
まいど更新するのが遅いのはどうにもなりませんが、まーてきとうにレポっておきます。
今回は(も)GPX-Mにエントリーしました。
あー明日仕事かぁーと、思うと日曜日にラジコンするのって疲れるし物凄いテンション下がるんですよねw
まぁ、それも走行するまでの話
事前の車検を終わらせ練習走行する頃にはだいたいヤル気が出てますw
マシンの方もまぁまぁ良さげな感じです。
使用するM05ですが、去年のセットなんて忘れたので新たにセットしました
が、
物凄く低くボディを搭載できるような見た目優先セットなので走行性能が削られてますw
基本はTA03デフをタイヤを手で回した時にモーターが回らない位の硬さ
マシンは弱オーバー気味に作っています(加重が入らないとストレートでスピンする位結構ピーキーって言われますがw)
ボディはミニJCWクーペのウイングレス仕様です。
ウイング無しでも大丈夫みたいですが、MSなんとかさん曰く
タミヤ的に説明書通りって書いてるんで欲しよねーw タミヤユーザーなら付けて当たり前だよねーw
って言われましたw(ヤメテー
ちなみにクーパーS装着時のセットでボディをクーペにした時の感じは、屋根は高いですが後ろが低いのでロールは少なめですがウイングがある分、安定性があります。
ウイング無しだと軽快になりますが、ちょっと難しくなります。
予選1回目
練習走行時より気温が上がって、マシンを置いて加速させた時に あ、コレヤバイ! って思いましたが時既に遅し。
前列スタートでトップになりそのまま周回を重ねましたが、フロントのグリップ感があまり感じられない
タイヤか・・・
そう思って走り続けてましたが、バックマーカーと絡み(避けてくれなかった)後続にコーナーで詰められパスされ2位
総合7位/62台(確か)
タイヤが悪かったわりにまぁまぁ良い位置です。
タイヤを旧ロットのSグリップに変更して2回目に挑みます。
予選2回目
今度は後列からのスタート
しかも一番不利な遠い場所からのスタートでしたが1周で3位までジャンプアップ。タイヤもいい感じで前車を追い抜ける速さもありましたが、1.2位もなかなかのペースで走っていたので無理せずこのまま様子を見ながら走って無難にこのままゴールしようかな・・・
って思っていたら1,2位がバックマーカーに引っかかりその隙をみてトップになりそのままゴール。
走行後にトップはモーター回転数チェックがはいるのですが、17800回転の規定に対して17790回転とか超ギリギリでしたw
総合2位/62台
マシンも良かったので決勝もこのまま
GPX-M決勝
まー何と言うか
2位でしたw
スタートとゴールでの1位との距離がほぼ一緒w
最終的にGPX-Mは1,2,3位は同チームが独占しました。(まるでル・マンのアウディ状態)
今回は前車と後車(4位位まで)見れる位余裕がありました。(余所見してたわけじゃないよ)
なので他はココが速い遅いとか、自分はココが遅いからとか、後ろでクラッシュしたとか結構見れたかなと、
タイムアタックだとどうしても周りを見なくなりがちで視野が狭くなってしまいます。
周回でタイムを競うには速さと視野の広さが必要になってくるので今回の自分は良かったと思います。
次回のタミグラは9月の宮城大会
痛フェスの次の週になりますんで、いつもどおり練習しないと思いますw
あ"ー
Posted at 2012/07/14 19:56:12 | |
トラックバック(0) |
ラジコン | 日記