• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タキアのブログ一覧

2009年11月22日 イイね!

DME TUNE 実験バージョン  その1

仕事中にどさくさ紛れにコルトをイジっていたタキアです



ってコトで早速プロトエキマニから純正エキマニに交換し、今回製作して頂いたDMEチューン入りECUを装着してみました

純正エキマニに交換した時にヘッド側とタービン側の両方のガスケットを手持ちの新品と交換して排気漏れは収まりました

そしてその状態でチェックランプはどうなったのかの様子を確かめるべく自宅まで走行してみました



結論から言えばまだチェックランプは点灯します

が、前回のDMEチューンのECUと比べるとチェックランプによる問題が起き難くなってます

これはチェックランプが点きにくくなったというよりも、まずチェックランプが点かない領域がある為に絶対点灯させたくない所ではその領域で走行すれば良いからです

その為、前回あった”いつ点くか判らないと言う恐怖心”が格段に減り、精神的余裕を持ってドライブする事が出来ました



このチェックランプが点かない領域と言うのは負圧域なのですが、その領域のフィーリングはノーマルECUに比べて確かに良くなってます

アイドル領域も前回のは燃料噴射率がECUによるマイナス補正が結構かかっていましたがその辺りにも手が加えられているようでほぼ補正0になってました
(注:うちのコルトは燃料噴射量が全域でノーマルより多くしてあります

この辺りをみても今回のデータは一般的なコルトには使われないだろう今回用に作られた実験的データだと思えます



外気温がある程度下がっている夜間での走行ですのでまだ完全に状況を把握したと言える訳でもありませんが今後は再度銀マネを装着して数値データ取りをしてみたいと考えてます

ただし銀マネ等サブコン装着はT.M.Worksとしては未知数と言う事で推奨しているモノではなく、あくまでも俺の独断による装着となります



前回とは違う傾向については残念ながらプロトエキマニの状態で今回のDMEチューンの状態を体感していないのでエキマニの差や排気漏れの影響は単純比較は出来ませんが前回の状態と比べると確実に良化に向かっているコトを感じます

次回は触媒も純正に戻してみてどのような変化があるかをみてみようと思っております
Posted at 2009/11/22 01:30:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 実験 | クルマ
2009年11月21日 イイね!

旅から帰ってきました

相変わらず風邪っぴきなタキアです




まずは最善を尽くして頂いたT.M.WORKSさんにこの場を借りて深く感謝致します



昨夜コルトが帰ってきました

預かって貰い作業をしている間も細かく状況説明をして貰いましたし、車体が帰って来た際もこれまでの経過や現状、そして今後の話を色々と話をしてました

それはもう聞いていて申し訳ないくらい試行錯誤の連続だったようです



チェックランプがどうしても点いてしまうのでデータを作りなおしてはテスト、作り直してはテストを繰り返して頂いたようです

その結果、4000付近でのチェックランプは改善されたものの、違う要因と思わしき別の領域でチェックランプがどうやっても点いてしまうとのコト



あまりにチェックランプが点いてしまう為に車体側の総チェックをしてもらった所、プロトエキマニより排気漏れがあるコトが判ったそうです

これまで色々なコルトにDMEチューンを施工しても出なかった事例がうちのコルトにだけ出ているという状態なのでその理由としてプロトエキマニやスポーツキャタライザーそのものによる影響もありえるかな?と考えていたのでどちらにしてもエキマニや触媒を純正に戻して試してみたいと思ってました

とは言え排気漏れを起こしていたとは・・・これもプロトエキマニを無理付けした弊害でしょうね Orz

純正エキマニに交換するにも自宅に置いてありますし、ここは現状で排気漏れを直さずにこのまま一度車体を戻して貰い、純正エキマニで排気漏れが無い状態でのチェックランプの点き具合を確認するコトになりました

その上で今後どのようにしていくかを決めていこうと


そして今回最終的に施されたDMEチューンの内容はベースとなる純正プログラムも現状ベターと思われるモノを使用し、それに色々と試したデータからフィーリングの良いと思われるデータと変更されたモノだそうです

ただし、これは今までにDMEチューンとして使用されてきたデータとは違う実験的なデータであり、純正エキマニと入れ替えた際にどんなコトが起きるかは判らないので注意が必要とのコト

と、同時に今までのデータとも違うアプローチも施してある意欲作でもあるようです



T.M.さんとしてはとにかくチェックランプ問題の解決を最優先に考えていますし、俺も出来るコトを試してみてそれを最優先としたいと思います

その為にもまずは純正エキマニと交換を行い、排気漏れの解決とエキマニの違いによる変化を確かめなければいけません


まだ結論は出ていませんが、渡されたバトンをしっかと握ったような気が引き締まる思いであります
Posted at 2009/11/21 18:59:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | こると | クルマ
2009年11月17日 イイね!

ブーストとチェックランプ

ブーストとチェックランプ体調不良で昨日強制早退させられたタキアです A^^;



先週から急激に寒くなってますが皆さんはお変わりないでしょうか?

俺は本日病欠です Orz



そういや急激に寒くなったと言えばブーストアップしたコルトは寒くなるとチェックランプが点き易くなりますよねぇ(強引な展開 A^^;

うちのコルトもSBCを用いてブーストアップをしているのですがご存知の通り(?)未だにチェックランプとは縁が切れてはおりません

現在、T.M.さんの方でもECUサイドからの試行錯誤して頂いている最中なのですが、俺は俺のできる事が何か無いかと考えてる訳ですよ




で、何故ブーコンを装着したりブーストアップを行なうとチェックランプが点き易くなるのか?

それも寒くなって外気温が低くなると点き易くなるのか?

色々と考え、何となくそうかな?と思うコトはあってもその本当の理由は俺もよく判りません

でもブーストによるチェックランプが点灯する時のコトは判ってます



今までもエアクリーナボックスをコルスピ箱に換えて一定の効果を見出したり、銀マネを使ってエアフロ信号を誤魔化したりしてそれなりに効果があったのですが、どうしても高いギアでハーフアクセルでの加速中に起きるチェックランプが抑えられないんですよね~

ただこれはドライブ中にその予兆を感じるコトができるし、わざと発生させるコトすら出来ます

これもSBCのゲインを下げてやればかなり抑えるコトが出来ますし、SBCによる制御を止めると全然出なくなるんですけど・・・それも面白くないっしょ? A^^;

理屈は兎も角、発生する条件は判っている訳で、その時の為に合わせて全域の制御をダルにしないといけないのも悔しいじゃない?

だったらその時だけどうにかしちゃうようにすればいいんじゃね?と考えるのは俺的には自然な訳で A^^;



と、言う訳で今回の実験ネタなのですが、らっしゅさんが一時やっていたSBCと純正ソレノイドをパラレルで使うというモノとマロンマロンさんが純正ソレノイドを銀マネで駆動するというモノを組み合わせてみようモノです

つまり、画像にある図面(?)のようにSBCでブースト制御をしている所に加え、銀マネで駆動させた純正ソレノイドで平行してブースト制御をしてやろうってコトです

ただしマロンマロンさんは銀マネを使って純正ソレノイドをコントロールしてアクチュエータにかかる圧力を塞き止めるようにしていますが、今回は反対にSBCで塞き止めている圧力をアクチュエータに送るようにバイパスさせて、ブーストを下げる(出来ればかかり方をマイルドにする)ようにしようという消極的なモノです A^^;


消極的ではありますが、ハーフアクセルですからそれ以上パワーが欲しけりゃその分アクセルを踏めば良いんだから・・・まぁいいんじゃね?という自己言い訳も成立しますし・・・

銀マネで純正ソレノイドを駆動させるにしても16×16のマップで単純なON-OFFではなくデューティーサイクルで駆動させるつもりですからかなり細かい制御ができるんじゃないかと期待しています

んで、チェックランプが点き易い領域のブーストのかかり方をマイルド(ゲインを下げたのと同じ効果)にしてやれば何とかクリアできないんじゃないの?って発想でし

うまくいけばSBCによる鋭いブーストの立ち上がりとチェックランプ回避という両方を得るコトができるんじゃないかな?と期待しております



DMEチューンの方がうまく問題をクリアしてしまうと全く無駄になってしまうのですが、やっぱじっと待つだけってーのも出来ないみたいで、体調不良で寝込んでいるのにこんなコトを考えてたりします A^^;
Posted at 2009/11/17 10:58:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月13日 イイね!

かわいい子には旅をさせろ

朝起きたら喉が痛くて熱っぽいタキアです
(でも休めない Orz



で、コルトを旅に出しました

異音のチェックの為なのですが、同時にT.M.worksさんの方でDMEチューンによる不都合の検証をしてもらう為でもあります

多くの人には異音よりもDMEに関するコトの方が気になるかと思います



うちのコルトでDMEチューンを施行したのですが、直後からチェックランプ点灯が頻発する件

どうやらこれはうちのコルトだけで発生しているコトで、他のコルトでは起きていない事例とのコト



では何故そうなったのか?



個体差?

他のパーツとの兼ね合い?

施工時のトラブル?

それとも…?



想像するだけなら無責任に幾らでも出来ます

でもそれじゃ事態は1ミリも変わらないのです

これまで俺の方でもe-マネージやEVOscan等を使ったデータ取りを行ったり、設定をイジってみたり、パーツを換えてみたりして変化を見てきました

自分でも無意味かと思うコトでも事態が1ミリでも進めば…と


そして今度はT.M.さんの番という訳です


車を預ける際に担当者さんと色々な話をしました

これまでやってみたコトや自分なりに考えるコト

T.M.worksとしての思いとたった一台に起きている事例に対する意気込み

時にショップと客として、時にただの車好きの友人のように

勿論ここでは書けないような話もありました(笑)

そんな時間の中、改めてコルトを預けてみようと思いました



そうしてコルトは旅に出るコトになりました

戻って来た時にどんな変化になっているかは判りませんし一度で解決はしないかもしれません

でも旅から帰ってきた時には何か良い方向に進んでいるような気がします



で、会話の中でタラレバ的な話として出ていたのですが、コルトでe-マネ使用を前提としたDMEチューンってのが実現できたら…楽しそうよね~(笑)
Posted at 2009/11/13 08:56:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2009年11月06日 イイね!

Win7とSSD その2

一度に複数のコトが出来ないタキアです A^^;



コルトのコトは小休止しているっていうか、とある実験があるのであえて現状保持させているのが現状です

これが片付けば幾つか試したいコトがあるんですけどね~

でもお預け状態だったりします A^^;



つーコトで今は仕事用PCのカスタムして遊んでます



俺の仕事用ノートPCは個人的趣味で使っているノートPCで、知っている人は知っているけど知らない人は全く知らない的な工人舎(一応神奈川のメーカー A^^;)のUMPCであるSCってヤツです

基本ネットブックなスペックなのにネットブック規格の倍の2Gのメモリを積めたり、液晶タッチパネルなのに動作が重くなるからってコトでOSはVISTAからXPにダウングレードされていたり、その為に手書き文字認証などのタブレットPCとしての機能を失っている等トホホなノートPCだったりします Orz

そのくせ重量740gなのにワンセグやGPS機能を積んでいたり、外品ですが純正の4倍の容量のバッテリーが装着出来たりする中々にHENTAなIノートPCなんですよねぇ A^^;



が、アレな子ほど可愛いってのもありますしねぇ



つーコトで試しに入れたWindows7のRCが中々いい感じで手書き文字認証も使えていい感じになりそーだぬ~と思って、製品版Windows7をSSDと共にインストールした訳です

少し前に製造中止になってカタログ落ちしたモデルですが、メーカーからWin7用のドライバーが出たのも追い風でした



SSDを組み込み、Win7をクリーンインストールしてみた訳ですが、相変わらずOSはSSDと認識してくれません A^^;

SSDの弱点である書き換え(消去)回数制限を少しでも緩和する為に手動で自動デフラグなんかを無効にしたりRAMドライブを設定してOSを始めとするキャッシュをRAMドライブに置いたりして書き換え回数を減らす工夫をしてみました

ついでにブラウザもGoogleChromeにしてみたり、SDHC等のリムーバブルメディアを擬似HDD化してみたりと仕事用なのに好き勝手してます A^^;

その結果、元々の機能を損なわずこれまで以上の軽快さと利便性、それにバッテリー駆動時間を得るコトが出来たと満足しております♪



コルトがイジれない分のフラストレーションのはけ口としてノートPCをイジってますが、やはりやったコトに対して答えてくれるのは嬉しいし楽しいですね~

やっぱり俺は純正のままだと満足できないんだなぁとつくづく感じてしまいます A^^;
Posted at 2009/11/06 00:25:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「ゆっくりマッタリみんカラ徘徊なう!」
何シテル?   02/18 10:38
すっかりとプライベートで車を運転しなくなっていましたが悩みに悩んで三菱コルトバージョンRを購入しました これを機に車の事に関する事をメモ程度に書き殴ってみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12345 67
89101112 1314
1516 17181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

アールズレーシングサービス 
カテゴリ:Factory
2010/06/05 02:52:24
 
エレガントスポーツ アジュール 
カテゴリ:Factory
2008/06/07 10:36:16
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:Shopper
2008/06/07 10:32:12
 

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
次の瞬間、シートのビニールは取っ払われましたとさ~ 天井切れてますがメモリアルフォ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
公認取得回数4回 コルト納車後に廃車にします もてる全ての知識をフル動員してエンジンおし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation