• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まーち君のブログ一覧

2009年06月03日 イイね!

車高調取り付け やっぱりヘタクソでした・・・

車高調取り付け やっぱりヘタクソでした・・・朝8時に起き車高調の取り付けに挑戦です。初めての車高調取り付けですが、なんともありがたいことに、にゃんにゃん20さんに特別に作ってもらった整備手帳をプリントアウトし、それを見ながら取り付け。(^.^)

実にわかりやすく細かく教えていただきました。
ジャッキアップしてタイヤ外して、ワイパー外して、ワイパーの台座?外して♪タワーバーがはずれない♪硬い♪5-56を吹いて先にブレーキホース外し、あと縦に2本ついてる硬いボルトを外すために苦労しましたが、前に教わった硬いボルトの外し方(ゆーっくり力入れないで瞬発力で外す?)で外れました。順調順調♪

なんだ余裕じゃん♪こんなものに工賃3.4万なんてバカくさいたらあーりゃしない(笑

最後に5-56を吹きかけてをいたタワーバーの付け根3つを緩めます。
しかーし、どちらも一本づつ外れません。ラチェット、メガネ何をやっても外れない。
え~い!と力づくてやったのが運の終わり。回ったので外れたかと思ったら、六角が五角形になっている・・・ナメてしまった・・・
それでも約1時間いろいろやってみたのですが、ますます酷くなりギブアップ
あきらめてよく行く整備工場へ℡。すぐ持ってきてとのこと。また組み立て直し。直行w 
取り付け4本1万円でやっていただきました。すごい安い!・・・しかし工賃がかかったことよりネジすら外せない自分に失望・・・知識以前の問題・・・

いくらオートメカニック見て勉強してもネジが外せなければ話になりません・・・
ナメたネジを外してもらった整備工場のおっちゃん、わざわざ特別にブログを作ってもらったにゃんにゃん20さん、ありがとうございました。それとごめんなさい・・・

自分で最後まで付けたかった


Posted at 2009/06/03 01:46:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | ヘタクソDIY | 日記
2009年05月29日 イイね!

一難去ってまた一難・・

一難去ってまた一難・・先日サーキット走行時に油温が高くなり、それにしたがい走行中のオイルの劣化が気になるといことで、オークションで安く手に入れたピボットの油圧計を昨日取り付けました。
3点セットだったので多少カブッてしまいましたが・・・
とりあえず初めての油圧センサー取り付け手術は無事成功(^^)

念のため4つウマをかけましたがマーチに潰されないか心配でした。

動作も問題なし。ナットクナットク。しかし、今日になってメーターの角度が気に入らなくなりジュランの3Dメーターホルダーに変更W

んで、メーターホルダーの取り替え。メーターホルダーからメーター外して新しいホルダーへ。
3分で終了。
アクセサリーONで配線の間違いがないか確認。
・・・見事に油圧計だけオープニングセレモニ-がありません。取り替え時ショックでも与えたのかも・・・バックライトは光るので電源は大丈夫のようです。
原因は・・・わかりませんが、オープニング時メーターの針がピクピクして上がりません(;_;)

友人に聞くと針のモーターじゃない?とのこと。
油圧計て一番高いのに・・・
明日ピボットに電話して(休み?)修理出来るか聞いてみます(><)

Posted at 2009/05/29 22:06:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヘタクソDIY | モブログ
2009年05月27日 イイね!

車高調取り付け時の危険箇所・・・教えてください

車高調取り付け時の危険箇所・・・教えてください車高調取り付け手順をみるためにネットサーフィンをすること2時間。
結構被害者が出ている作業がありました。画像赤線で囲んだところです。

なんかワイパーを外す際にフロントガラスにヒビをいれたりしている様子・・・

そんなに危ない部分なのか。なんかまた怖くなってきました。

外し方わかる方教えてください。どこかにナットとかあるのでしょうか?

取り付け自体はフロントはわかるのですが、これからリアの外し方調べます。
Posted at 2009/05/27 20:41:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月27日 イイね!

ナンダカンだで、まずは見た目から(-_-)

最近どーも車高とホイールが気にくわない。

来月スズメの涙程のボーナスがあるので思いきって車高調とホイールをオークションで買う予定です。
まずホイール。16インチにこだわりたい・・・
さらにサーキット用もカバーしたい。だからタイヤにもこだわりたい・・・
しかし、某ハイグリップタイヤ達の16インチの扁平率はみんな50。
マーチに50は入るのだろうか・・・
入るには入るがハンドルが切れない?( ̄▽ ̄;)
その前にホイール落とさなければ。
ずっと待っているWORKのCR KAIも出てこない・・・妥協して?グラムライツ57Sでも買おうかな。6諭吉以内なら。

次に車高調。いろいろ物色してると安い車高調発見!ラルグス?知らん・・・
でもピロピロじゃないけど減衰調整出来るし、36段階に調整出来るしてことでクスコを抜き第一候補へ(^^)
ところでラルグスて聞いたことありますか?パーツレビュー見ても一人しか付けている人がいない・・・あんまり良くないのかな(;_;)

いっぱい買っても工賃をケチって初めてDIYで車高調付けないといけないし、まだラジエターも付けてない。

プラグ事件以来、DIY恐怖症になっています(;_;)無事に取り付けが出来ますように(▼、▼メ)
Posted at 2009/05/27 01:42:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヤフオクチューン | モブログ
2009年05月22日 イイね!

今後の課題

今後の課題サーキットを走ってみていろいろ課題が見えました。まずは油音。
走ってはボンネットを空け冷却の繰り返し。今まで油圧計は必要ないじゃんと思っていましたが、いざサーキットを走ると怖くて連続走行できませんでした。連続走行がマーチにも人間?にも予想以上にもキツイです。峠走ってもこんなに上がらないのに。サーキットは別物?

次にタイヤ。今まで車高調、車高調と言ってきましたが足の限界が来る前にナンカンに限界が来ます。2.3周する分には良いのですが5.6周も走っていると横滑り戦士になります。全く使えません。まぁ値段も値段だけに文句は言えませんが・・・グリップだけにこだわっていたのですが、耐熱温度の重要性を痛感

それで最後に腕も悪いがタイヤも悪いてことで立ち上がりがガッガッガッと踏んでも空転しまくりwそこはLSD様に頼ることに?

結果・・・前から言っている足回りは現状では不満がありませんでした。

とりあえず油圧計とタイヤから行こうか・・・


Posted at 2009/05/22 02:46:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

改造する金なし、改造してもパーツの性能を出し切れない根性なし、運転センスなしの12SR乗りです。そんなヤツですがヨロシクお願いします。(^.^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
全く弄る気がありませんでしたが‥・こうなったら行くとこまで行きます

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation