• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haruru1966のブログ一覧

2025年02月09日 イイね!

鈑金塗装・・・困った 困った

鈑金塗装・・・困った 困ったhttps://minkara.carview.co.jp/userid/3549671/blog/
の続き

新車で購入して一年半の車、(自腹修理)が回送されてきました。
損傷がどの程度なのか気になります。
左側に損傷があるので、車体が右に曲がっていないか簡易的に見てみます。

右のフェンダーとドアに隙間(チリと言います)が揃っています
車体が右に曲がっていればチリが狭くなってます


左側も上から下までチリが揃っていますので、車体に多きな損傷はないようです


見た目、ダメージは大きく見えますが損傷部位は、バンパーとボンネットの交換で済みそう
ボンネットは、衝撃を受けた影響でアクティブボンネット装置が作動してい曲がってます(悲しい)

この程度の損傷なら、フレーム修正機を持っていない修理工場にもお願いできる(有難い)
来週から、撮った写真を印刷して修理工場を廻ってみます・・・続きます

Posted at 2025/02/09 08:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月02日 イイね!

鈑金塗装・・・困った

鈑金塗装・・・困った娘から、+メッセージで写真が送られてきました
旦那さんが仕事帰りに猪がぶつかり左前が壊れたらしい。
加入していた任意保険をきいてみると、車両保険は付保されていましたが車対車+エコノミーでした。
車両保険は、自分の車が壊れた修理代が支払われる保険
一般車両保険
地震、噴火、津波は修理代が出ない
車対車+エコノミー
相手が特定できる場合は車両保険が支払われる

損保会社によって、車対車+エコノミーで人、自転車、動物にぶつかった場合に自分の車の修理費用が支払われる契約と支払われない契約があります。


娘の旦那さんの保険会社は支払われない契約・・・修理代は自腹
車を購入したディーラーに持っていったら「鈑金修理が多くいつ修理に掛かれるか判らない、見積もりも出せない」
娘から、「損保会社からレンタカーを出してもらったらしいけど修理が出来ない・・・困ってる」と私に相談が来ました
ディーラーで修理が出来ないとなると、直接鈑金工場にお願いするしかありませんが
腕の良い鈑金工場は高齢化で少なくなる一方、
古い車なら適当に修理すれば良いけど、新車で購入して一年半の車どうしたものか・・・たぶん続くと思います


Posted at 2025/02/02 17:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月28日 イイね!

メインリレーの故障

メインリレーの故障80年から90年代のホンダ車に使われていたメインリレーよく壊れることで有名です(笑

故障の原因はリレー内部の基盤でハンダクラックが起こることです。


故障原因がハンダクラックなら再ハンダすれば治ります。

症状としては、「エンジンが始動しない」です。
半田クラックが原因で燃料ポンプが止まり、走行中に止まったという事案はないです。

回路図があったので少し解説します


1.エンジン始動時は、2番ピンにスターター信号(ST SW)が入りリレーがONになり燃料ポンプが回り始めます。
2.エンジンが始動すると、スターター信号は無くなりますが、6番ピン(IG P)に点火信号が供給されるので燃料ポンプは回り続けます。

ピンアサインが有りましたので貼り付けます
Posted at 2024/12/28 07:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年09月19日 イイね!

ケーブル式マウスの修理

ケーブル式マウスの修理オーム電機製のケーブル式マウス、購入して三年くらいだと思いますが
左クリックが強く押さないと反応しなくなりました。

新しいマウスを購入して使いましたが、使用感が合いません。
仕方がないので壊れたマウスを修理出来ないか、殻割りしてみます。


左クリックと同じスイッチがスクロールにも使われていましたので入れ替えれば修理出来そうです。

スイッチの入れ替え終了


マウスが無事使えるようになりました、買わずに最初から修理すればよかった反省
Posted at 2024/09/19 08:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月19日 イイね!

買って半年もしな内に液漏れした目覚まし時計を修理(悲

買って半年もしな内に液漏れした目覚まし時計を修理(悲朝アラームをOFFにしようとしても解除できなかった
時計裏側のネジを外して殻割りしてみると電池が液漏れを起こして配線がだめになっていた

1、600円ほどで購入したのでどうするか悩みました。

修理に必要な、細い配線は古いデッキから取れたので修理してみることに


電池の端子を洗浄して、電源ケーブル4本を交換


修理前はアラームの解除が出来ませんでしたが


修理完了後は、アラームは解除出来るようになりました
Posted at 2024/09/19 08:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日立の掃除機が動かなくなった http://cvw.jp/b/3549671/48592972/
何シテル?   08/11 08:28
元ディーラーメカニックで、トラブルシューティングと完成検査を担当していました。日頃の整備はメーカーが製作した状態を維持出来るように整備しています。 普段使いは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
11年ぶりに帰還したDIVAが、LIFEと入れ替えで娘の所に行きライフが私のメインカーに ...
スズキ キャリイ スズキ キャリイ
母が運転免許返納してから譲り受け、通勤に使っています 初年度登録は、平成13年9月(20 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
最後の車と思いメルセデス・ベンツ Cクラス W204セダン アバンギャルドを購入しました ...
ホンダ ライフ DIVAちゃん (ホンダ ライフ)
2008年11月にフルモデルチェンジし5代目となったホンダ・ライフの後期型(スマートスタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation