
久々連休なタキアです
26日は久々のSLYです
毎日のように週間天気予報の内容が変わっていき、26日は徐々に晴れ方向に進んでいる気がしてますねぇ A^^;
(画像は何故かコルスピイベントに乱入している図
これまでは純正エアフロから銀マネ用のエアフロ信号を取っていたのですが、信号ラインの変化のバラつきが激しいコトと銀マネを接続したコトによる純正エアフロ信号の変化に疑いを持っていました
その為純正エアフロとは異なる圧力センサーを用いた吸入空気の圧力検知式:Dジェトロで制御させてみます
エンジンを始動してみるとインフォタッチの値が少しづつ減量方向に制御されていきます
これは銀マネを接続したコトで少なからず純正エアフロの信号に変化し、純正ECUのインジェクター噴射量が減少していた?って疑念に駆られますねぇ A^^;
銀マネの燃料調整マップを純正エアフロ×回転数から圧力センサー×回転信号に変えます
これにより再設定を余儀なくされますから同時に燃料レギュレータのイニシャルを下げてみます
勿論ノーマルまで落とせば燃料不足が発生しますので、これまでの増圧量の約半分程度にして燃圧を上げるデメリットを減らす方向です
んで銀マネのログで純正エアフロと圧力センサーとの信号の変化をみてみると
アイドリング時の信号の比較:水色が純正エアフロ、青が圧力センサーです
純正エアフロの信号はこれだけ振れがあるんですよ~
またセンサータイプの違いによる信号変化が気になりますが
だーいたい同じような感じで変化しているのでとりあえず良し、と(ォィ
んで、データを取りながら座間三菱へ
冷たい雨振る中でのコルスピイベントに行った理由は…純正ECUに残っているチェックランプ点等後のエラーコードの確認と消去の為です A^^;
チェックランプは消えてはいるものの、インフォタッチで見るとエラーコードが3つ残っているのが確認出来たので、DにあるMUTⅢという装置を使って内容確認と消去を行ってもらいました
その際にECUの学習機能のリセットもお願いしようとしたのですが出来ない…というかバッテリーリセットで行う為にMUTⅢには学習リセットの項目がないよーです
(操作を見てはいましたが、流石にいじらせてはくれませんでしたので自分の目では確認してませんが A^^;
出ていたのはP0130フロントO2センサー、P0110吸気温センサー、P0100エアフロセンサーの三つでした
心当たりがあるので別に不安でもないのですが、やはりエラー履歴が残ってるのも釈然としないので綺麗さっぱりしてもらってきました
後は明日SLY走って新しい状態でのデータ取りに勤しみたいと思います~
Posted at 2009/04/26 00:47:24 | |
トラックバック(0) |
銀マネ | クルマ