• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

国道13号のブログ一覧

2020年12月18日 イイね!

時代

時代かなり長いこと放置をしておりましたが、クルマネタがあるなら、さすがにみんカラに書こうかと、久々に投稿いたします。


この度、MAZDA2 15MBへの乗り換えのため、DWをおりる事になりました。


最初のツインカム号から数えて13年と半年、大袈裟ではありますが、自分の中の、一つの時代が終わったなと感じています。




乗り換えに至った理由はいくつかありますが、つらつら書きますので、興味のある方、お暇のある方だけどうぞm(_ _)m


まずは第一には、めっきり走りに行かなくなった事です。ほぼこれに尽きる、くらいの理由だと思います。
高負荷でガンガン回さないと調子が狂いだすアツいエンジン、LSDでフロントが引っ張るとFRの様に旋回する硬〜い脚まわり、雨の日は乗れない大口を開いたボンネット、、、
街乗りだけの現状では、かつて理想を追い求めて作ってきた愛車も、活躍の場を失い、少しずつ調子を崩していきました。


2つ目は、上の続きにもなりますが、目に見える老朽化です。
回さないとグズりやすいというのは、エンジンを組んでもらった時から理解していました。
ところが、ある時を境に、あからさまに何かが壊れました。
燃費が4km/Lほど悪くなり(14km/L→10km/L)、ギクシャク感が出てきました。排ガスも、かなり臭います。とてもアクセルを踏み込む気にはなれません。
自分で出来る範囲のセンサー、配管類を変えてみても、一向に改善しません。それどころか、というか案の定、排ガス検査で不合格になる程に。
とあるDWの神様が書かれていた、Eマネージ(銀箱)の誤動作かとも思い、外してノーマルECU状態にしてみたものの、燃費とギクシャクがわずかに改善した程度で、排ガス臭は変わらず。もちろん、触媒も一度交換しました。
エンジン内部か、まだ変えていない他のセンサーか、はたまた配線関係か、ペーパー整備士な自分では、とても解決できそうにない、大きな不調を抱えてしまったのです。


その他にも、プロの方々に預けて施してもらった改造が、それぞれほんのちょっとずつ、自分の理想、想定の仕上がりに届いておらず、だんだんと愛情が薄れてしまった、というのもあるかもしれません。
また、もう1台のウチのクルマ、MPVの走行距離が10万キロを超え、これから不具合が増えてくるかもしれないという不安もあり、趣味のためのクルマに、いつまでもお金をかけ続ける訳にはいかないと、区切りをつける決心をした部分もあります。


と、ここまでネガティブな話ばかり書いてしまいましたが、ポジティブな要素もソコソコあります。


まずは、新車なので当面の間トラブルの心配がないこと。
最近MAZDA2が格好良く見え始めたこと(今さら)。
その気になれば、結構良く走るクルマになる素質を持っているらしいこと(しばらくその気になる予定はありませんが)。
社外パーツが豊富(危険)。
そして低燃費( ´ ▽ ` )ワーイ(DWは10km/Lだったので)。


次期型のMAZDA2は、3気筒でほぼ間違いない様です。
コレも、今回の乗り換えの要因の一つでした。
デミオは代々、重くなって軽くなるの繰り返しなので、どちらかと言えば重いDJの次は、軽くなるんだろうなと予想はしていましたが、まさかの3気筒、、、
仕事柄、さまざまな国産の3気筒の普通車に触れてきましたが、正直、印象は良くありません。
今後、更なるダウンサイジング、脱エンジン化が進めば、走りを楽しむためのクルマなんて、しかも歴代デミオ唯一の、ハイオク仕様の6速MTなんて、新車で手に入れる最後のチャンス?!との思いから、契約に至った次第です。




DWとの思い出は、今後も含め、おそらく自分のクルマ人生の絶頂期であり、青春みたいなものになると思います。
本当にいろんな事があって、いろんな人と出会えて、本気でクルマと向き合って、攻めるのはストリートで。
もう二度とできないだろうと思うと、懐かしいような、寂しいような、、、


でも未練はありません。
DJは、もう少し自分が大人になるための、成熟していくための相棒だと、今は思っています。


長々と書いて参りましたがそんな感じです。まとまりなくてスミマセン(^^;;
ここまで読んでいただいてありがとうございました。


最後に、DW仲間の皆さん、もしよろしければ、今後とも変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします。そして、どうぞこれからも、ご自身のDWを末長く可愛がってあげてください。まだまだ旨味が出るハズですので( ̄∀ ̄)


それじゃあ次の時代へ、レッツラゴー!!
Posted at 2020/12/19 04:27:42 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年06月22日 イイね!

愛車と出会って5年!

愛車と出会って5年!今日で愛車と出会って5年になります!
→なんだそうです(; ̄ェ ̄)
出会った時には走行5000km、前期1300cc、MT、ABS無しと、自分の探していた条件と完全に一致!
奇跡の個体だと思いました。


この1年の愛車との思い出を振り返ります!
→特に無。。。


■この1年でこんなパーツを付けました!
→これも特に無。。。
むしろ、長年愛用してきた鍛造ホイールを人に譲ったり。


■この1年でこんな整備をしました!
→整備というか、エンジン換装(B3→B5)による構造変更を自分でやりました。
二度とやりたくない( ^ω^ )

今後のメンテナンス、リフレッシュのために部品は集めました。


■愛車のイイね!数(2016年06月22日時点)
51イイね!
→ありがとうございますm(_ _)m


■これからいじりたいところは・・・
→ある程度は満足しているので、今後は主にレストア?したり、自分の勘を取り戻したり、セッティングを煮詰めたり、とにかく走り込みをしたいです。


■愛車に一言
→昨年4月に子どもが生まれてからは、ほとんど乗らなくなり、あんまりメンテナンスもしてなかったね。

今年の初めにはデスビが死んで、走行中にエンジンが停止。
もう色々と限界かな〜なんて勝手に思い込んで、15MBに乗り換えも、本気で考えてました。

ところが、「次の休み、ディーラーに15MBのこと聞きに行こうかな〜」なんて思ってたある日、街で見かけたフツーのアレッタ。
ブレーキランプ片方切れてるし、リヤのダンパー死んでる?みたいだったけど、[Baby in car]貼っつけて、なんか、頑張って走ってんの。

それ見てたら、なんだか色々こみ上げてきて、さっきまで頭ん中占領してた15MBがな〜んか、どっかいっちゃった。
やっぱDW、好きだから乗ってたんだよなぁって、どこの誰のかわからないアレッタ見て気づかされたワケ。

最近ちょっと、クルマに関係ないトコでいろいろ起こって、人生のビッグイベント的なことに掻き消されちゃってた感あるけど、倦怠期ってヤツ、だったのかもね。(一方的に)


でももう決めたから。


息子たち(現在1歳2ヶ月と妊娠7ヶ月)の記憶の中に、はっきりと”パパのデミオ”が居られる様になるまで、オレの最後のチューニングカーとして、もう少し付き合ってほしいと思う。(勝手に降りようとしてたクセにな)


さて、
脚はオーバーホールしたし、減衰セッティングもスプリングも変えた。デフも新調して4.4ファイナルも頼んである。
くまぷ特性怪しいエンジンマウントも、クラッチ周りも部品全部そろってるし、ホンダS660のおかげで195/45R16のネオバも出た。
シートレールは、、、これから何とかしねぇとな〜〜〜

あ。全っ然「一言」じゃなくなってるけど!
結局は今までどおり?今まで以上に??変なDWでやっていこうという事だそうです!
今年こそは、MFCTつくばも行ってみたい。。。


そんなこんなで、めっきりみんカラ放置しておりましたが、今後とも、みなさまよろしくお願いいたしますm(_ _)m


P.S. 自分が「行き着く先は、皆アレッタ」と言ったのは、一般的に、DWを乗り継がれる(←??)方々の方向性をただ言い表しただけのつもりだったんですが、、、
自分自身が、前期GL-XサンルーフbyDOHCから前期ABS無しDW3W改B5載せに進んでいるという事は、そういったアイデンティティの裏っ返しの発言、だったのかもしれません。(どうでもいいですね)



でわ( ̄▽ ̄)ノシ


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/06/22 23:38:45 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年03月26日 イイね!

遅くなりましたが。。。

23日に結婚式を挙げました。






( ̄▽ ̄)




初めは嫁もあまり挙げる気がなく、とりあえず会場だけ見に行ってみるか〜くらいだったのですが、気付けばもう、日にち決めて帰ってきたっけな確か(^^;;


B4U氏のお話を聞いたりしていたので、覚悟はしていたつもりだったんですが……




いろいろあったねマジで( ^ω^ ;)






でも今は、式を挙げて良かったなと、心の底から実感しております( ´ ▽ ` )


連休最終日という忙しい中、駆けつけてくださった皆さまに、この場を借りて改めてお礼を言いたいと思います。本当に、ありがとうございました!


当日のハプニング(指輪、何%の人が気づいてるんだろう^_^;)などなどありましたが、全てを自分たち2人らしく、挙げさせてもらえたと思います。



2人にとって、本当に最高の1日でした!


皆さまどうぞこれからも、私たち2人をよろしくお願いします。


写真はありません!
以上!
Posted at 2014/03/26 14:25:20 | コメント(4) | トラックバック(0)
2013年04月01日 イイね!

4月1日といえば。。。

エイプリルフールですね。


普段よく会う面々には、もう知ってる人も多いかと思いますが……




実は、3月23日に結婚いたしました( ̄▽ ̄)


エイプリルフールですが本当ですw


夫婦共々、今後もよろしくお願いいたします( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2013/04/01 14:38:12 | コメント(11) | トラックバック(0)
2012年08月31日 イイね!

ようやく…

ようやく…お披露目とさせていただきます( ´ ▽ ` )ノ


既にご存知の方もいらっしゃるんですが、新しい相棒です‼

まさかの(やっぱり?)DWしかも前期2台目w


実は去年の12月には登録してあったのですが、イジったり、移植したり、さらにはSNS系を全力でほったらかしてたら、いつの間にかこんなに経っておりました(; ̄ェ ̄)


ツインカム号にはみんカラをはじめ、本当にいろいろなところで出会い、経験をさせてもらいました。


山やサーキットそしてグルグル道路を走り回ること15.5万km。買った時すでに7万km弱だったので、自分が手に入れてからは8.5万km。

ツインカムに積み換えてから数えても7万km以上走り、タイベルや燃料ポンプ、ハブベアリングと、大規模なメンテナンスが山積してしまったため、いよいよ乗り換えを決意しました。









がしかし。

それでもまだ、DWをしゃぶり尽くしてはいないんだぜぇ(´Д` )?とまた悪いムシが…


それで次は

●排ガス規制の緩いE-DW#W
●とりあえずMT
●できればABS無し
●↑という事は1300?
●サンルーフはもういいか
●やっぱどうせなら低走行車

と無謀なDW探しが始まり…



2週間で終わりました。
走行0.5万km、H10年式、ABS無し、MT…キタ♪───O(≧∇≦)O────♪ッ

車両本体価格19万円。
やべぇ、価値わからない(普通はわからない)クルマ屋さんセンキュウ。しかし相変わらず安いなDW。まぁまたよろしくね。

…といった具合であっと言う間に決まりました。まさに運命( ´Д`)y━・~~ ←



そしてこのクルマを仕上げる為に、本当にただそれだけの為に兵庫まで3回も行ったり、正社員になるのを遅らせたり、ふざけたマネをしてきました。


この場をお借りしてよくぞ許して下さいました本当にダメ(かもしれない)人間です一生懸けてお返ししますどっかの誰かさんm(_ _)m


…というわけで、2号機発進です。

皆さん今後とも、DW乗りの国道13号をよろしくお願いいたします!

Posted at 2012/08/31 21:11:48 | コメント(6) | トラックバック(0)

プロフィール

「@SS(エスエス)さん クラッチが切りきれていない症状な気がします。DWのクラッチはワイヤー式なので、調整すれば元どおりになるかもしれません。気温が暖かくなってきたらワイヤーが伸びて、切れにくくなった経験があります。」
何シテル?   06/09 18:45
国道13号と申します(・o・)/ 魔改造なDWデミオと13年、青春を共にしてきましたが、2020年12月をもってDJLFS、MAZDA2 15MBに乗り換えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ND ロードスター 試乗 レポート By 田中ミノル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 10:23:01
【意味不明】韓国セウォル号沈没事故で、行方不明者家族の為に『仮設住宅』を設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/18 13:24:23

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
人生初の新車です。 いざという時のため(?)に、15MBにしました。
マツダ MPV マツダ MPV
19年式の23Tです。 今のところ、人生で最もパワフルなクルマ(^◇^;) とは ...
三菱 アイ 三菱 アイ
実は3年ほど前からわが家にいる自転車(笑) 2人の子どもの送迎用に、タンデム3輪の自転 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2代目DWです( ̄▽ ̄) 購入時の走行距離は0.5万km。 1300ccのMT車でした ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation