
かなり長いこと放置をしておりましたが、クルマネタがあるなら、さすがにみんカラに書こうかと、久々に投稿いたします。
この度、MAZDA2 15MBへの乗り換えのため、DWをおりる事になりました。
最初のツインカム号から数えて13年と半年、大袈裟ではありますが、自分の中の、一つの時代が終わったなと感じています。
乗り換えに至った理由はいくつかありますが、つらつら書きますので、興味のある方、お暇のある方だけどうぞm(_ _)m
まずは第一には、めっきり走りに行かなくなった事です。ほぼこれに尽きる、くらいの理由だと思います。
高負荷でガンガン回さないと調子が狂いだすアツいエンジン、LSDでフロントが引っ張るとFRの様に旋回する硬〜い脚まわり、雨の日は乗れない大口を開いたボンネット、、、
街乗りだけの現状では、かつて理想を追い求めて作ってきた愛車も、活躍の場を失い、少しずつ調子を崩していきました。
2つ目は、上の続きにもなりますが、目に見える老朽化です。
回さないとグズりやすいというのは、エンジンを組んでもらった時から理解していました。
ところが、ある時を境に、あからさまに何かが壊れました。
燃費が4km/Lほど悪くなり(14km/L→10km/L)、ギクシャク感が出てきました。排ガスも、かなり臭います。とてもアクセルを踏み込む気にはなれません。
自分で出来る範囲のセンサー、配管類を変えてみても、一向に改善しません。それどころか、というか案の定、排ガス検査で不合格になる程に。
とあるDWの神様が書かれていた、Eマネージ(銀箱)の誤動作かとも思い、外してノーマルECU状態にしてみたものの、燃費とギクシャクがわずかに改善した程度で、排ガス臭は変わらず。もちろん、触媒も一度交換しました。
エンジン内部か、まだ変えていない他のセンサーか、はたまた配線関係か、ペーパー整備士な自分では、とても解決できそうにない、大きな不調を抱えてしまったのです。
その他にも、プロの方々に預けて施してもらった改造が、それぞれほんのちょっとずつ、自分の理想、想定の仕上がりに届いておらず、だんだんと愛情が薄れてしまった、というのもあるかもしれません。
また、もう1台のウチのクルマ、MPVの走行距離が10万キロを超え、これから不具合が増えてくるかもしれないという不安もあり、趣味のためのクルマに、いつまでもお金をかけ続ける訳にはいかないと、区切りをつける決心をした部分もあります。
と、ここまでネガティブな話ばかり書いてしまいましたが、ポジティブな要素もソコソコあります。
まずは、新車なので当面の間トラブルの心配がないこと。
最近MAZDA2が格好良く見え始めたこと(今さら)。
その気になれば、結構良く走るクルマになる素質を持っているらしいこと(しばらくその気になる予定はありませんが)。
社外パーツが豊富(危険)。
そして低燃費( ´ ▽ ` )ワーイ(DWは10km/Lだったので)。
次期型のMAZDA2は、3気筒でほぼ間違いない様です。
コレも、今回の乗り換えの要因の一つでした。
デミオは代々、重くなって軽くなるの繰り返しなので、どちらかと言えば重いDJの次は、軽くなるんだろうなと予想はしていましたが、まさかの3気筒、、、
仕事柄、さまざまな国産の3気筒の普通車に触れてきましたが、正直、印象は良くありません。
今後、更なるダウンサイジング、脱エンジン化が進めば、走りを楽しむためのクルマなんて、しかも歴代デミオ唯一の、ハイオク仕様の6速MTなんて、新車で手に入れる最後のチャンス?!との思いから、契約に至った次第です。
DWとの思い出は、今後も含め、おそらく自分のクルマ人生の絶頂期であり、青春みたいなものになると思います。
本当にいろんな事があって、いろんな人と出会えて、本気でクルマと向き合って、攻めるのはストリートで。
もう二度とできないだろうと思うと、懐かしいような、寂しいような、、、
でも未練はありません。
DJは、もう少し自分が大人になるための、成熟していくための相棒だと、今は思っています。
長々と書いて参りましたがそんな感じです。まとまりなくてスミマセン(^^;;
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
最後に、DW仲間の皆さん、もしよろしければ、今後とも変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします。そして、どうぞこれからも、ご自身のDWを末長く可愛がってあげてください。まだまだ旨味が出るハズですので( ̄∀ ̄)
それじゃあ次の時代へ、レッツラゴー!!
Posted at 2020/12/19 04:27:42 | |
トラックバック(0)