
しばらく乗ってみて、試乗ではなかなか気が付かない、気になった所があります。
それは新世代マツコネのオーディオ操作です。オーディオ関係操作のための小さなツマミ部分。こちらで色々な操作を行えるのですが、どうしても「?」と感じてしまっているのが、「オーディオのOFF」のみが行えないという点です。
このツマミを一回押すと、音楽再生は「一時停止+ミュート」となり、テレビやラジオでは「ミュート」のみとなります。なので一度エンジンを切り再度かけると、いきなり音楽が流れだしてビックリする事もあります。ただ、急に音を切りたいといった場面もあるかもしれず、この「一回押したら一時停止+ミュート」という動作は理解できます。
もう一つの操作動作で「ツマミを長押し」というのがあるのですが、これがなぜか「オーディオOFF+画面OFF」なのです。そのため、これを行うとナビや他の設定等が表示されなくなり、結局もう一度長押しをして起動させるとなってしまいます。これはエンジンを切って再度かけても「画面OFF」は継続されているのがやっかいです。
そのためオーディオのみをOFFにするには、「メニューを呼び出す→ソースを選択→一番下にあるオーディオOFFを選択」という結構な手順を踏む必要があります。
そもそも「画面OFF」にする必要頻度こそ低く、上記の手順ぐらいかかってしまっても構わないと思います。「ツマミを長押し」は単純に「オーディオOFF」のみで良いんじゃないかなぁと言うのが、感想です。
ブログ一覧 |
MAZDA3 | 日記
Posted at
2020/03/11 10:09:44