• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月11日

私が主催する練習会について

ちょっと堅苦しい内容ですので興味ない方はスルーしてください。


以前似たような内容で炎上するのをまま目にしたので書くかどうか少し考えましたが、競技に出ている人と練習会だけでタイム目的というより練習会という場をオフ会として使いパーツの使い勝手他車の情報交換の場として使う人(もちろん練習会ですから皆さんウェートの違いはあれど運転技術の向上を目的に来ていただいていると思います)両方が目にした方がいいかなと思い、あえて書こうと思います。


私の練習会、注意書きで見慣れない文があると思います。
・私が主催しているのはあくまで練習会です。車が好きな人同士仲良くできる出会いの場みたいなものを目指しています。ですのであまりガチで走ってピリピリする方はご遠慮お願いいたします。
・初心者も多く走られます。特に今回は免許とってまだ自車をもたず初めて走る方も何人かいます。ということで同乗を求められた場合はできるだけ横にのせてあげたり、気を使ってあげてください。

の2文です。

同乗させない、とか、初心者に気を使わない人が悪いという意味で書いたわけではないのですが不快に思った方、すみませんでした。


この先も言葉を選ばないとちょっと大変なんですが・・・


シリーズ追って上位を目指しているジムカーニストと車を運転するのが好きで練習会だけって人との温度差って結構あると思うんですよ。

本格的に競技している方の中にはタイヤも年に何セットも買って、オイル管理やらメンテナンスやら、シリーズをガッツリ追うとなるとざっと100万とまでは言わなくとも70~80万近く年間かかっている人もいるんじゃないでしょうか?ガソリン代・エントリーフィー・タイヤ代・修理代等、しかもそれはジムカーナという競技をするための出費です。
かたや、スポーツカーという形が好きで見た目から入った人はせいぜい2年か3年に一度タイヤを1セット買うくらいじゃないでしょうか?走るのやタイムをあげるのに関係ないところには同じくらいつかっているかもしれませんが・・・

何がいいたいかというと、一本にかける金額と思いの違いです。

一本が大事だからタイヤを干したり、刻一刻とかわる路面状況にあわせて車を調整したり、走らせ方をかえたりします。何も考えずひたすら走るだけでは費やしたお金や時間が無駄になりますから。


だから同乗走行を拒むなというのは自分で書いておきながらそういう方に対して横暴だと自分も思います。

逆にふつうの人はそのあたりのことがわからない(当たり前です、知らないんですから・・・)

故に余計そういう走る努力を直前までしている人を近寄りがたく感じるんでしょう。しかもそういった人たちがものすごく速いと心理的にも色々いいたくもなると思います。

お互いうまくコミュニケーションができると全てうまくまわるんですが、それができてないのは主催者たる自分の責任だと感じました。申し訳ありません。

話を戻します。

横暴だと思うのにあえて上記二文を書いているのは私が主催する練習会はせっかく走れる車(スポーツカー)に乗っているんだから走りたいけどなんかクローズドって敷居が高そう。他の人のレベルが気になってちょっと・・・って尻込みする人、そういう人にできるだけジムカーナっていうのは面白いよっていうのを体感してほしくて練習会をしているわけです。

そういう人は大半がそのあたり(一本の重さ)のことを意識していない人が多いので、競技している方に横に乗せてくださいって言った時に頭ごなしにダメと言われたら、ジムカーナっていう競技に対するイメージが悪くなる人っていると思うんですよ。

今回は競技関係者に同乗を求めた人はいなかったようですが。これも自分がもう少し気を回していれば競技関係者のことを近寄りがたい雰囲気を出している、とは感じなかったかもしれません。

感じ方、考え方なんて人それぞれですし、競技しててもいつでも同乗走行いいよって人もいるし、どちらかというとそういう考え方は合わないなっていう人の方が結構たくさんいると思います。

ジムカーナの練習会っていうくらいだからジムカーナの技術の向上を目的としています。だからどちらかというと私のやっているイベント自体が異端だと自分でも思います。

走りたい意志はあるけれど機会がない、場がないって人を誘うのに上に書いたような表現を使っています。再度書きますが不快な思いをさせた競技関係者の方すみません。決して他意があったわけではありません。

走りたい気持ちが強かったら勝手にそういう世界に入るんじゃない?っていうのは芯が強い人の意見というか性格の問題でそうでない人も結構たくさんいると思います。

別に無理に練習会に来てって言ってるわけではないんですけどPDやイベント等にも出たことない人がこんだけたくさん参加して楽しいって言ってくれてます。中にはこれがきっかけでPDに出始めた人、ジムカーナを本格的にしたいために車を乗り換えジュニアに出始めた人も僅かですがいます。

それと、不愉快だから身内だけでやってくれ、告知もしなければいいと思われる方も結構いるかと思いますが、別に最初からみんなが友人だったり身内だったりしたわけではありません。

告知をみて「走ったことがないんだけど、一人だけど大丈夫ですか?」とかそういうメッセもいただいておりますし、初めてさんも毎回少ないですがこられてますのでこれからも告知はさせていただきます。が、もう少し言葉遣いに気をつけます。

途中かきましたが、競技に参戦しているジムカーニストも初心者もうまくコミュニケーションとれるよう自分も次回より気をつけたいと思います。



以上、最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ブログ一覧 | ジムカーナ | 日記
Posted at 2012/01/11 19:49:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

8/15(金)今朝の一曲🎶Ne- ...
P・BLUEさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

2りんかん
THE TALLさん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

この記事へのコメント

2012年1月11日 21:39
運転をうまくなりたい、楽しみたいという根っこの部分は一緒だと思うよ。

運営ファイト!!
コメントへの返答
2012年1月11日 22:13
そうよね~!

サンキュー
2012年1月11日 22:12
大分言葉を選びながら書かれたんでしょう?時間かかったでしょうね。

朝霧さんの思いは大体の方は理解されていると思いますよ。

運営側ってやっぱりいっつも大変だと思います。

できる事はしたいですけど、限りがあるし、それももどかしい気持ちも持ってるつもりです。

ん~、まとまんないけど、とりあえずおいらはこの練習会が大好きです!!
コメントへの返答
2012年1月11日 22:14
今日の朝原案書いて、昼休みに校正して、夕方帰ってからさらに見直してアップしましたw

まえごんさんにはいつも救われてま~す

これからもよろしく!!
2012年1月11日 22:31
全てのヒトが満足するモノを作るのは難しいですね。

コチラに越してきて半年、クルマ遊びを再開して
今回もひとりでの参加だったのですが
同乗の仲介に来ていただいたり
自分を含め、参加者皆さんに
帰り際に声を掛けていただけたのは
練習会に参加しているコトを認められたみたいで
素直に嬉しかったです。

こういうことを出来るのが、今回の参加者の増加に
繋がっているのかな、と思いました。
コメントへの返答
2012年1月11日 22:51
ありがとうございます。
あのロードスターの子は同乗後運転が滑らか過ぎてわけがわからない、といっていました(笑
あの子はうちの練習会だけの経験で今回で3回目だったと思います。
結構人見知りしないのか結構積極的に自分から横に乗せてって言いにいくんですよね。

話が逸れましたが、参加者が増加してて、みんなに楽しいって言われるのが大変でもイベントを継続していく原動力ですね。
2012年1月11日 22:39
はじめまして、ふらっと通りすぎた者です。
個人で走行会の運営をなさってて素晴らしいですね。
走りに興味があってもなかなか踏み入れない雰囲気がありますよね。
とても良い場だと思います。

お近くではなさそうなので、参加出来ないですが、車好きの一人として、陰ながら応援させていただきます(。・ω・)ノ゙
コメントへの返答
2012年1月11日 22:54
通りすがりにありがとうございます。
個人といっても耐久レースのチームの協力や初回から参加してくれている仲間の支えがあってこそのイベントです。
参加者の皆さんに本当に感謝しています。

応援ありがとうございます。
万が一機会があれば遊びに来てください(笑
2012年1月11日 22:43
 初めまして~

 記事を拝見させていただきました。確かに采配が
難しい部分ですよねぇ・・・

 完全に切り分けてしまうのが運営する側としては
楽でしょう。
競技の練習として参加している人としては、完全に
殻にこもった状態で淡々と走るのが良いのも解ります。

 でも折角のイベントですし、全く知らない人達が
ストイックな競技の世界を知る良い機会ですし、逆に
競技者と一般参加者が触れ合える状況があるとイイ
んじゃないかと思います。
それこそ、競技参加者の裾野を広げる機会にもなるし
悪くは無いと思いますよ。

 遥か以前参加したイベントでは、競技している方に
お願いして、OK取れた方に昼休みとか空いてる時間
に同乗走行したり、同乗してもらって走りをチェックして
もらうとかありました。
 特に、チェックしてもらうのは本当に参考になりました。

 どこまで賛同してもらえるかは解りませんが、そんな
事ができると、お互い楽しいのかもしれませんね(* ^ー゚)
コメントへの返答
2012年1月11日 23:04
はじめまして

振り分けるのが一番楽なんですが・・・
自分がまだ競技会に出ようとかそういうことを考える前にかなり速い人(多分地区戦クラスだったんだと思いますが)の横に乗せてもらい同じ車なのにとショックを受けてそこからガッツリはまった過去があり、やっぱり競技経験者の方がいると刺激をいい意味で受ける人もいると思うんですよ。
ってことでできたら参加して欲しいと思ってたり・・・
欲張りですねぇ(^_^;

次回からはもっと競技参加者と初心者の垣根を越えるよう努力したいと思います。
2012年1月11日 22:53
スポーツ走行をしてみたくても、なかなか敷居が高そうで踏み出せなかったんですが、その一歩を踏み出せたきっかけが、朝霧さん主催の練習会でした。

目的は人それぞれですから、100人いれば100通りの楽しみ方/考え方があると思います。
当然私も、うまくなりたいと思いますが、自分の出来る範囲内で楽しめれば、それが一番だと思ってます。

幅広いレベルの方が集まって、未だ体験したことない人も参加できる練習会はなかなか無いと思いますので、主催される朝霧さんの苦労は計り知れませんが、ぜひ続けて頂きたいです。
コメントへの返答
2012年1月11日 23:05
ありがとうございます。
思えばcolorさんはそうでしたね~
そういってもらえると本当原動力になります。
これからも当分は続けたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
2012年1月11日 23:19
どうも。知り合いのイイネから来ました。

実は参加させてもらおうかと思っていましたが、家庭の都合で行けませんでした^^;

なかなかいつも難しい内容ですよね。
実は私も個人で主催をしたことがあります^^
その時は完全に身内だけの走行会という事もあったのですが、初めから参加者にスポーツ走行経験の有無と、経験者に同乗走行可否の記載をしてもらいました。

で、まったくの初心者の人には一発目こちらで組み合わせして同乗してもらいました^^

主催するからには人を集めないといけないと、張り切る気持ちとか、みんなにスポーツ走行の楽しさを知ってほしいとかあると思いますが、そういった決まり事をしっかり作ってあげてもいいかと思います。
それに賛同しない人は参加しないわけで、いさかいも起きなくなるかなと。

もし、それで当日やっぱり乗せない!なんてマナーの悪いことをする人は批判させても仕方ないですけどね^^;

私としては、本気の世界も知ってもらって、その上で自分の走るステージというのを決めてもらえればと思っていますし、本気を知ってもらわないと、布教活動にもならないと思っています。

素直にこういった初心者も上級者も楽しめるイベントを主催してくださる朝霧さんを私は尊敬します。

一度お会いしてお話ししたいと思いましたので、ぜひ次主催される時や、某所でお会いした際はどうぞよろしくお願いします^^
コメントへの返答
2012年1月11日 23:29
はじめまして。
2007年までちょこちょこ活動していたのでどこかでお会いしたかもしれませんが。

これをはじめるきっかけは2005年くらいに身内だけでやった練習会が最初です。
その時に意外とみんな走りたいのに場がないだけなんだな~と思ったのがきっかけです。

やっせんぼさんが言われるとおり最初は競技経験の有無を聞いてその人に逐一同乗走行をお願いすることになると思うのですがいいですか?って聞いていました。
ここ数回はそれを怠っていたのがいけなかったなと反省しています。

次回開催は4月か5月くらいと考えています。

もしよかったらおいでください。


わざわざコメントありがとうございましたm(_ _)m
2012年1月11日 23:34
いつもお世話になってます。。

前はいつも見学組だったのですが
朝霧さんの練習会に参加して色々覚えたことによって
他のジムカーナ系イベントも多少ですが参加するようになりました。

旗振りやオフィシャル側のこともやって大変さも学びました。

こういう勉強ができたのも朝霧さんのおかげだと思っていますし、次も参加したいと思っています。
いつも主催していただきいつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
コメントへの返答
2012年1月11日 23:37
そういわれるとすごく救われます。
ありがとうございます。
しげさんこの間はサイドターン結構まわれてましたもんね!
これからもよろしくお願いいたします。
2012年1月12日 0:43
改めて述べますがイベントの趣旨は素晴らしいと思います。両極にある人の架け橋となっていただければそれ以上素敵なことはないと思います。

ただ、どうしても弱者擁護に寄り過ぎかな・・とも思います。芯の強い人、上を目指して継続する人も、家庭環境や仕事など逆境やプレッシャーに耐えて環境を作り取り組んでます。そこは平等に扱って欲しいです。

あと補足ですが私のような軽自動車乗りでも純粋にジムカーナに取り組む上での年間経費は軽く100万を超えます(工賃込み、ガソリン代別)。それでようやく、勝てなかった時の理由を車の仕上がりや練習不足のせいにせず、自信を持って参戦できるレベルに自分を高めて参戦しています。1戦あたり2本、年間8戦として年16本を本気で走るためにそのくらい。そしてその費用の中で一番ウェイトが高いのは練習会参加費。

朝霧さんは経験者なのでご理解いただけると思いますが、このブログを読まれる方に少しでも「本気仕様」な人の本気度・真剣さについて理解を深めていただけるようにコメントさせていただきました。
コメントへの返答
2012年1月12日 20:50
コメントありがとうございます。
弱者は弱者であり擁護していいと思います。
言葉のとおりです。
過保護でも、競技会という本番を考えないジムカーナならそれでもいいかな~と昨日まで思ってました。
けど今回の件でそういう人でも本格的に取り組んでいる人の一本の重さっていうのは知っておいた方がいいなと痛感した結果、こういう日記を書いたり、競技している人の考えを知って欲しくてyoneccccchiさんの日記にイイネをつけたうえで参加者の人には読んでもらっています。
弱者という人達にはこれさえ知っておいてもらえれば十分足るかなと自分は考えています。

補足に関して
やっぱりそれくらい使いますよね。
最初100万って書いてたんですけど、他の方がどれくらい使っているかわからなかったので・・・
自分が学生時でも60万は優に超えてましたし・・・

そしてコメントの真意も含めて本当にありがとうございます。
2012年1月12日 8:27
はじめまして、友人の「いいね!」から来ました。
未経験者に敷居の低い場を提供されるという趣旨、すばらしいことだと思います。

私はジムカではなくサーキット走行メインで、最初の頃は走行会メインで、月1回ペースで1年半ほどやってきた頃に自然とサーキットライセンスを取ってフリー走行メインになってきましたが、最初の頃の気軽に走れる走行会主催者に出会えたことが非常に大きいと今でも感じます。

走行できる機会という点でどうしても地域差が出てしまうところはあるかと思いますが、朝霧さんが初心者向けということを前面に打ち出して今後も運営されていけば、タイム最優先の方はより走りやすい他の走行会に移行し、本気志向であっても初心者の育成(というと偉そうですが汗)に共感される方は残ってくださるのではないでしょうか?

あとは、ドラミの時にも軽く趣旨を説明されるですとか、たとえば同乗OKの方は窓に特定のテーピングをお願いして、その旨ドラミで紹介されるなどすれば、よりスムーズなコミュニケーションが取れるのかな、などと現場を見ていないのに勝手な話ですが、感じました。

ハマるきっかけは「自分のクルマってこんなにすごいのか!」という感動と、初めて参加したときの印象がほとんどだと思うので、ぜひ今後とも「とっつきやすい」走行会の運営、がんばってください。
コメントへの返答
2012年1月12日 21:15
はじめまして。
コメントありがとうございます。
すみわけも大事ですよね。

速い人うまい人に憧れて横に乗りたいと思う人の方が多いのでうまくまざってやっているけるといいんですけど、なかなか難しいです。

とりあえずドラミの時に説明するのを忘れずにします(^_^;
2012年1月13日 2:28
今回の話題のひとつである乗せる乗せないについては
いろんな思いがあるので、コメントはできませんが
このような体験がありましたので、
参考ですが記載しときます。

以前、私は2007年にジムカーナ大会へ
友人と2人で参加しました。
その時のは、今思えば初心者~中級者向けの
ジムカーナ大会でしたが、初参加の私にとっては
非常に高い敷居と感じました。
それ以来クローズドでの走行は行っていませんでした。
知り合いが居ないととても競技会には参加したいと思わなかったです。
それくらい初心者が入りにくい世界なんです。

飛び込むには初期投資もかかるし、
なにより自分らは歓迎されていないような
閉鎖的な雰囲気とも取れる緊張の場。。。
(もちろんそんな事はないのは現在では分かりますけど)
さらに、ジムカーナならいざしらず、サーキット走行とも
なると初心者でタイムが遅くバンバン抜かれる事の
怖さがストレスになることも多々。

だから、上記の件が低減されている
初心者歓迎の練習会ってのを開催して
いただいている朝霧さんの行為にはホントに
甘えっぱなしで心苦しいところもありますが、
毎回とても楽しませてもらってます。
そしてその結果、HSRでのサーキットデビューへの
足がかりにもなりましたし、
さらに耐久レースの参加まで・・・。
こんなワクワクする事があるんだと、
認識したきっかけをくれたの事も
とても感謝してます。

なので、朝霧さんは朝霧さんの思い
「初心者と競技者をつなぎたい」
とあるのであれば、それを思い続けてください。
そして、そのプロセスでの躓きはあるかと思います。
そこは皆で改善しあっていけばおのずと
理想へ近づくかと。
今回はそれを再認識したということで、
手打ちでいいのではないでしょうか。
ただ私も、高いレベルの競技者の思いというのが
思っていた以上のものがあったというのも
認識させられました。
この辺りは確かに難しいところではありますね。

乱文ではありますが、
体験を含めコメントさせていただきました。
コメントへの返答
2012年1月13日 21:13
貴重な一般の人の素直な意見、ありがとうございます。
確かにジムカーナのイベントは出てみても知り合いがいないんじゃ普通の人が疎外感を感じるのは仕方ないんじゃないかなと思います。

その点車的なハードルは高いけどダートとかラリーの方が人間関係って言う意味では入りやすいかもしれません。

大会の雰囲気も全然違いますしね。

私はインテを土におろす気にどうしてもならなかったのででませんでしたが・・・

本当人それぞれ色々考え方があって、勝ち負けにこだわらないのはジムカじゃないって人も多いし、私みたいに自分のスキルが相対的にではなく、絶対的にあがるのを認識する場であってもいいんじゃないっていう人もいるし。

難しいですよね。

まぁまとまりませんが、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

プロフィール

トゥデイを共同所有し耐久レースに出場しています。 耐久レースといってもみんな初心者ばっかりで毎回楽しく走っています。 レースチームはただ今ドライバー・サービ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

朝霧の車のページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/06/24 22:59:16
 

愛車一覧

ホンダ エリシオンプレステージ ホンダ エリシオンプレステージ
展示会で契約 初日の午前でまだ契約がなかった為21万のオプション(オートステップ)つけた ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
ジムカーナ、九州地区にて走っています。 SA2クラスに参戦中 6月7日練習会 http ...
スバル ステラ スバル ステラ
妻の車としてライフから乗り換え。 73537km~
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
タイプRがなぜ営業車に必要かって? お客様に車好きが多いからです! 118074kmで納車

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation