過去のカスタム紹介その1です。
皆さんご存知の通り、ほとんどのMT車はリバースギアに入れてもAT車のように警告音(アラーム)は鳴りません。
もちろん鳴らなくても不都合はないのですが、なんとなくつけてみたくなったのでつけてみました。
スイフトの場合
まずはヤフオクでこれを入手しました。
マニアな方なら何かわかるかと思いますが、「スピードチャイム」です。
高速道路で100km/hを超えたときに、ここから眠くなる音が鳴ります。
これはAE86から取り外された物とのこと。
ユニバーサル基板に回路を起こして箱に入れて、こんな感じになりました。
カーナビを外して、リバース信号をパクってきて……
(すごい取り付け方してるな中古車屋……)
エアコンパネルの裏に適当に固定して完了。
その後電圧が安定しなくて回路を修正しましたが、無事に動作しました。
100km/hでバックしてそう。
(動画は貼れないんですね。というわけでクラウドストレージのURLを貼っておきます)
https://drive.google.com/file/d/1QHd7-NMHX19lvB6KJR-6HXjM7Bv4x_Gp/view?usp=drive_link
意外とリバースアラームとの相性が良いですね。ホントにこういう音鳴る車ありそう。
ジムニーの場合
味をしめてジムニーにもつけてみました。
ちょうどこの頃、メロディICにハマっており、いっそメロディICで音が鳴るようにすれば良いのでは?と思い……
購入しました。
どこで手に入れたか忘れましたが、おそらくヤフオクだと思います。
そして回路も組みました。
「組みました」とサラっと言っていますが、ドキュメントと睨み合ったり、12Vで動作させるために変圧モジュールを入れたり(1度ミスって燃やした)、アンプモジュールを入れたりと、電子工作初心者にはなかなか手強いものでした。
同様にボックスに入れて、車内に設置します。
変圧を入れたせいか、回路にいきなり12Vを入れても音がうまく鳴ってくれなかったため、電源は常時オン(=ACC連動)にし、リバースに入れたらICに3V(うろ覚え)が入るようにしました。リバースの信号はミッションからエンジンルーム内を通ってリアの後退灯に伸びていたため、そこから横取りしました。
こちらもいろいろ大変でしたが無事動作。
このICには何曲か収録されていますが、一番「家に帰ってきたな〜(主観)」感がある「グリーンスリーブス」にしました。
同様に動画のURLを貼っておきます。
https://drive.google.com/file/d/1RkzmUZA9dPAvt2HB5LLXlGbb4XtJWwNz/view
北陸にお住まいの方はもしかすると、このメロディに聞き覚えがあるかもしれません。
このIC、北陸本線の接近メロディに使われていた時期があるそうです。
このICは再生速度も変更できるのですが、YouTubeで当時の音源を聞いて極力その音程になるように調整してあります。
現在では設備が更新されたため、曲こそ同じものの音源がかなりリッチになってしまったようで、少し残念です。いつか聴きに行きたかったのですが……。
というわけで、現在どちらのアラームもノーメンテナンスで正しく動作しております。ただ、ジムニーの方はたまに再生速度が変わっちゃうことがあるので、ちょっと不安定かもですね。そこまで問題ではないので良しとしています。
また気が向いたら過去のカスタム記録を書くかもしれません。が、書き終えてから思いましたが整備記録に載せたほうが良かったですね、これ……。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2023/06/10 19:55:38