• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タキアのブログ一覧

2009年04月08日 イイね!

サブコンへの道 ~レブリミット7500rpm~

サブコンへの道 ~レブリミット7500rpm~本日は深夜対応明けで早退した寝不足タキアです

チョイと頭も痛かったし A^^;



で、意外と反応が薄い感じもしますが、気にせず我が道を行くサブコンへの道シリーズですw




(画像は起きたコトをただただ表示してるインフォタッチさんの図



前回、各部を見直して無事に点火時期も調整出来る様になったので少し走って純正ECUの点火時期の情報収集しようと各データをロギングしてました



んでデータを見てみます

点火時期のデータを見るとレブリミット当たった時にはほぼ固定進角であるコトが判りました

ついでにスロットルも全開を維持しているのが判りました










ってコトは燃料カットじゃん?
(きむきむにーやん、正解ですよ~♪



で、他のデータを見てみると、初期の頃にはノイズが乗っかっちゃって高回転での回転数が変になってたモノのノイズ対策が功を奏してクリアになってますよ?



改めてデータとして冷静に見ると色んなコトが判るモンですねぇ A^^;



新しいコトが判れば、色々試したくなるのが男の浪漫っ!



ってコトでレブリミット時に強引にインジェクターを噴射させてみたらどうなるか・・・ですよね?ここはw

つーコトで銀マネの機能の一つであるレブリミッターカット設定を使って試しにレブリミット後にインジェクターを全噴射してみるコトに…










7500rpmまで回ってるし A^^;
(例によって最高出力はおかしいので軽くスルーで…



これを銀マネのロガーで見てみると


いやぁぁぁ、データ部分が切れちゃってるし Orz
(掲示板の方に切れてないモノあります…

んでログデータを見るとこれはレブ当たった時に一瞬だけパンっと7500rpmになっている訳じゃなく回ってますねぇ
(見難いですが、回転数のグラフはピンクのヤツです



つってもレブ超え約0.5秒間ですが A^^;

これはローで引っ張ったモノですので、もう少し長い時間純正レブ以上回した時にチェックランプが点くかどうか?エンジン的にはどうか?ってのは全然不明です A^^;

とは言え引っ張ってみた時はバルブサージとか特に変な感じもありませんでしたし、このまま色々調整していって使えるようになったら…って期待は膨らみますねぇ~



まだ不確定要素も多いのですが、このままいい方向に行けば…いいなぁ A^^;
Posted at 2009/04/08 20:01:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 銀マネ | クルマ
2009年04月05日 イイね!

サブコンへの道 ~点火時期コントロール成功~

サブコンへの道 ~点火時期コントロール成功~今日は夕方近くまで嫁と近所の公園まで桜散策していたタキアです



桜は満開で二人でゆっくりと桜を見ながら散歩してました~


(画像は現在の銀マネの状態の図



で、家に戻ってコルトのイジり A^^;

早速点火ラインを繋ぎなおし、オシロスコープで信号の解析をしてみました










…むむ

これじゃエンジンの調子が悪いわな…



なんてコトを言いつつ対策開始



アーシング追加

GNDをECUと共通化

併せて信号線の一部をシールド線に変更

インジェクターアースのポイント変更

銀マネの設定変更

etc.etc.…



約3時間格闘してみます A^^;



その結果、無事にエンジンのドドりが収まり、点火時期の変更が可能になりました~♪
(銀マネで点火時期の表示も可能に A^^;









んで、その時のオシロの図


USBオシロの紫のラインが純正ECUからの1番点火信号のライン

黄色のラインが銀マネからイグナイターに行ってる一番点火信号のライン

銀マネで全域5deg進角している分、黄色のラインが早くなっているのが判りますかね?



とりあえずこれで銀マネを使って燃料の増減と点火時期変更、それとデータのロギングが可能となりましたよ~ん♪
Posted at 2009/04/05 19:43:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 銀マネ | クルマ
2009年04月04日 イイね!

サブコンへの道 ~情報収集のお願い~

バランスを大切にしようとしつつ、それでもヤッパリ色々考えてしまうタキアです A^^;



今後、銀マネの点火系を何とかしようとする時の為にコルトの純正の状態を少し知っておきたいなと思ってまする

゛敵を知り、己を知れば百戦危うからず゛と申しますし(違

つーコトでまたもや情報収集にご助力お願い致します m(__)m



前回のA/F補正値の時と同じくインフォメータ、インフォタッチでの値を教えて頂きたいのです

今回は゛点火時期゛です

例えばアイドリング中の回転数と水温、吸気温、それと点火時期の4つがセットで判るととても素敵です
(ピークではなくリアルタイムな値でお願いします A^^;

併せて車両の吸気系(ノーマル箱+社外フィルターとかコルスピ箱とかキノコとか)を添えてください~

勿論アイドリング以外(高速巡航中とか)でのリアルタイムの値が判るとかなーり参考になり有り難いのですが、走行中に運転手が見るのは危険ですので無理はしないでくださいませ~

ご家族、ご友人とのドライブの際にご協力頂けそうなら是非宜しくでっす♪



んで何が知りたいか、の説明です

吸気系、特にエアフロ取付部が変わると実際の吸気量に対してのエアフロ信号が変わります

平たく言えば実際の吸気量より少なく吸気していると判断されるコトになります
(わざわざ詰まらせようとはしないでしょうから A^^;



で、ここからが今回のポイント


エアフロ信号が変わり、元の状態よりも吸気量が少ないと判断した純正ECUはこの場合点火時期をどう変化させるのか?

それが俺は知りたいっ!!
(一般的には遅れるんですけどね A^^;



んで具体的にどれだけ変化するのかが知りたいと思うんです

ぶっちゃけ銀マネで点火時期調整出来るようになった時に調整する際の目安にしたいので、色々なケースサンプルが欲しいんですよ~



ご無理言いますが、良ければ再度ご助力お願いします m(__)m

Posted at 2009/04/04 08:06:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 銀マネ | モブログ
2009年04月02日 イイね!

サブコンへの道 ~銀マネ装着による信号変化を疑ってみる~

妙に忙しくて今までのレスが遅々としているタキアです Orz
(何とか頑張って書きますので A^^;



それなのにストレス発散の一環でエントリーを書いちゃいます(ォィ



先日の本庄での実験でも疑念を感じているコトがあるんですよね~

それは銀マネを装着したコトそのものによる信号の変化



装着時にも感じたのですが、取り付け直後に補正ゼロにも関わらず燃料が薄くなってたんですよね

最初はバッテリーリセットによるものかと思ってたりもしたんですよ

でも銀マネを装着し、純正ECUと各センサーの間に介在するコトそのもので信号の”質”が変化しているんじゃないかって疑念



例えば現在はエアフロセンサーの信号からパラレルで銀マネ用に信号を分岐させているのですが、そのコトによってECUに入るエアフロ信号が少々減衰し、ECUが元よりも少ない噴射量でインジェクター信号を出力しているんじゃないか?

点火についてもエンジンはかかるのにドドってしまうのは元のECU信号に対し、銀マネを介している分、点火信号のタイミングが遅延しているのではないか?

ってな感じに取り憑かれてます~



で、懸念はあってもそれをどうやって確かめるか、ですね

そのうち仕事用のオシロ使って調べてみるかな~
Posted at 2009/04/02 22:32:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 銀マネ | クルマ
2009年03月27日 イイね!

サブコンへの道 ~セッティング開始~

サブコンへの道 ~セッティング開始~まだ体調がイマイチなタキアです



会社から帰って少し銀マネで遊んでみました




(ある意味フル装備なコルトの車内の図



相変わらず点火信号はダメダメですが燃料系は調整出来てます

なので少し燃料系をイジってみます





これは付属ユーティリティ上での画面です



純正ECUとインジェクターの間に銀マネを割り込ませ、ECUからの噴射信号を一度銀マネに取り込み、その信号を銀マネで増減させてインジェクターを駆動させます

銀マネは二つの燃料補正マップを有しており、ECUからの信号に対してIJ補正マップ1とIJ補正マップ2を加えた信号を作り、インジェクターを動作させます
(補正マップのONOFFは自由に可能



今回はそのうちの一つ、IJ補正マップ2を銀マネの特徴の一つA/Fフィードバック目的マップを使用して書き換えてみます

今回はエアフロ電圧と回転数を16×16に分けて、それぞれ目的のA/F値を設定してやり、別に付けたワイドバンドA/Fセンサーからの信号を利用して目的のA/F値になるようにIJ補正マップ2を随時書き換えて行く機能です



ユーティリティ上に開いているマップは上からIJ補正マップ2、データ取りマップ(現在はA/Fのロギング中)、A/Fフィードバック目的マップとなります

んでどんな感じになるかというと、銀マネが実走中にA/Fの値をチェックしてマップ毎に設定されたA/F値になるように自動でIJ補正マップ2を書き換えてやる機能です





んで少し走ってみた後の図



黄色くなっている部分は銀マネ上で参考にされた領域の軌跡です

実走しながら軌跡を中心に銀マネが自分自身でIJ補正マップを書き換えているのが判るでしょうか?

勿論自分で直接値を変えるコトも容易です



純正ECUでもA/F制御を行っていますが補正目的値は固定、しかもフィードバック領域も決まっています

銀マネのA/F補正は自分で自由に設定でき、しかも一度にフィードバックさせる量や時間も設定できます

今回は自分のコルトに合わせて2500回転付近から燃料を増量、高回転域では濃くなっていたのでパワー空燃比まで減量するようにしてみました



フィードバックを開始してみると見る見る間にIJ補正マップ2は書き換えられていきます

かなり強力なフィードバック学習機能ですよ

また純正ECUの持つA/F補正領域と喧嘩してしまう部分はどんどんフィードバックを停止させていきます



最初はブーストのかかり始めの前に谷があったものの空燃比があってきたのか徐々に谷が判りにくくなっていきます

ブーストがかかり始めた時の鋭さは減ってきたものの安心感のあるフィーリングに変わってきました



ある程度学習が終わったらIJ補正マップ1にコピーして再度IJ補正マップ2でA/Fフィードバックさせつつ煮詰めてみたいと思いまっす
Posted at 2009/03/27 23:47:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 銀マネ | 日記

プロフィール

「ゆっくりマッタリみんカラ徘徊なう!」
何シテル?   02/18 10:38
すっかりとプライベートで車を運転しなくなっていましたが悩みに悩んで三菱コルトバージョンRを購入しました これを機に車の事に関する事をメモ程度に書き殴ってみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アールズレーシングサービス 
カテゴリ:Factory
2010/06/05 02:52:24
 
エレガントスポーツ アジュール 
カテゴリ:Factory
2008/06/07 10:36:16
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:Shopper
2008/06/07 10:32:12
 

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
次の瞬間、シートのビニールは取っ払われましたとさ~ 天井切れてますがメモリアルフォ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
公認取得回数4回 コルト納車後に廃車にします もてる全ての知識をフル動員してエンジンおし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation