• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タキアのブログ一覧

2011年03月14日 イイね!

復旧活動ちう

徹夜作業中のタキアです



此度の地震で、被災にあわれた皆さんには本当にお悔やみ申し上げます

連日の報道でもその爪痕の悲惨さと更なる余震の心配、原発問題ととても人事ではありません



俺は都内で設備系技術者をしております

被災地と比べものにはなりませんが都内でも復旧活動に追われております

連日の徹夜作業で所属センターでの復旧はほぼ終わりましたが、安全確認や計画停電に対する問い合わせ等が今もひっきりなしにかかっています

疲労も溜まってますが、せめて俺は俺の出来るコトを精一杯行いたいと思います



こちらが落ち着けば仙台センターへの応援に出向くコトになるかもしれません

頑張らないとなー


と、気分転換の書き込みザマス(*´∀`*)
Posted at 2011/03/14 01:48:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月10日 イイね!

そして新たなコルトのカタチ

そして新たなコルトのカタチ社中泊、そして出張帰りなタキアです



遅くなりましたがつづきです

新発売されたアールズハイパワータービンですが、これまでも話をする度に「あれからまた仕様変更したよ~」と聞くくらい何度も試行錯誤を経て現在のカタチとなったようです

製品としてボルトオン装着可能、しかもエンジン本体ノーマルのまま低回転からのブーストの立ち上がりの犠牲を最小に留めつつ高回転域でのブーストのタレを抑えるタービンを製作するというのはそれだけ大変なコトなのでしょう

タービンの詳細について気になる方はアールズHPをみてくださいマセ



そしてその設定思想は俺自身が求めるモノに近いと考え、この3年間の締めくくりとして装着を決めました

同時に手持ちのパーツで高回転域で効きそうなモノとしてコルスピ製インダクションボックス、ビッグスロットル、そしてビッグスロットルより細い金属インテークパイプと置き換える為にYRアドヴァンス製インテークパイプをチョイスし装着して貰いました

タービン変更による出力アップに対して純正インジェクターでは明らかに燃料供給が足りなくなる為、インジェクターを吐出量の多い社外品に交換しています



当然制御するECUもノーマルデータやノーマルタービン用データではダメですのでRRPスーパーROMECUのタービン交換バージョンが必要になります

今回はそのECUをベースに俺自身のオーダーとうちのコルトに限定にしたデータとして更に詰めるべくシャーシダイナモと実走による現車合わせセッティングを行って貰いました(注;現車合わせセッティングは別途オプション料金が必要になります

その結果、500回転ですが高回転化とブースト1.5k対応の専用ECUとなりました
(ただし、I/C等ハードの問題から現在ターゲットブーストは1.5kではなくMax1.3kに設定



この様な流れでうちのコルトの3年間の総まとめは完了し、新しいコルトのカタチとなりました

そして現車合わせセッティング等は別として、このタービンキットは今後多くのコルトに装着されて新しいチューニングの一つの流れとなるような、そんな気もしますね



今夜少し走ってみましたし、その内にどんな感じに変わったのか書いてみたいと思います


Posted at 2011/03/10 00:46:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月07日 イイね!

コルトのワンオフセッティング

コルトのワンオフセッティング今日は1日お買い物に付き合っていたタキアです

やっぱ車じゃないと行きにくいトコもありますしね



無事にアールズさんちから帰ってきました

1ヶ月ぶりに乗るコルトは今までと違う性格を与えられているというコトがすぐに判りました

エンジンをかけてみても排気音は低く、大きくなっています



前々からアールズさんにコルトのフィールについて相談していたコトがありました

ブーコンを装着すると低回転からブーストがかかり、使いにくい

反面、高回転でのブーストのタレとフン詰まり感

アクセルを踏んだ量に対してイメージと相違のある出力感



等々、コルトの性格と言えばそうってヤツです



今回のワンオフセッティングに際して、俺がアールズさんにお願いしたワガママというのは単にパーツの指定をしただけでなく、上記フィールの改善…具体的なイメージとしてEP82のようなガンガン踏めてガンガン回せる小気味よいフィールにならないか?というものでした(鬼w

某雑誌ではポスト86等ありましたが、個人的にはポスト82の方がいいのですw


そしてモアパワーとフィール変更を求め、タービン交換を…




…つづくw
Posted at 2011/03/07 08:00:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | こると | クルマ
2011年03月05日 イイね!

一路西へ

仕事をやっつけてようやく会社から脱出したタキアです



東京駅から東海道新幹線に乗って一路西へ



待ってろコルトぉ~!
Posted at 2011/03/05 16:15:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月04日 イイね!

ARCとインダクションボックス

ほぼ貫徹ですが何とか帰宅できたタキアです



この時期はチューニングパーツ屋さんには厳しい時期と聞きます

思えばラリーアートが解散となったのも去年の今時でしたね

今年はゼロスポーツさんのコトが大きなニュースとなっておりますが、ARCさんも大変なコトになってるようです



今から3年ほど前でしょうか?

当時まだまだコルトのパーツが少なく、何かやればすぐチェックランプ点灯と悩まされていた頃にムーブメントを起こした一つのパーツが登場します



コルトスピードのインダクションボックスです



ECUの書き換えが可能となった現在と比較するのは酷ですが、それでも当時はブーストアップの際のチェックランプ点灯に対する耐性が上がるとして脚光を浴びました

うちのコルトもイジりの原点はインダクションボックスの登場からでした



実はこのインダクションボックス、初回製造ロット分のエアエレメントにはARCというロゴが入っていたのをご存知でしょうか?





お恥ずかしい話ですが、俺自身がインダクションボックスの購入を決めたキッカケはこのARCの3文字のロゴがあったからです

エレメントだけでなく、ひょっとしてインダクションボックス自体も・・・かな?(想像)と、ね

・・・こんなコト書くとまた亀山さんに怒られるかな? A(^^;


注)現在のコルトスピード製インダクションボックスのエレメントはCOLTSPEEDのロゴとなっておりますが性能的には同じです。諸々あるかと思われますし、そこんトコのお問い合わせナドなき様お願いします m(__)m


その他○○さんちのアレとかソレとかも多分・・・そうかと思いますが A(^^;



インダクションボックスに限らずコルト以前の車歴でもARC製のモノを使っていてARCという銘に思い入れも多分にあり、1ファンとしてARCさんの今回のコトは非常に残念に思います

何とか復活して頂きたいと切に願います


奇しくも今回アールズさんにお願いしたセッティングもインダクションボックスを使用してでのコト

これからもインダクションボックスを大切に使って行きたいと思っております



Posted at 2011/03/04 00:58:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | こると | クルマ

プロフィール

「ゆっくりマッタリみんカラ徘徊なう!」
何シテル?   02/18 10:38
すっかりとプライベートで車を運転しなくなっていましたが悩みに悩んで三菱コルトバージョンRを購入しました これを機に車の事に関する事をメモ程度に書き殴ってみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アールズレーシングサービス 
カテゴリ:Factory
2010/06/05 02:52:24
 
エレガントスポーツ アジュール 
カテゴリ:Factory
2008/06/07 10:36:16
 
Tuningfan.com 
カテゴリ:Shopper
2008/06/07 10:32:12
 

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
次の瞬間、シートのビニールは取っ払われましたとさ~ 天井切れてますがメモリアルフォ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
公認取得回数4回 コルト納車後に廃車にします もてる全ての知識をフル動員してエンジンおし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation