
例のバックランプの件でディーラーに行ってきました。
まず電話で「前にプラグ交換でお世話になった者ですけど」というアポを取って行きました。
まずディーラーに到着し混んでいるとのことで待たされることに。
その間、他人のマーチを物色。案の定、特に変わり者はいなく、ちょっと場違いな雰囲気。
15分程待っていると前とは違う整備士の方が来ました。
マーチの周りを一周。何か表情が険しい(-_-)
何事もなくピットイン。ブレーキ踏んだり、ライトつけたりピカピカやってました。
それでも原因がわからなくトランクを開けられた時に事件は起きました。何故かトランクを開けた後、車検証を見ています(-_-)
車検証を見終わりマーチと一緒にピットから出てきました。恐る恐る何があったのか聞くと「これじゃあ二人乗りです。保安基準に適合していません」要するに、ピラーバーがあるため定員人数が乗れないとのこと。
「えぇ~前にやってくれたじゃん」と思っていると整備士の方が「前はピットに入れないで外で作業したから良かったんですが、今回はピットでの作業になるので・・・。前に説明しなく申し訳ありませんでした・・・」と謝られました。
謝らなくて良いのに。こっちが悪いんですけども(;_;)
しかし、バックランプのリコールだけは調べてもらえることに。説明によるとサービスキャンペーンと〇〇〇キャンペーン(忘れました)でそういうのがあったとのこと。
「じゃあ、直してから来るとバックランプ直してもらえますか?」と聞くと「バックランプじゃなくてテールランプがつかなくなると対象です」。
!?日産のホームページではバックランプだけが点灯しなくなると書いてたけど・・・後退灯とはテール一式のことなのか?
納得が出来ず他の方へ聞いてみると、そんなリコールはない。給油口のリコールしかないと言います。
以外と情報が伝わってないようです。日産で取り扱う車種ってマーチが多いと思うんですが・・・。ここのディーラーを信じていいのやら・・・
とりあえず合法仕様にしなくては。
ピラーバーって「棒」だけ取り外して「棒」の取り付け部分(シートベルトにつけるステー)は取らなくてもいいのかな~?
そもそもシートベルト巻き取り部分がむき出しってアウト何でしょうか?
関係ありますが画像は時期外れな今日のお天気。いつスタッドレスとお別れ出来るのかヽ( ̄д ̄;)ノ

Posted at 2009/03/29 01:56:02 | |
トラックバック(0) | モブログ