• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月28日

【ガレージ】増設・床編

車部の部車がだいぶ雨ざらしで朽ちてきてるのでリフレッシュを敢行すべく、今度の練習会の後にうちにつれてくることになりました。

ガレージは一応2台とまるものの整備となると一台がいっぱいいっぱいなので外でもジャッキアップできるスペースが欲しい!!ってことでガレージの前のスペースに生コンいれる予定です。

業者に丸投げするとすごいお金がかかりそうなのである程度はやっぱり自分で・・・

とりあえず生コンはミキサー車を手配。自分で練っても強度が一様ではなくすぐに割れてしまうらしい。重労働だしいいことはまるでない様子。

生コン流す前の準備として・・・

穴を掘る、砕石を撒く、鉄筋を格子状に組む。型枠を作って生コンを流し込む。

こんくらいか?!

問題はどのくらいコンクリの層が必要か、穴はどれくらい掘るか。う~ん・・・識者の方教えてください。

以前大学の時にタイヤチェンジャー小屋作る時に生コン使って作ったけど(この時もミキサー車だったはず)その時は砕石ひいてたっけ?鉄筋を格子状に組んだのは覚えてるんだけどなぁ・・・
ブログ一覧 | ガレージ | 日記
Posted at 2010/09/28 23:13:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

プチ飯テロ(*´∇`*)
zx11momoさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2010年9月29日 0:21
全然専門職ではありませんが・・・
砕石10センチ、コンクリ10センチくらいが一般的のようです。

此間、会社の駐車場補修を発注しましたが、あまり踏み固められていない場所だったので、砕石を30センチ程度入れ、アスファルトを厚さ5センチ・5センチの2層で施工しました。
業者の方によると、アスファルトよりコンクリの方が強度は出るようです。(あくまで聞いた話ですけど・・

ガレージの前ということですので・・・20~30センチも掘れば十分な気がしますね~。
また会社で建築関係の方に出会ったら聞いておきます~。
コメントへの返答
2010年9月29日 7:49
ありがとうございます!
やはり20~30センチくらい掘らないといけないかなぁ
スコップで掘るしかないのでちと骨が折れそうですわ(笑)
コンクリの方がアスファルトより耐荷重や耐油性に優れてそうですよね
ジャッキアップとかしよったらアスファルトはすぐほげるし(笑)
2010年9月29日 19:02
今日、建設会社の方に聞いてきましたー。

砕石は、10センチも要らないみたいです。
踏み固められている土地であればそのままコンクリなんてのもOKみたいです。
金網の補強材がホームセンターに売っているのでコンクリの前に引けば尚、良しとのことでした。

あと、コンクリは0.5立米でしか買えないようなので、車3台停めれるくらいの広さが施工できるみたいですね(笑)
コンクリ厚さ15センチくらいにするのもいいかもですね。


それにしても・・・スコップなんですねΣ(・ェ・ノ)ノ
コメントへの返答
2010年9月29日 22:47
ありがとうございます☆
今庭に砂利がまいてありますがそのままというわけにはいかないでしょうからやはり掘り下げて砕石まいてから生コンいれるつもりです。
コンクリは自分で練ると死にそうなのでミキサー車にお願いします。
ミキサー車一台分でそんなにいけるんですか?
2010年9月29日 23:07
なんでも、コンクリは0.5立米単位でしか買えないところが多いみたいで、中には余ったら持って帰って処分してくれる業者もあるみたいですが・・・

5m×5m×0.1m(10cm)でだいたい、0.25立米なんですかね?
※計算があっているかはわかりません!!(/∀`*)
車2台分くらい停めれる駐車場で必要なコンクリは0.3立米くらいですよーと聞きました。

やはり自分で練るのは死ぬそうです(笑)
ご参考までに。。
コメントへの返答
2010年9月29日 23:19
ありがとうございます!!
前にミキサー車頼んだ時いくらくらいだったか覚えておけばよかったんですけど・・・
もう6年も前の話なので覚えてないっす(笑
2010年9月30日 8:45
すみません、かなり出遅れましたが、業者の方登場ですw
すでにお話はすすんでいますがアドバイスを。

まず、colorさんのおっしゃる通り、コンクリートがお勧めです。
強度は、18N-15-20が土間に最適です。
普通セメントで十分です。スランプは10でもOKですが
打設(コンクリートを流し込む)時に、固いので15の固めと言えばいいかも。
あと厚みですが、12cmをお勧めします。あとで割れないための保険でw
10cmで十分ですが、10年後を考えると・・・
1m3で約1万円前後(組合があるのでかなり差があります)、0.5m3以上の注文なら
0.25m3単位で頼めます。小型で1.75m3、大型で4.25m3積載できますw

型枠が一番大変かもしれませんが、朝霧さんは器用なので大丈夫でしょう。
あとで解体できる!という組立方をすると問題ないでしょう!
(10cmでもかなりの圧力はかかります。50cm以内に杭(縦+斜め トの字に)打てば安心)
コーナーには、火打ち(「に/)をいれると、きれいな90度が保てます。

鉄筋は、溶接金網(ワイヤメッシュ)というのがホームセンターに売っています。1枚1000円くらい。
φ6 @150(900*1800)のサイズを1マス重なる程度に配置し、
設地は、土から6cm以上離して打設しましょう。(正式には土から7cmですが、上のかぶり4cmは必要なので(10cmを基本))
型枠が終わったら、打設前に鉄筋を並べ、結束しましょう。(結束線で)
このときに、金網の下に6cmを保つために石ころを敷きます。(1枚につき9個)
(サイコロと呼ばれる、専用の石もあります。1個何十円です)
ちなみに土間くらいなら、打設時にググッと金網を一度持ち上げて、沈めればサイコロいりませんがw
※要は、コンクリートのまん中に鉄筋を入れなくてはいけません。

いよいよコンクリート打設です。
業者はバイブレーターという機械を使いながら打設しますが
土間ならなくても大丈夫です。奥のほうから一輪車で少しずつ打ち込み
だいたい10cmの高さに慣らしながら作業を進めましょう。
(後戻りは大変ですよ、この時点で平らにしながらが楽です。)
四隅は、型枠の外側から、木槌でトントンするときれいに流れます。
コツはタッピング!砕石を沈めて、セメントを持ち上げるため、
コテやトンボで表面をたたきながら、水平にしましょう!(叩きすぎもいけませんが)
すべてにコンクリートを流し込んだら、しばらく置きます。
表面仕上げは車庫とのことですが、はけ引きがお勧めです。(すべりません)
1度押えてから、2度目に竹ほうきで目をつけるといいでしょう。
打設後40分くらいかなぁ、表面が落ち着いたら一度押さえましょう!
板の切れ端に乗れば、足跡も付きませんし、汚れませんよ。(2枚ないと移動ができない)
↑できれば乗らないのが一番ですが、まん中か届かないですよね・・・
仕上げ後、48時間は、コンクリートを放置(養生)しましょう。
20時間以上経ってから、、打水すると強度が増しますよ。

2日おいたら型枠を解体しましょう。
1日でも大丈夫ですが、コーナー部分が破損するおそれがあります。

コンクリートは4週強度と言って、徐々に強度が増します。
できるだけ乗らないようにすれば、ひび割れがしないですよ。

思いつくのはこれくらいかなぁ?
しかし・・・床堀り(穴掘り)が大変そう・・・

あ!
水勾配はとらないと、水たまりになってコケ生えますのであしからずw
(ジャッキポイント付近だけ水平とかw)

 ゆらゆら

コメントへの返答
2010年9月30日 21:54
うわぁ、めっちゃ参考になりました。
ちょっとわからないところがたくさんありますのでコメント見ながら調べてみます!
ありがとうございます。
2010年9月30日 9:05
思い出しましたが、コンクリート(土間)は、やたら喰います。
5*5*0.1=0.25m3ですが、0.35m3はいると思います。
特に水平が保てないと、余計くわれますよ。

あとは勾配とるのに、レベル、なければ水平器は必須でしょう。
ハッカ(鉄筋結束用)や、墨つぼ、のこ、木(プラ)ごて、ハンマー(かけや等)
あると作業がしやすいですが。。。
型枠はコンプレッサー使っちゃダメですよ(笑)
解体できなくなりますから!

 ゆらゆら
コメントへの返答
2010年9月30日 21:55
重ねてありがとうございます。
わからないところがでたらメッセしますので教えてください☆
2010年9月30日 19:53
さすが、専門家ですね(笑)

勉強になりました!
明日からの買い付けに活かさなければ♪
コメントへの返答
2010年9月30日 21:55
ですね
ていうかcolorさんのお仕事は何ですか??

プロフィール

トゥデイを共同所有し耐久レースに出場しています。 耐久レースといってもみんな初心者ばっかりで毎回楽しく走っています。 レースチームはただ今ドライバー・サービ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝霧の車のページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/24 22:59:16
 

愛車一覧

ホンダ エリシオンプレステージ ホンダ エリシオンプレステージ
展示会で契約 初日の午前でまだ契約がなかった為21万のオプション(オートステップ)つけた ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ジムカーナ、九州地区にて走っています。 SA2クラスに参戦中 6月7日練習会 http ...
スバル ステラ スバル ステラ
妻の車としてライフから乗り換え。 73537km~
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
タイプRがなぜ営業車に必要かって? お客様に車好きが多いからです! 118074kmで納車

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation