、俺の興味を引こうと必死なのか、変態な数値を出しやがったww

まぁ、なんだ。
実はGTスペB顔にしただけで中身は2.0iって罠ではなかろうかww
※2.0i : 2リッターNA、SOHCエンジン。レギュラー仕様、低燃費、シンプル装備ゆえの軽量な経済性重視のベースグレード




あと、痛フェスお疲れさまでした!
自分は今年も見学、しかも限られた時間でしたが、いいものがたくさん見られて勉強なりました。
結論、やっぱ手の込んだ自作カッティングはスゲーな、と思う。

まずもって受賞した皆様おめでとうございます。
参加した皆々様、見学組一同も大変お疲れ様でした!
Posted at 2010/09/22 21:07:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 報告事項 | 日記
2010年09月05日 イイね!

チューンドバイSTI

チューンドバイSTI国内600台限定
「tuned by STI」


のエンブレムを複製するだけの簡単なお仕事です。



複製途中の若干のスペルミスは仕様です(爆)


とりあえずプラ板(いつものゴミw)でリアルなエンブレム風に加工し、グリルに両面テープで貼ってみたw
(本来の場所はトランク左側)

さてと、一枚あまった事だし・・・
どっかにツンデレなスバル車落ちてないかな~っとヽ(´ー`)ノ
Posted at 2010/09/05 20:07:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 報告事項 | 日記
2010年08月26日 イイね!

仕方ないね・・・

仕方ないね・・・六連星の人いわく、レガシィのマフラーは「ツインテール」しゃなく「デュアルテール」だそうです。

以上!

(tuned by STI、S402はデュアルだけど、ノーマルspec.Bはツインだろjk)


・・・おかえり、カトレア君。






そういえばよく聞かれるんですが、
プロフ画の「ハコ乗りツインテール幼女」は、
スバル車(ダイハツ謹製除く)全ての取扱説明書に載っていますので
暇な人は探してみて下さい。
車種変われどツンテール幼女は変わらないのは単に面倒なのか、スバル開発陣のこだわりなのか・・・w
あと、車種・年次改良によっても違いますが、運転してる母親がシートベルトしてるのとしてないのがありますww(BL/BPはノーベルト乙)
Posted at 2010/08/26 22:24:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 報告事項 | 日記
2010年08月06日 イイね!

物凄く今さらですが

物凄く今さらですが一部の方々にはコソーリと公開してましたが、

先月入ったニューメンバーのご紹介をw





レガシィB4
2.0GT!しかもSpec.B だがヘタレ仕様な5AT\(^o^)/
BL5 E型(H19後) 色:オブシディアンブラックパール
メーカーOP:盛りだくさんw
ディーラーOP:Panasonic ストラーダFクラス フルセグ付 他盛りだくさん

現時点で、ヘッド&フォグHID 8000Kを搭載した程度の、
ただのDQN車でございます(ぉ

まぁ、とりあえず、
まだどこも擦ってませんよww
これまで軽、ミニバン、営業バンが主だっただけに、トランクのある3ナンバーサイズを操るのが大変です(汗)

んじゃ何でセダンかって?
お前の愛車=貨物系 とはもう言わせまいww
流行の箱型な実用車には無いような性能とカッコよさにちょっと憧れました(笑)

レガシィ乗って感じた事、ムーヴのRSって凄ぇんだな~
加速性能もさることながら、高速域の安定感は軽の箱とは思えないw
人気車種の人気色で最上級グレード、4WD・ターボ(←ここが重要らしい)だから下取り査定額が異常だったけど、売らなくて正解だった!
まだまだ現役で、奥様通勤・お買物カーとして大活躍中ですw


あとよく聞かれるんですが、痛くするかしないか、は微妙に悩んでます・・・
色が黒、セダンタイプ、ボンネットの穴等々
現時点での自分のデザイン能力では良い物を作れる自信もないので、
しばらく勉強してから設計・製作にかかろうかと思います。
いずれ運転に慣れてからでないと恥ずかしくて痛車化できないんで、
生暖かく見守ってやって下さいヽ(´ー`)ノ
Posted at 2010/08/06 23:21:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 報告事項 | 日記
2010年06月14日 イイね!

キャラクターカーフェスタ in秋田 乙でした!

キャラクターカーフェスタ in秋田 乙でした!参加者の皆様、運営の皆様、コスプレの皆様、
そして一般および見学の皆々様も、
大変お疲れ様でした!!

薄曇り空で日光が弱かったにも関わらず、日焼けという時間差攻撃で、
今なお「痛々しい」刺激を堪能中です(笑)

さてさて、人気投票結果、栄えある第1位に輝いたのは・・・
わてやんさんのインテグラtypeR(ブラックラグーン仕様)でした!
やっぱり、あれだけ手間ひま掛けて作り上げたものだと、伝わってくるものが違いますね~
そして3位がシアさんのオデッセイ(マクロス仕様)と、自重メンバーが2人ランクインという好成績で、たいへん
お・め・で・と・う・ご・ざ・い・ま・し・たっ!!!

で、画像右側の邪魔くせぇムーヴが俺のですw
フェンダーに16インチと表記してありますが、準備が間に合わず15インチでした本当にサーs(ry
あと、由飛がもってるティーポットの中身は「三陸産わかめスープ」ではありませんよ(ぉ


今回のイベントは、投票の仕方が新しいな、と。
各車に掲げてある台紙にマークシールを貼っていく形式で、
・一般見学者も気軽に投票できる感じのスタイル
・参加者と一般見学者はシールが色分けされていて、どちらからの票なのかわかる
・大会中は始終公表されているので悪質な票の改ざんが容易でない
・上位入賞した車以外でも、結果的に自分にどれだけ票が入ったかわかる
このへんが良いな、と思いますね。
自分のにも、青(参加者)が2枚と赤(見学者)が4~5枚貼られていて、
こんなんでも気に入ってくれた方が6人くらいは居たって事が凄く嬉しかったです。貼ってくれた方々に感謝感謝!

まぁ、そんなこんなで、とても勉強になったイベントでした。
良いと思ったアイデアは、自分のオリジナルを生み出す時の、いわゆる「参考」にしたぐらいにして、
今後も適度に頭を悩まして、楽しんでいこうかと思います(*´∀`)
Posted at 2010/06/14 19:05:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | 本日の活動 | 日記

プロフィール

「ひとり しずか   丸釘。」
何シテル?   07/04 15:48
属性: 読み取り専用(R)   学生時代の友人の誘いで2008年1月、みんカラデビュー。 あれから早16年… あの頃お世話になった皆さん、イベントにも満...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
愛すべき最安グレード   RXが高く売れたおかげで無理なく現金一括購入   残クレクサス ...
ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
市街地チョイ乗り・お買い物カー。 Hondaの軽はNAでも走りは必要十分で燃費良し。 ...
レクサス RXハイブリッド レクサス RXハイブリッド
2024年8月、NXの新車へ乗り換えのため売却 8年落ち・14万キロでも、円安の影響から ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
2019年7月、別な車を入手したため売却。 特に不満があって捨てた訳ではありません。自 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation