
MAZDA3のオーディオヒューズをsound quality Iに交換をしまして、より良くなったBOSEサウンドシステムで毎日音楽を楽しんでいます。
しかし、今回は車内では無く、室内のオーディオ環境についてです。
部屋ではBOSEのホームシアターを使って映画やテレビを観たり音楽を聴いたりしているのですが、夜中等音を大きく出せない時はゼンハイザーのHD700というヘッドホンを、純正バランスケーブルを使って、FOSTEXヘッドホンアンプのHP-A4BLへバランス接続をして使っています。
このヘッドホンの音がバランス接続のアンプを通して聴くと、解像度も高く高音はクリアでキラキラしており、ボーカルは生々しく、オープン型ヘッドホンの中でも抜群の音場の広がりがあり、とても素晴らしく気に入っています。
しかし残念ながら、少し前に生産終了となってしまいました。しかも早々にヘッドクッションが生産終了となり、替えが社外品しか無くなってしまいました。イヤーパッドはまだ買えるので、常に手元に2セットくらいはストックしておこうと思うのですが、ヘッドクッションは純正が買えません。交換周期は使い方にもよりますが、数年に一回かと思います。
より長く使いたいと考えているので、替えを社外品で済ませるか考えていたのですが、ふと、HD650・HD660用のヘッドクッションがサイズ的にも流用ができるのではないかと思い、試しに購入してみました。HD700の標準ヘッドクッションはもう買えないので、うまく付けばヘタって無い内に保管しておこうとも思い…。
こちらがHD650用の純正ヘッドクッション
表面の生地等は、HD700標準と比べると安っぽいですが、何より純正という安心感があります。試しにはめ込んでみると…
両端部分が少し引っかかり押し込みにくかったのですが、うまくやるとまるで専用品のごとくピッタリとつける事ができました。
HD650、HD660はまだまだ継続販売されると思うので、買えなくなる事はまだ当分無いので安心しました。あとはイヤーパッドがいつまで買えるのか…。
ひとまず、同じヘッドホンを使っていて、ヘッドクッション(ヘッドパッド)に悩んでいる方への情報提供として、今回の記事を残そうと思います。
Posted at 2021/02/05 23:27:38 | |
トラックバック(0) |
その他趣味等 | 日記