• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haruru1966のブログ一覧

2025年08月11日 イイね!

日立の掃除機が動かなくなった

昨日の朝、部屋掃除するために掃除機を掛けていたら突然止まった
掃除機は、ハードオフで購入して10年近く経ってると思う


取り敢えず分解してみました


フューズを確認したら、溶断してました(短絡溶断)


モーターの抵抗値を計算してみました


抵抗値を確認すると短絡してました・・・




日立の掃除機が長く頑張ってくれたので新たに日立製を購入しました






Posted at 2025/08/11 08:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月25日 イイね!

初代オデッセイが爆発的に売れたわけ 思い出

初代オデッセイが爆発的に売れたわけ 思い出写真のオデッセイは実際に私が購入したモデルです
プレステージVZ(V6 3000cc)車両価格は300万円を超えてました(笑
初代オデッセイは爆発的に売れましたが、現場にいた感覚で見るとメーカーが想定していた事とは逆のことが起きていました。
1)ディーゼル車がない
2)天井が低い
3)後席がスライドドアじゃない
のでそんなに売れない(販売計画は月販3,500台)
ところが、販売店に最初にA4のペラが1枚来たのを見て販売、修理の誰もが売れる車だと確信しました。
イニシャル車が配送され、現車を確認すると全員の気持ちが高ぶりました。
このときのイニシャル車は、発売前に売れてしまいました。
ただ現車がないと、洒落にならないので納車はしばらく待ってもらいました。

オデッセイが発売され、あのCMが流れ出すと見てみたいと土日はお客さんがたくさん来られました。
が、5年のローンで買うと月の支払いが5万円、家族持ちにはちょっと厳しい価格で見に来るお客さんは多くてもそんなに売れませんでした。

でも、町中でオデッセイが少しずつ走り出すと無理してでも買いたいというお客さんが買い求めるようになり少しずつ売れはじめました。

2年遅れて、ステップワゴンが発売されます。

左側後部ドアはスライドドアになり35万円でほど安かったのですが、お客さん的にはオデッセイの格下に見えたのとデザインがイマイチに見えてそんなに売れませんでした。
営業もオデッセイを押しすぎて買えないことに気付いたお客様を逃してしまうこともしばしば有りました。

商品的には、前席シートから歩いてシートの間を歩けるキャプテンシートが売れ筋と読んでましたがベンチシート100%(最初の配車一台だけ)
それと、三列目シートが床下に収納でき収納スペーが大きかった(二列目を撥ねると更に広くなる。


当時話題のアダムス・ファミリーを起用したCMも販売を後押し

買いに来られた客層は全方位からの乗り換えが中心で売れに売れました(爆売れ)

この爆売れに水を指す車が登場します


ラグレイトの登場で、オデッセイの販売は爆売れが一気になくなり普通の売れ方に変わりました。

5年払でオデッセイを買うと月の支払い5万円、それでもミニバンの高級車として皆無理して購入してました。
ところが、ラグレイトが出たために、オデッセイのブランド価値が下がり
オデッセイ、オデッセイというお客さんが減りステップワゴン(月に4万円買える)を買いに来られる方が徐々に増えました(笑

ちなみに、初代オデッセイの開発機種記号はPJ(自家用ジェット機)
家族が全員乗れて、荷物もたっぷり詰める家族が楽しめる空間でどこにでも行くことが出来る爆発的に売れたオデッセイにはピッタリの開発機種記号でした。

初代オデッセイは、何もない所から線香花火的な開発が始まり、何度もくじけながら開発陣は決して投げ出さず最後に大きな打ち上げ花火に昇華させた開発メンバーそして忘れていけないのが川本信彦さんが開発を続けることを黙認したこと
彼が社長でなかったら、世に出ることはなかったオデッセイ!
Posted at 2025/07/25 13:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月28日 イイね!

NGKスパークプラグの偽物が出回っている?

NGKスパークプラグの偽物が出回っている?ごく最近気付いたのだけど、NGKスパークプラグの偽物が出回っているとネットで見ました。
Youtubeで真贋を見比べてる動画を何本か見ましたが「一様によく判りません」良く出来ているようです。
NGKも注意喚起してます
https://www.ngk-sparkplugs.jp/info/detail/11
偽物と言っても、普通の安いプラグではなくイジュウムプラグのような高価格品のコピーらしいです。
ちらちら見廻しているとき、そう言えばN-BOXもスパークプラグ交換したな思い出しました。
整備記録簿ノートを引っ張り出して見てみると、
2023年4月9日 96、040kmで交換してました。
みんカラの整備手帳を見てみると、Amzonで購入したデンソー製のプラグでした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3549671/car/3477211/7455990/note.aspx
純正品番:12290-R9G-003 NGK品番:ILZKR7B8S 価格:2,528円
純正品番:12290-R9G-004 DENSO品番:VXUHC22G 価格:1,648円
少し思い出してみると、NGKのプラグは「結構いい値段がするな」と思いDENSOには「互換品が出てないのかな」と調べた気がします。
安物買いのなんとやらと言いますが、時には役に立つことも有るんですね





Posted at 2025/05/28 05:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月06日 イイね!

燃料油はお上の飯の種

最近は何かと話題になってる消費税、ガソリン税
普段はあまり意識しませんが、詳しく調べると税負担に愕然とします
生活必需品の灯油にも石油税が2,8円に消費税掛かり約3円/1L課税されています
石油連盟から引用 https://www.paj.gr.jp/statis/faq/852


グラフ(2024年度予算)を見ると、3兆8、107億の石油関連税に
消費税3、810億円、両方で4兆1,917億円を国民に課税しています

ガソリン税だけを抜き出すと、2兆2,339億円(暫定税率53.8円)
暫定税率を半分にすると1兆2,286億(消費税込み)の減税
令和7年度の予算案 1,15兆5,415億円から減税分を差し引くと
114兆3,129億円、誤差の範囲に見えるのだが・・・
一般家庭でも、収入が減れば生活を見直しで支出を減らしていく
それでも足りなければ、預貯金の取り崩して手当する

仮に減税となり収入が減れば足りなくなれば、使いみちを考えてもらうしか無い


Posted at 2025/05/06 09:12:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月12日 イイね!

米の値段は誰が決めてる?

備蓄米の放出が始まっても、スーパーで売られている米の値段は一向に下がりません。
ネットには、様々な記事が目白押し
農水省が悪い、誰かが出し惜しみしている、そもそも米の生産が少なかったなどなど

ここまで、米の値段が上がる前の値段は誰が決めていたかというと消費者
と、書くと「私は店で売られてる値段で買ってるだけで値段は決めてない」と思うでしょう。

話が少しそれますが、ガソリンの値段を見ればわかり易い

看板価格が188円の近くに138円のガソリンが有ったら138円のスタンドで給油しません?
188円の店は閑古鳥が鳴きますので、価格を138円に下げないと売れないでしょう
この価格の調整はお客様が安いガソリンを求めたため価格下げて販売することになったのです


話を戻すと
日本では、米食文化からパンを含めた食の多様化により米の消費が減り続けていますが
水田で米を作るという文化は根付いたままです。
食に多様化により米の需要は少なくなっているのに関わらず、供給量が減らずに市場には流れ込んできます。

毎月100kg売れてた米屋さんが、80kgしか売れなくなったとします
20kg余りますよね
毎月20kgずつ余ると、どんどん在庫が膨れ上がります
お米屋さんは、在庫が増えたので卸からの仕入れを減らしました
仕入先から米を減らされた卸の倉庫も米が増えて行きます
卸の倉庫も容量は増やせませんから、農家から買う米を卸が買う量減らすと売れない米が出てきます
卸は農家に今年の米は全量引き取れませんとは言えないので全量買い取りますが「価格は少し下がると思います」
卸は、売れる量を適正な価格で買いたくても米余りでは適正な価格で買えません。
なぜなら、多めに買った米は卸価格を下げないと小売が買ってくれないからです。

卸には、10%多い米が在庫してるとします
いつも買ってくれる小売に「少し多めに買っていただけませんか」と相談しますが
小売は、売れる量だけ買いたいのです(売り余りはしたくない)
でも、卸も余ってる米を小売に売り付けないと米あまりになってしまいますので「少し負けますからお願いできませんか」
となり、米が余れば値段を下げて売らざる得なくなります。

農家は、農家で米は作れば幾らでも売れると思いいつまでも作り続けます。
どうにかして、市場に流れ込む米を適正量(需要に見合った)に調整する必要が出てきます。
農家が自主的に米の生産を減らしてくれたらすべて丸く収まるんですが
米農家は全国で随分減りましたまだまだ70万人もいます。
70万人の農家と個別に作付面積相談をしてたら話がまとまるまで何年も掛かるでしょう
ならどうします?

米の需要が、10%減ってるなら全国で一律米の生産量を減らせばいい訳です

内閣総理大臣が大臣執務室に県知事全員集めて「米の生産量は一律10%削減します」
市町村の調整は皆さんにお任せいたしますのでよろしくお願いいたします」と言えば一見落着なのですが誰でも汚れ仕事はしたくない
それ故、農水省が泥をかぶる役目を引き受けた(減反政策)
それでも、需給バランスは読みきれないので備蓄米で調整

今回の米不足は、もともと米の生産量が足りなかった
米余りでは値段が下がりますが、米不足では値段が高くなります
値段を上げることで、需要を減らし米の端境期までなんとか完全に米が無くなることを防いでいる気がします。

今の需要は、毎月65万t体程度
そこに、備蓄米を20万t流しても卸にすれば在庫が少ないので20万tを端境期まで持たせたいので一気に市場に出せないと思います。

毎月の需要を上回る70万tを流せば市場の米価下げると思います
初回が21万t
4月中に10万t
5月も10万t
6月も10万t
7月は放出しなくても米価は下がり始めてる気がします
卸に米がだぶつき出せば、新米が出るまでには在庫を減らすため損切してでも売り始めるはずです

今年の新米が出ても米価はで3、000円/5kgを下がらない
再来年の米も増反傾向は続くと思うので、来年の米価は2,000円台後半まで下がる
農家の現状を考えれば、2、000円/5kg後半で収まればなんとか続けていける
Posted at 2025/04/12 08:52:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日立の掃除機が動かなくなった http://cvw.jp/b/3549671/48592972/
何シテル?   08/11 08:28
元ディーラーメカニックで、トラブルシューティングと完成検査を担当していました。日頃の整備はメーカーが製作した状態を維持出来るように整備しています。 普段使いは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
11年ぶりに帰還したDIVAが、LIFEと入れ替えで娘の所に行きライフが私のメインカーに ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
母が運転免許返納してから譲り受け、通勤に使っています 初年度登録は、平成13年9月(20 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
最後の車と思いメルセデス・ベンツ Cクラス W204セダン アバンギャルドを購入しました ...
ホンダ ライフ DIVAちゃん (ホンダ ライフ)
2008年11月にフルモデルチェンジし5代目となったホンダ・ライフの後期型(スマートスタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation