• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃすば流々子のブログ一覧

2012年09月01日 イイね!

⑨月!

⑨月!⑨月になりましたねー
もういくつ寝ると痛フェスですねー
ミニはすっかり普通のミニになってしまいました^^
1年ちょっと位かな?
もこけーねありがとうございました!!!

とりあえずはこのまま維持かなーと思います(???)
ミクソ見てると分かるけど、ミニより人の方が残念な方向にパワーアップしてしまってます。えぇw
hahahahahaー
どうにもならんがどうなる痛フェス!!!


しかしながら
ルームミラー無いし、そもそもミラー見るより振り向いた方が早いのですが、振り向いた時の視界の広さがヤバイですw
ステッカー貼ってる状態の方が長いのでちょっと貼ってないのに違和感がありますね。
あと、車内に日光が入ってきて暑いような・・・

どうでもいいけど暇だし日中も夜も湿度が高くて動くのも動かないのも嫌になりそうですw
Posted at 2012/09/01 00:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年04月17日 イイね!

新潟東方祭お疲れ様とか何か

新潟東方祭お疲れ様とか何か相変わらず超遅くなりましたが新潟東方祭お疲れ様でした!
一年ぶりとかなり間隔が開き、どうなるかと思いましたが、相変わらずの活気でした
まぁ、当の本人はそそくさとサークルから逃走し、代わりにゆうかりんコスの人(?)と連れが頑張ってくれましたw

アフターは何も出すのマジで無かったので展示してたラジコンのボディを出しましたw
世界戦で使用して放置してたし、もう使わないボディでしたし
ノーマルウエイトで同仕様のボディがありますし
ちなみに、前住氏、河野氏、ライナート、マーティンと現TRFワークスのサインが入ってます(東方関係ないけど!!!)
それだけでも価値あるボディです
転売したらバレるよ!w

次回は11月!
ガタケのプチオンリーであるみたいですが、行けるかなぁ・・・?



お疲れ様でした。



少し戻り

新潟東方祭前日にどうしても新潟にラジコンの室内コースがあると言うことで行ってきました!



こっちがメインではないけどちょっと張り切った!w
走らせた感じはドリフトも走ってる路面なので全くグリップ感がありません ねw
まぁ世界戦のセットで走らせたの走らないのは承知でしたが、想像以上でしたのでマシンを戻してセットを変更しました
時間も限られてるのでダンパーオイルは変えず、フロントスプリングをタミヤのM04フロントスプリングに
アッカーマンを抑える方向に、トーは若干アウト
車高はFは1mm、Rは7mm
トーインにするとキャスター変化で内側だけ減るので殆ど0かトーアウトでのセットになります
ただ、前の車高が低いので前後同じ車高よりキャスターは少ないのでそこは注意
実車でも言えるけどキャスター入ってるので基本トーアウトで内側方減りするのはセット、アライメント以前の問題かなと思います
ロアアームとステアリングタイロッドの長さが違うし、アームが水平かハの字かでも違います

まー
きっちり組まれてりゃ結局こまけぇこたぁどうだって良いのですよw

と言う事で、常連みたいな人達とそれなりに競って走れる様にはなりました

クラッシュする事が無かったので、新潟東方祭では走行したまんまの姿で展示してました
もうちょいグリップする路面走りたかったな・・・








Posted at 2012/04/17 23:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年01月29日 イイね!

車検~

車検~車検にミニを出しました。
部品交換とか取り付けがあるし雪の中走るとセンターパイプ擦るのでしばらく代車生活です。


まー何にも書くことないので1年間(経ってないけどw)でミニにどのくらい投資したかてきとーに書きます。

エンジン 80K
エンジン脱着 70K
エンジンO/H 40K
他部品 ?000K?

↑のはオマケですw
エンジン脱着安いなぁって感じですが、逆に脱着に200K以上とか高過ぎる所は何してるんでしょうかね?w
O/Hも超安いですが、明細書みたら違うエンジンO/Hになってましたwありがとうございますwww
その分部品に投資したら資金無くなりましたw


エンジンオイル 3K×4回(3000キロ毎交換)
ステディロットブッシュ 0.5K×3回(気分w)
プラグ交換 5K
デスビメンテ 3K
ヒューズ 1K
ワイパー 1.5K
ライトバルブ 1K
グリス 1K

ちなみにエンジンO/Hから車検までに1万キロは走りました。
距離走れば色々交換しなきゃならない物が増えると思いますが、ミニの部品は安いのでだいたいこの位しかかかりません。
へたる前に交換してしまえば大きなトラブルも発生しにくくなりますんでケチらず交換!
ってのを心がけてます。

そんなこんなで仕事が忙しいですおうぇ























































オマケ

ホンダビート 300K
Posted at 2012/01/29 02:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年01月14日 イイね!

はやくなつたいやにはきかえたいなー

はやくなつたいやにはきかえたいなーさすが東北、雪は容赦なく降ってきますなぁ・・・

とかなんか思ってるうちにミニの車検がやってきましたw
まだ完成して1年も乗ってませんけど車検ですw

今回の車検でのメニューは

フロントのキャリパーO/H
ブレーキローター交換
Fアッパーのシール交換
シャフトブーツ交換
ステディロットブッシュ交換
燃料ポンプの交換
電装系のゴム交換
オイルクーラーの取付け
マフラー交換
インマニガスケット交換
HID取付け
アライメント調整
オイル交換

と、並べてみると意外とやることが多いですね


フロントローターはサーキットで走らせたまんまの状態のを前回軽くO/Hしただけ仕様だったので町乗りは問題ないのですが、踏み込んでくとジャターるので交換します
ローター研磨したところで熱が入った時入ってない時の歪みが直るもんじゃないので
まして酷使されたローターを研磨とかデメリットしかないですので
ちなみにメーカーはフェロードって一応有名な所のヤツですヴヴヴヴヴv
足回り整備ついでにローター交換なのかローター交換ついでに足回り整備なのかは謎

燃料ポンプは夏に一回止まったので強化品に交換します
あの時は焦ったw
今までのは外して適当にとーめーの強化ポンプ付けて遊ぶ事にしますw

オイルクーラーはモーカルの6段タイプです
モーカルのって一瞬純正で取り付けられてヤツなのかな?わからん
どう取り付けようかな・・・

オイルは今回から変更しようと思います
何入れるって、ディーゼル用オイルですw
今のオイルも満足してますが、やはり交換時期になると自己主張が強くなってきます
ディーゼル用は使ってくると粘度が上がっていくそうで、ガソリン用より厳しい環境下での使用なので性能は高いらしい(本当か?)
まぁオイル添加剤よりは信用できるかなぁw

そんな感じ




Posted at 2012/01/14 02:02:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年12月25日 イイね!

すとりーとびゅー

すとりーとびゅーgoogleマップ見たらいつの間にかウチの所にもストリートビュー表示がされたので自分の家を見てみたら

痛いミニが止まっていましたw

しかも何故かナンバーにモザイクが入ってないw(一応うpの為にモザイク入れますた)

新手の羞恥プレイか
googleの罠か

しかし、めっちゃ綺麗に写ってるなぁ・・・
ストリートビューで痛車見たことなかったんだけど、まさか自分のミニが初めての痛車になるとは思わなかったw
つかナンバー修正してくれwww

ちなみにストリートビューに写るのは実は2回目です
1回目はまだミニが東京にいた時に写ってますので、約500キロ離れた所に同じミニがもう1台いることになっていますw



ある意味こっちも珍しいかもしれませんねぇ!
Posted at 2011/12/25 01:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「マドカァ!!!!!!」
何シテル?   04/03 23:34
岩手でマッタリやってる痛車海苔です 昔ちょこっとですがカートに乗ったり、サーキット走ったりしてましたが最近はマッタリ(?)です 実車(痛車)、ラジコン、同人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
購入当初はほぼ不動に近い状態でした(と言うか完全に不動だった) バラバラにして組めない所 ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
ヴィヴィオが経年劣化で車検を通すことが難しくなったので新たに車を探すことになって、決めた ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
親に乗られている三台目です もちろん走りの2駆のMTなんだぜ!!! 3ドアより5ドアの後 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RX-Rはビストロを自爆させてから目を付けていた車です 走りのFF+MT!!!!!!! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation