
まだ体調がイマイチなタキアです
会社から帰って少し銀マネで遊んでみました
(ある意味フル装備なコルトの車内の図
相変わらず点火信号はダメダメですが燃料系は調整出来てます
なので少し燃料系をイジってみます
これは付属ユーティリティ上での画面です
純正ECUとインジェクターの間に銀マネを割り込ませ、ECUからの噴射信号を一度銀マネに取り込み、その信号を銀マネで増減させてインジェクターを駆動させます
銀マネは二つの燃料補正マップを有しており、ECUからの信号に対してIJ補正マップ1とIJ補正マップ2を加えた信号を作り、インジェクターを動作させます
(補正マップのONOFFは自由に可能
今回はそのうちの一つ、IJ補正マップ2を銀マネの特徴の一つA/Fフィードバック目的マップを使用して書き換えてみます
今回はエアフロ電圧と回転数を16×16に分けて、それぞれ目的のA/F値を設定してやり、別に付けたワイドバンドA/Fセンサーからの信号を利用して目的のA/F値になるようにIJ補正マップ2を随時書き換えて行く機能です
ユーティリティ上に開いているマップは上からIJ補正マップ2、データ取りマップ(現在はA/Fのロギング中)、A/Fフィードバック目的マップとなります
んでどんな感じになるかというと、銀マネが実走中にA/Fの値をチェックしてマップ毎に設定されたA/F値になるように自動でIJ補正マップ2を書き換えてやる機能です
んで少し走ってみた後の図
黄色くなっている部分は銀マネ上で参考にされた領域の軌跡です
実走しながら軌跡を中心に銀マネが自分自身でIJ補正マップを書き換えているのが判るでしょうか?
勿論自分で直接値を変えるコトも容易です
純正ECUでもA/F制御を行っていますが補正目的値は固定、しかもフィードバック領域も決まっています
銀マネのA/F補正は自分で自由に設定でき、しかも一度にフィードバックさせる量や時間も設定できます
今回は自分のコルトに合わせて2500回転付近から燃料を増量、高回転域では濃くなっていたのでパワー空燃比まで減量するようにしてみました
フィードバックを開始してみると見る見る間にIJ補正マップ2は書き換えられていきます
かなり強力なフィードバック学習機能ですよ
また純正ECUの持つA/F補正領域と喧嘩してしまう部分はどんどんフィードバックを停止させていきます
最初はブーストのかかり始めの前に谷があったものの空燃比があってきたのか徐々に谷が判りにくくなっていきます
ブーストがかかり始めた時の鋭さは減ってきたものの安心感のあるフィーリングに変わってきました
ある程度学習が終わったらIJ補正マップ1にコピーして再度IJ補正マップ2でA/Fフィードバックさせつつ煮詰めてみたいと思いまっす
Posted at 2009/03/27 23:47:15 | |
トラックバック(0) |
銀マネ | 日記