• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

$hinのブログ一覧

2020年08月27日 イイね!

ダイヤモンドキーパーコーティング後の撥水性

ダイヤモンドキーパーコーティング後の撥水性 昨晩、夜に雨が降っていたようで朝出勤前に撥水性の様子が見れました。

 やはり、撥水性は段違いに良いと感じます。今までの愛車でここまで撥水させた事は無かったので、見ていて気持ち良いです。そして出勤で走行して降りた時には全ての水が飛んで消えていました。一週間以上の埃がボディに乗っている状態でしたがほぼ目立つ汚れにはなっていなく、効果はすごいなぁと感心しました。

 あとは、どれくらいこの撥水が持つのか、様子を見ていこうと思います。一年に一回のメンテまで持てば良いのですが、持たないようなら復活させる洗車をkeeper Laboに依頼しようと思います。
Posted at 2020/08/27 12:29:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2020年08月23日 イイね!

新マツダコネクトについて

新マツダコネクトについて 毎日MAZDA3に乗る上で、触る事になるマツダコネクト。

 第7世代商品群から、全く新しい、新型マツダコネクトが搭載されています。初代ではかなり評判が悪かったようです。

 中のシステムもパナソニック製となり、先代で不評だった起動時間の遅さも全く無く、ましてや、フリーズする事も全く起きてません。コマンダーコントロールのダイヤルの動きに対して遅れ無く動いてサクサク選択でき、スタイリッシュなインターフェース等、使っていて大きく不満に思う事はありません。

 モニターも8.8インチワイドとなり、解像度は800×480から、1280×480というスーパーワイド画面へと大きくなりました。昨今の新型車環境から見るともう少し大きくても良いような気もしますが、十分な大きさとも言えます。縦の解像度が変わっていませんが、スーパーワイド化により実は縦の長さは短くなっており、結果的により高詳細になっています。そのおかげで小さな文字も潰れる事なく表示されストレスは少ないです。

 ナビに関しても、乗り込む前の自宅等からマイマツダアプリを通して目的地を送信しておく事ができ、乗り込んだ後であれば、Navi Conアプリから即時に目的地送信ができる等、使い分けもできます。マイマツダを通すとサーバー経由で若干のラグがあるので、こちらの方法なら即座に送信完了できます。

 基本的に不満の無いマツダコネクトですが、細かい所ではいくつか気になる点もあります。それはタイトル画像のように「☆」のお気に入りボタンを押すたびにお知らせが出てくるのです。毎回「次回から表示しない」を選択しているのにお構いなしに表示されます。せっかくのショートカット的な機能なのに、毎回クリックさせられるのは面倒くさいです。何とかならないのか…。

 あと、最近一度あったのですが、スピーカーから出る音が、前のドアスコーカーとリヤ左のスコーカーからしか音が出ないという現象もありました。音楽も変な感じに再生され、エンジンオフをしてもしばらく起動が続く仕様なのか直りませんでした。結局夕方の帰りにエンジンをかけて直りましたが、この一回きりで再発はありませんので、様子見が必要そうです。

 基本的には満足しているマツコネですが、まだまだこれから改良されていく事でしょう。スカイアクティブx の塾生・改良と共に新マツダコネクトの改良も期待したいと思います。
Posted at 2020/08/24 00:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2020年08月16日 イイね!

キーパーラボ様にてダイヤモンドキーパー施工してもらいました

キーパーラボ様にてダイヤモンドキーパー施工してもらいました 本日、キーパーラボ様にて「ダイヤモンドキーパー」と「ヘッドライトレンズコーティング」を施工してもらいました。

 仕上がりは、一段とソウルレッドの深みある色が増した印象で、艶感が増してます。ボディ・ライトレンズ共に撫でた感触がつるつるで全く引っかかりが無く滑ります。

 一番驚いたのは、知らぬ間にできていた小さな飛び石傷、タッチアップすると変に目立ってしまうと思いそのままコーティングしてもらったのですが、コーティング前は指が凸凹に引っかかったのですが、その傷が透明なガラス被膜でツルツルに埋まっていた事です。いまいちガラス被膜の形成という物が本当に塗装面で起きているのか、しっくり感じていなかったのですが、こうして目の当たりにすると「おおお、すごい」と感心してしまいました。小さくついてしまった飛び石傷、本当に残念でしたが、今後のガラス被膜の状態のパロメーターになってくれると思うと、少し気が休まります(笑)ちょっとでも離れれば見えなくなるくらいの大きさなのですが。

 また、こうしたガラス被膜は、ほんの少し付いていた洗車傷も埋め、ほぼ見えなくなっています。こうした塗装面の均一化が感じた艶感に繋がっているのでしょう。今後は一年に一回、2層目の入れ替えをするメンテナンスを受けて、一年に一回コーティング面のリフレッシュをして行こうと考えています。これにより、雨染みや細かい洗車傷等の除去や、ミネラル成分の蓄積による若干の撥水性能の低下も蘇るとの事です。

 お店の方の対応も良く、丁寧に説明して頂き良かったです。1カ月後に無料の「洗車兼状態点検」もして下さるとの事でサービスもとても良いと思います。キーパーコーティングはガソリンスタンドでも「PRO」ショップとして提供されていますが、技術や品質にはお店によって差があると聞いた事があるので、やはり直営店の「LABO」ならではの技術の確かさを含めた安心感と、サービスの良さがあると思います。キーパーコーティングを検討されている方は、できれば「LABO」を近くで探した方が良いかと思います。「PRO」ショップでも口コミ等で評判が良ければ全然問題ないと思います。

 後は雨が降った時の撥水・渇水性能等を確認できたらまた書こうと思います。
Posted at 2020/08/16 23:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2020年08月12日 イイね!

SKYACTIV-Xについての気になった記事

 ふと、ネットで色々見ていたら気になる記事を見つけました。モーターファンの開発主査の佐賀尚人さんに対してのインタビュー記事で、SKYACTIV-Xエンジンについて答えられています。

 興味深かったのが、


①日本ではXの比率が全体の5%しか選ばれていない事。

②数多く搭載されているXのセンサー類のデータは、コネクテッド技術を通して膨大な量のデータとしてマツダに集められている事。

③そのデータからもほとんど不具合は出ていない事。

④今後のXは「気持ち良さ」をいかにわかりやすく表現し、伝えていくか(針の動きだったり、エンジンサウンドだったり、トルク・パワーの出し方だったり)をうまく開発していき、これからのユーザーだけでなく、今乗ってもらっているユーザーにも何とか還元できないかと考えている事。


といった点です。

 ①のXの販売比率が日本では5%に留まっているというのは、欧州のようにCO2規制によりX以外だと国にお金を支払う必要が出てくる等の規制の背景も無く、かといって装備や見た目にはほぼ変化は無い状態で約70万円高というのはやはり大きいです。もちろん長く乗るとそのエンジンの本質の良さに気付けるのですが、ディーラーの一周の試乗ではなかなか伝わりません。充実した装備も全く差をつけられていないので、ならXで無くても…となる方も多数いると思います。それだけ、他のエンジンの価格に対する装備のコスパが高いと思います。もう少し…、わかりやすくXならではの違いを出してもらえれば…。

 ②と③については、コネクティングサービスがこういった形でリアルタイムでデータ収集に活用されているとは知りませんでした。この方がメーカーへのフィードバックも早くなり、それだけ改善も早まると思うのでとても良いと思います。不具合もほぼ出ていないというのも驚きでした。バッテリー上がりや給油口などエンジン本体以外の要因の不具合は出ていますが…(苦笑)

 そして1番興味深かったのは④についてで、①の感想でも話した通り、良さが伝わりにくいというのはメーカーでもちゃんと把握しているようで、いかにわかりやすくするか開発していき、それを現ユーザーへもなんとか還元したいとの事です。ハードウェア的(部品的)には難しいかもしれませんが、ソフトウェア的(プログラム修正的)な変更で印象を変えられるのであれば、リプロで可能かもしれません。ここは本当に楽しみに待ちたいと思いました。コネクティングサービスを通してメーカーと一緒にSKYACTIV-Xを育てていっているといった感じの中で、メーカーの現ユーザーに対するうれしい配慮が感じられました。他のメーカーではここまで考えてはなく、改良に役立てるくらいにとどまるのではないかと思います。それが初期型を買った人の常だと思っていたので…。

 マツダというメーカーに改めて感心した記事だったので、紹介させてもらいました。
Posted at 2020/08/12 18:29:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記
2020年08月09日 イイね!

コーティング予約しました

 近所のkeeper LABOでコーティングの予約を入れました。

 ギリギリ新車割引の期間内でもあり、ダイヤモンドキーパーとヘッドライトコーティングをお願いしようかなと考えています。年に一回のメンテナンスをお願いする予定で、雨染みなども付きにくい状態を維持できるのではないかと期待しています。

 はじめての車へのコーティングとなるので、足掛かりとしても適度な価格であり、良ければ次の車からもお願いしようかなと思っていて、いまいちならまた考えようと思います。

 ひとまず、楽しみに当日を待ちます。
Posted at 2020/08/09 22:50:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | MAZDA3 | 日記

プロフィール

$hin(しん)と申します。決してドルヒンとか読まないでください(笑) 普通の英字だと使われてたので、ああだこうだ考えてこの字面となりました。 色々...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
ISから乗り換えしました。2020年2月12日生産、2月27日店舗着、3月1日納車。誕生 ...
レクサス IS レクサス IS
もろもろの事情により、IS250 F SPORTに乗り換えました。初めての日産以外の車で ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
平成20年2月23日納車です。激しく身分不相応で無理しすぎな感もすごくしていますが、とに ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
中古で買っての車でしたが、とにかく外装、内装ともにデザインがよくて、さらに、SR20エン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation