• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

$hinのブログ一覧

2020年12月23日 イイね!

2回目のオイル交換

2回目のオイル交換 本日、オートバックスにて2回目のオイル交換を行ってきました。使用オイルは引き続きQuakerstateのUltimate Durability 0W-20です。フィルターは前回交換済みなので無しです。

 スカイアクティブX2.0エンジンはフィルター交換無しで4.4リットルなので、4L缶+1L缶をレジに持っていきました。しかし、レジの方も親切で「まず4リッターのみ入れてみてオイルゲージが範囲の中に納まっていれば、問題無いのでその場合は1L缶分を返金できますので」と言って下さり、それでお願いしました。

 結果としてオイルゲージの下限と上限の間の6割くらいまでは入っているので、問題無いとの事で、4L缶一つで済ませました。

 よって次回のフィルター交換込みの時は5L、その次のフィルター無しの時は4Lといったサイクルで大丈夫なようです。

 もちろん、上限まできっちり入っていないと気が済まないといった場合は当てはまりませんが、それで多くお金をかけて1L缶の半分以上を捨てるというのももったいない気がします。

 ひとまず今後の備忘録と情報共有として記載しました。
Posted at 2020/12/23 16:55:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2020年12月06日 イイね!

iPhone12 pro maxで星空撮影

 先月の予約スタートと同時に予約をして購入していた、iPhone12 pro maxで強化されたカメラ性能のお試しという事で星空撮影を行ってきました。

 以前が8 plusだったので約3年ちょっとぶりの機種変更だったのですが、そのカメラ性能の進化がものすごいなぁと感じました。数ある12シリーズの中でも、センサーが一番大きくカメラ性能が一番高いという事で、はたしてどのような物なのか、三脚も導入しいざ撮影。以下の写真は大きく加工せず、露出の調整くらいです。

設定としては露出を下げ、ナイトモードによる30秒露光で、あとは機械にお任せです。スマホカメラでここまで星の光を捉える事ができ、比較的ノイズも低めで撮影できるのはすごいなぁと感心しました。

 続いてはMAZDA3と…

 フロントフェンダー部とオリオン座。車には30秒露光の間に何秒か手持ちライトを当てて明るく写るようにしています。


 たまたま近くを通った車のライトも手伝っていい感じに車がライトアップ



 リヤフェンダー越しに。

 もちろん一眼の方がより綺麗に撮れるのでしょうが、スマホカメラで星空がここまで、低ノイズで撮影できるのは手軽さもあって十分遊びで使える実用性もあるなぁと思いました。ナイトモードはある程度光のある街中でより強そうなので、いつかイタリア街等へ撮影に赴いてみたいと思っています。
Posted at 2020/12/06 23:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2020年11月02日 イイね!

MAZDA3 SKYACTIV-X 年次改良について

MAZDA3 SKYACTIV-X 年次改良について ネットを色々調べていて、SKYACTIV-Xの年次改良の内容について書かれているのを見つけました。

 今度の年次改良で「SKYACTIV-X SPRIT1.1」として、エンジンのトルクアップがされるとの事です。更に既存ユーザーにもソフトウェア更新で対応を検討との事。以前にブログで書いた既存ユーザーにも何らかの形で還元したいと言うのはこれの事だったんですね。

具体的には


190ps 6000rpm
240Nm/4500rpm

・燃料制御の緻密化を実施
・制御デバイスのコントロール精度を高め、大幅なトルクアップ


との事。馬力は10ps、トルクは16Nmアップされているようです。今でもトルクフルだと感じていますが、更に増すと言う事でどのような走りになるのか、期待が膨らみます。燃焼制御の緻密化と制御デバイスのコントロール精度を高めたというのも、多少しているカラカラ音の抑制に繋がったりしないかなぁと思ったりしています。続報を楽しみに待ちましょう。

 あとリアのバッジが一年で変更される模様です。「e SKYACTIV-X」となるようで、更にフェンダーにもスカイアクティブX車専用のバッジがつくようです。

 初期型からMAZDAとスカイアクティブXを育てて来たんだ、という思いと、走りのイメージに反するようなエコなイメージの「e」は無くて良いかなと思っているので、特に変更しようとかも考えていません。

 あとフェンダーの専用バッジ…正直デザインは好きじゃないです(汗)せっかく新世代MAZDAフォントと車体のデザインで、全体のイメージもMAZDA独自の雰囲気になってきているのに、あのデカデカとした「x」は正直合っていないというか、一気に子供っぽくなってしまっているというか…。100周年記念フェンダーエンブレムの方がずっと好きなので、こちらもあえて取り付けるとかはしないと思います。

ひとまず、年次改良の恩恵が既存ユーザーにも還元されるかもしれないというのは、本当に嬉しいことですね。
Posted at 2020/11/02 21:23:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2020年10月04日 イイね!

15S Touring AWDに乗っての感想

 この土日で、以前から気になっていた、一定の外気温等の条件下で、自車のエンジンの振動で発生してしまう異音を調べてもらい対策してもらいました。その際の代車はMAZDA3の「15S Touring AWD」だったので感じた事を書こうと思います。


★走り★
 乗ってみてまず思ったのは「あれ、思ったより力あるなぁ」でした。街中で走行する分には特にパワー不足感はありませんでした。広い片側2車線の道路にかかっている陸橋の登り坂等では、積極的に1段低いギアを使い、2500回転程で登って行くシーンが多いように感じました。そういう時は少し大きめにエンジン音が入ってきますが、エンジン音は低音が効いた心地よい音にチューニングされていて、ガサツな感じは無かったです。これは6MTで操って乗ったら軽量な重量と相まって楽しそうな感じがしました。ただ、パワーの出方や、車重の重さからくる一つ上のサイズの車に乗っているようなフィーリングは「X」ならではで、自分は軽快さよりは重厚さがある方が好みなので、XのMTがやはり好きです(笑)

 足回りに関しては自分のXより心なしかソフトな感じがしました。走行距離も自分のとそう変わらないくらいだったのですが、出力の違いと車重で変えてあるのだと思います。といってもほとんど硬さの差はありません。重量からくる「X」のシットリ感に比較して全体的に「軽快」な感じがしました。

★装備・インテリア★
 ドリンクホルダーのふたが無い、ドアトリムの一部がファブリック等細かい違いはあれど、内装の印象に大きな違いは無く、ベースグレードといえどこの質感・雰囲気はすごいなぁと思いました。これは、他社には無い大きな魅力と言えますが、上位グレード購入者としてはもう少し差があっても?と思ってしまいます(笑)ヘッドアップディスプレイ、BSM等安全装備も付いており360度モニターも付けられるという事で、シート・ハンドルヒーターが無いのは残念ですが、充実した装備にコスパは高いと思います。

 ただ、ETCに関してはマツコネ連動では無い物が付いてましたが、エンジンをかける度に音割れしながら「ビビビー、ETCカードを認証しました」と言われるのは、室内の世界観に合わず、付けるならやはりマツコネ連動の物が良いかなぁと思います。マツコネ連動ならオーディオスピーカーから鳴りますから…。

 あと、標準オーディオであるマツダ ハーモニック アコースティックス、初めてじっくりと聴きましたが、標準オーディオでこの音質は驚きました。中高音はしっかりとした輪郭を持ちクリアに鳴らされていると感じました。ただ、やはり低音は苦手のようで、自分がよく聴くJPOP等に関しては全体的に軽い感じになってしまう印象です。しかし、オーケストラ(ソースはドラクエオーケストラ(笑))に関しては弦楽器、管楽器の中高音やチェロ等の低音等、しっかりと綺麗に出ている印象で、相当の拘りが無ければかなり満足のできる音質だと思いました。聞くジャンルによって選ぶのでも良さそうです。
 ただ、BOSE(Sound Quality Iヒューズ交換Ver)を改めて同じ曲で聞くと、音のクリア感、輪郭の際立ち感含めた解像度感、低音の重厚感に加え、全体的な空気感・艶感(ボーカルの余韻、息遣い、オーケストラ会場の音の広がり感等)が断然上回っており、77,000円というバーゲンプライスで付けられるので、予算が許されるならBOSEをお勧めしたいです(笑)


 以上が感じた感想です。ベースグレードでも高い商品力を持っているなぁと感心してしまいました。

 肝心の異音対策ですが、シラミ潰しにパネルのはまっているツメに異音防止材を付けはめ込み、裏側までチェックして頂き、やれる事はやって頂きました。最終的にこのパネルが怪しいと言うところも確認できたそうなのですが、100%防げているかは不明で、また出てしまうかもしれないとの事でした。しばらく様子見となりましたが、ひとまず帰り路では全く鳴らなかったので、気長に様子見しようと思います。
Posted at 2020/10/04 23:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2020年09月08日 イイね!

雲海を求めてドライブ

雲海を求めてドライブ 週末に、雲海を求めて美ヶ原までドライブに行ってきました。予報は生憎の曇り雨でしたが、意を決して出発。早朝より撮影するため、夕方に出発。道中強く降ったりもし、不安でした。

 到着時点でもやはり雨と深い霧…。不安だなぁと思いつつ、夕食。
途中のSAで買った味噌鯖寿司を夕食として食べたのですが、美味しかったです。


 そして、天気の回復を願って就寝

 何気に足をほぼ延ばして寝れます。今後の車中泊プランも色々予定できそうです。

 そして翌朝は…、

やはり生憎の天気でした(汗)

 これはダメかなと思い、仮眠を取ろうかなと思っていたら、何と霧が晴れていき、晴れ間が。

急いで撮影を行いました。山の合間を埋めるようなモコモコの雲海が美しいです。しかし、程なくでまた霧が広がってきてしまいました。

 本当に山の天気は変わりやすいなぁと思いつつ待機していると、再び晴れ間が!急いで車を移動させ、MAZDA3と雲海のコラボ写真。

ボンネットに映る高いウロコ雲とモコモコの雲海が美しいです。


 
 他にもう一か所のスポットでも撮影を行いました。


 雲海へ下っていくような道と周辺の緑や建物が綺麗なスポットでした。 

 他の写真はフォトギャラリーに上げようと思います。

 今回は天候的に不安でしたが、結果的には綺麗な景色と写真が撮れたので満足のいくドライブとなりました。

 
Posted at 2020/09/08 19:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記

プロフィール

$hin(しん)と申します。決してドルヒンとか読まないでください(笑) 普通の英字だと使われてたので、ああだこうだ考えてこの字面となりました。 色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
ISから乗り換えしました。2020年2月12日生産、2月27日店舗着、3月1日納車。誕生 ...
レクサス IS レクサス IS
もろもろの事情により、IS250 F SPORTに乗り換えました。初めての日産以外の車で ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
平成20年2月23日納車です。激しく身分不相応で無理しすぎな感もすごくしていますが、とに ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
中古で買っての車でしたが、とにかく外装、内装ともにデザインがよくて、さらに、SR20エン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation