
嫁のリクエスト、久しぶりに小田原城🏯と報徳二宮神社⛩️に行きたいと言うので、昨日友人O氏(運転手)を巻き込んで小田原に行って来ました🚙
小田原駅西口に車を停め、先ずは駅地下で昼食です。
箱根強羅に本店が有り、豆腐かつ煮定食が有名な
田むら銀かつ亭
前から食べてみたかったのですが、どうせ行くなら強羅の本店かなと思いつつ行けてないので駅地下の支店で食べてみました。
見た目から濃い味なのかなと想像したのですが、豆腐の中の生姜風味の挽肉餡と相まって思ったよりもサッパリ食べられました。
美味しゅうございました😊
1650円(税込)
お腹も満たされ、小田原城に向います。
裏から入ろうとしたらどうせなら正面から入るとのたまうので、銅門へ向います🚶

お掘りを越え、まずは馬出し門です🐎

次は銅門。
銅門の本体かな?

門のラストは常盤木門です。

常盤木門をくぐると

本丸でございます。
コンクリート作りのレプリカ天守閣ですが、カッコ良い👍
入口の階段は人の渋滞です。

510円払って城へ入ります。
前回3年前は300円くらいだったような。

城中は再現されてる訳ではなく展示物が色々有り、さながら城の形をした資料館です🥴
クイズなども有りましたが、歴史に明るい訳ではないので正解を見ても
ふ~ん
って感じですが…それなりに面白かったです。
最上階まで登ってきました。

丹沢方面

相模湾方面。薄っすら伊豆大島が見えます。

箱根方面。一夜城の有った辺りもみえますね。
天守閣のテッペンで満面の笑みを浮かべ下々を見下ろして、天下を獲った顔をしている奥方。
家庭では既に天下を獲っているのに、それだけでは満足出来ないのか😱
城のすぐ隣、
報徳二宮神社
に向います。

早速、二宮尊徳 翁のお出迎えです。
二宮さんはこの辺の生まれです。
生家も小田原に有りますね。

社殿が見えてきました。

今度は昔はどこの小学校にも有ったお馴染みの
尊徳さんの幼少期
二宮金次郎 君
のお出迎えです。

今年も割と平穏な一年を過ごせた事に感謝して、御礼の御参り&御賽銭を💴

尊徳さんに別れを告げ、アンパンを買いに柳屋ベーカリーへ。
時間的にも売切れだろうなと思いつつ行ったら、やっぱりアウト😭
元々今日は、休みだったのかな。
もう一軒、昼食直後に守屋製パンにも行ったのだがそっちもお休みだった😭

アンパンがダメならかまぼこの食べ歩きだという事で、かまぼこ通りへ。
籠清本店に向うが、年末営業で食べ歩きはやってない😭
そしたら隣の鈴木製餡所で、お汁粉を無料で配っていた。
アンパンは食べられなかったが、あんこ物は無料で食べられた😆

最後はお土産を買いに伊勢屋さんに。
お目当ての豆大福は、年末という事でのし餅対応で売ってませんでした😭

お土産は買えずしょうがないので、手ぶらで帰りました。
久しぶりの小田原。近場でそれほど疲れず気晴らし出来ました👍
今年一年、私の拙い投稿に付き合って頂いた皆様。
ありがとうございました🙇
良いお年をお迎え下さい😀

ちなみにこれが、小田原城のクイズの答えです。
見てもふ~んって感じですが…😅
Posted at 2024/12/31 17:00:46 | |
トラックバック(0)