
カメラ用スタンドを取り付けたついでに昨日やった銀マネの電源をやり直してみますた
IG電源から念の為ヒューズを噛まして銀マネに電力を供給すると何とかエンジンはかかりました
(画像は銀マネとリアルタイム通信中の図
しかし、かかりは悪く、やっとかかってもエンジンはドドってます Orz
アイドリングのA/Fも低く、インフォタッチのA/F補正値はあっという間に25に
正直、まともに乗れそうに無い…
失敗だったか… Orz
でも、チェックランプ点かないんだよね~♪
とりあえずやるだけやってみますか~ (B型発想 A^^;
まず点火系だけ純正接続に戻すとエンジンのドドりは止まったものの回転数も判らなくなってしまいました
これじゃデータロガーの役目すら果たしません A^^;
しゃーないのでトラストの開発の人と電話で話してみます~
点火信号を割り込ませた場合のドドりはハーネスもしくは銀マネ内でノイズを拾っている可能性もあるようで、トラストから出ている点火信号アダプタが必要かもしれないとのコト
これは何種類かあるのでどれをチョイスすればいいかも不明
点火信号アダプタ2がエボⅧとかのであるけど、エボは同時点火だしなぁ?
どっちにしても手元に無いので今日は点火系はノーマルで逝きます
インジェクター系もノイズのせいなのか?それとも設定の為かA/F補正値はみるみるMax値になってしまいます
しゃーないので燃圧上げて少しばかり対処 A^^;
んで、あれこれ設定をイジってみます
もう三菱の設定とか言ってる場合じゃないので他社設定も片っ端から試してみます
水温や吸気温も変な値を示すので変更
インフォタッチの値がすごく参考になりました
エアフロに関しては割り込みを試しているとチェックランプが点いたコトもあり、現在のトコ割り込ませて信号の変更は無理でした T^T
しかし、何とかエアフロの電圧変化のモニターは可能になりました
ただ、不思議なコトにモニタした値はインフォタッチとは似ても似つかない値で信憑性は不明
トラストの話だとエボXはコルトと近似したエアフロなんですけど、ホットワイヤーだとのコト
Ver.2.20で4B11の設定と三菱ホットワイヤーのデータも増えてますが、トラスト的には正式版ではないそーです
早く正式版を出して欲しいと頼むと共にドサクサでコルト用設定もお願いしてみました A^^;
(企画案としてはコルトの追加もあったよーですよ?
まぁスロットルと回転数でのマップも使えるので最悪はこっちでってコトでとりあえずは電圧変化の値をエアフロ値としてみました A^^;
後は回転信号
これも何とか設定を変えたり、信号ラインを変えて回転数を取り込むコトに成功
ただし、点火時期のモニタは現在不可
とは言え何とかマップ制御が可能となります
何とか走れそうな感じになったので試走してみます
で、冒頭の画像がその時のモノ(二速全開も含む
ただし、燃圧も変えていますので他のコルトでは話は違いますのでご了承を
見てみるとエアフロの値も1~5Vの範囲でそれっぽい変化をしてますねぇ
上のマップはエアフロ×回転数での空燃比を
下のマップは設定A/F値になるように自動補正していっている燃料補正マップです
でA/F補正用マップに全て14.5を書き込んで補正をかけてみます
みるみるうちに補正マップに数値が書き込まれていき、インフォタッチのA/F補正率も徐々に0に近づいていきます
普通は燃料補正値を入力してA/Fを参考にして調整するんですけど、適当に設定A/F値を埋め込んでいきゃ結構楽にベースの燃料補正マップが作れそうですねぇ~
ステキだねぇ銀マネ♪
まだまだ性能をフルには使えていませんがエアフロ周りをイジっていた時にチェックランプが一回点いただけで普通に運用できてますねぇ
中々楽しいし、しばらく遊べそうだぞ?こりゃ♪♪
Posted at 2009/03/26 22:14:00 | |
トラックバック(0) |
銀マネ | クルマ