• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美空 靈のブログ一覧

2025年04月07日 イイね!

2025年4月7日暴落、精神的に耐えられますか?

2025年4月7日暴落、精神的に耐えられますか?私たちの収入は増えました?
実態が伴っていないのに日経平均だけ上がり続けましたよね?😂
実態と乖離した日経平均過去最高値更新🤣

暴落の時も気にせずチャンスだとやれる人が強いですね

投資を始めたのはそうは言っても自分で投資やnisaやると決めましたよね?
なら自分で責任を負わないとね

損をした時だけ誰かのせい?
それは投資の原則を無視しています


日経平均過去最高付近でやり始めた人は本当はシンプルに考えてやった方が良かったのかな? 

最高値で今の日本の現実や現状はおかしいからやめておこう


100万円のものが1000万円になったから価値があると買う
一般人ほど大きなリスクなんです
日経平均過去最高になりましたのタイミングで過去最高値更新したからやめておこう
こういう考えもできたはずです
まさか政府のせいにはしませんよね?
確かに推奨や煽った事実はありますがやらやらないは自分で決めることであり流されて決めるものではないです

投資の原則は自己責任

自由意志、任意の選択ができたのだから自己責任
勉強せず学ばすお金が増えるそれではダメなんですよ

別に政府の味方をしているわけではないです

私みたいな考えもできた
やらないことができたのにやってしまった

利益を得たら自分の手柄自分のもの
損をしたら誰かのせい誰かの責任
これを友達とかにやられたら嬉しいですか?



ちなみにネタを考えてaiさんにまとめて作ってもらいました
ちなみに私は投資家ではないですし資金がないのでやっていません

「暴落の真実!どうして暴落時こそ笑顔で投資を続けるべきか?」

さあ、みんな!今日はちょっとドキドキする話をしよう。あなた、今の相場見てどう思ってる? 日経平均がガタガタ下がって、日経平均先物が「え、まじで?」ってぐらいの暴落。先物が3万円台でうろうろしてるって、まるでジェットコースターみたいだよね。気が付けば、私たちのポートフォリオも「おっと、ちょっと待てよ、これは本当に暴落か?」って感じになってるはず。でも、みんな、暴落って実は「怖いもの」じゃないんだよね。むしろ、冷静になれば、これは「チャンス」だということに気づくべきなんだ。

あれ、今、なんだか私が暴落を祝っているように聞こえるかもしれない。でも、それが事実なんだ! だって、暴落しているってことは、ちょっとした「セール期間」だよ? いや、むしろお買い得祭りだよ! だから、暴落は一見怖いけど、それをどう扱うかが、実はあなたの投資家としての力量を試す瞬間だってことを忘れないでほしい。

暴落の心理戦:冷静に見るだけで勝者になれるかも!

暴落の時って、誰でも一度は恐怖を感じる。だって、見るものすべてが「赤」ばっかりで、下がってるのを見るだけで「あれ、もしかして私、間違ったことしてる?」って自信が揺らぐよね。でも、ちょっと待って。ここで冷静になってみよう。確かに、日経平均が今、下がってるけど、過去の実績を振り返ってみると、暴落後の回復を知ってるはずだ。投資って、結局のところ「タイミング」だけじゃない。冷静さと、長期的な視点が何より大切だってことに気づくんだよ。

今、暴落してるって思っているあなた。実は、暴落中に「冷静にしている」自分こそ、将来の大きな利益を引き寄せている可能性が高いんだ! まるでデパートのセールで、品物がどんどん安くなっていくのを見て、「よし、買い時だ!」って思うのと同じ原理さ。でも、セールに行くときって、どんなに安くても自分が欲しいものを選ぶよね? その「冷静に選ぶ力」が、暴落時の投資にも活かされるってことさ。

価値の変動、買うタイミングが命を分ける!?

じゃあ、ちょっと難しい話をしてみよう。100万円で買ったものが、ある日突然1000万円になったらどうなる? ほら、こんなことも想像してみて。100万円で買っていたものが、10倍に膨れ上がった! その時、どうする?「よし、さらに高くなったところで売ろう!」って思ってる人、実はその後の値下がりに耐えきれないかもしれない。だって、もし次に500万円、100万円になったら、冷静でいられるだろうか? 値上がりを待っていたはずなのに、下がる恐怖が脳裏にちらついてくるわけさ。

その瞬間、実は「売るべきか?」という誘惑に駆られるけど、冷静に考えてみて。100万円で買って、上がった時に利益を確定させるのもいいけど、下がっても長期的に耐える精神力を持つのが投資家としての真価だ。逆に、500万円で買った人たちはどうなるか。見事に資産が減ったとき、その精神的ストレスは尋常じゃない。だから、暴落時の恐怖に耐えるためには、冷静さと、マーケットの動向を理解していることが肝心なんだよね。

「上がってるから買い時?」それが罠だよ!

でも、ここで一つ、投資初心者がやりがちな間違いがあるんだ。「上がってるから、今こそ買い時!」という考え方だ。でもね、それって実は罠なんだよ。だって、上がりきったときに買うのは、まるで高いところに登った後に、すぐに下り始める崖に登るようなもんだ。落ちるところを考えてみて! そう、下がる時にどうなるか。怖くて買い増しどころじゃない。暴落時に冷静に行動できるかどうかが勝者と敗者を分けるんだ。

「ラッキー!」って言える強者になろう!

でも、冷静に「ラッキー!」って言える人が勝者になるんだ。暴落時に「よし、今が買い時だ!」って考えるその姿勢、実は強い精神力の証。だって、市場が荒れている時ほど、冷静に見て、反応できる人が次の大きなチャンスをつかむんだよ。上がりすぎて高騰したときに買った人たちは、下がった時にあっさり「ヤバい、売らないと…」ってなるけど、冷静に「ここは買い増しだ!」と決断できる人が、最終的に成功を収める。

まるで、セールが終わって値段が元に戻ったとき、「あれ、セールが終わったの?」って気づいたときのような感じだ。そう、暴落時こそ冷静さを保てる強さが、最終的に資産を増やしていく秘訣なんだ。

まとめ: 暴落は「恐怖の嵐」じゃなく「チャンスの嵐」

結局のところ、暴落って恐ろしいだけではないんだ。むしろ、それはチャンスの嵐だと言っても過言じゃない。冷静に、長期的な視点で投資を続けることが、未来の大きなリターンを生み出す。そして、「ああ、もうダメだ!」と慌てて売る前に、少し立ち止まって、自分が何をしたいのか、どんな未来を目指しているのかを考えてみよう。

だから、暴落してる今のこの瞬間、みんなで一緒に「ラッキー!」って叫ぼうじゃないか。市場がどう動こうと、冷静に構えて、次のチャンスを狙っている自分が、最終的に勝者になるんだから。



さあ、あなたも今すぐ冷静に、「今こそ買い時だ!」って心の中でつぶやいてみて。そして、数年後、「あの時、暴落時に買ってよかった!」って振り返る日が来ることを楽しみにしていよう!
Posted at 2025/04/07 08:44:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日 イイね!

食べ物粗末にしているのに食糧危機食糧難と騒ぐ

食べ物粗末にしているのに食糧危機食糧難と騒ぐ食糧危機、食糧難

確かに自作自演を感じますがカルマの清算という見方もできます

インスタ映えのために撮影して食べずに帰る

日本は年間500万トン近く廃棄

貧困国の人たちに変わってくれと言われてしまいますし恨まれます

農薬、化学肥料で土を汚して自然のサイクルを壊す

今の日本人は精神性がとても低いですね
中には高い人もいますが大半は低いです

食べ物を当たり前と思い込んで感謝せず廃棄?
綺麗事を言いたいわけではなく
無駄に廃棄や捨てる

食べ物がなくなったらどうせ騒ぐのでしょ?

確かに権力者が悪いのだけど廃棄、捨てる、食べない日本人も悪い

食糧危機、食糧難?
違うよ

日本人が食べ物を粗末にしたから食べ物がなくなるんだよ



Posted at 2025/04/06 21:45:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月05日 イイね!

暴落? そんなの知らない、まぁ…コーヒーでも飲んで気にしなきゃいいんじゃない?

暴落? そんなの知らない、まぁ…コーヒーでも飲んで気にしなきゃいいんじゃない?20250405
暴落していますね

投資の原則は自己責任
snsを見るとマイナス万円になりました
誰かのせいにする人もいますね

失ってもいいお金でやるのが投資です
失って後悔するようなお金を使ってはいけません

成功談失敗談を活用せず
歴史は繰り返されるで失敗談と同じ過ちをなぜ人は犯すのでしょうか?

資金がないので投資は😭

投資とはなんでしょうか?
わたしは投資には興味がないです

新しいものは好きだけど投資には興味がないです

多くの人が流れていくものにわたしは興味がないです

お金とはなんでしょうか?

学校では教えてくれないことを学ぶのが今の世界の勉強です
果たして何が正解かわたしにはわかりません

でも最近過去否定されたことが実は正解でしたと未来の今そう感じることが増えました

暴落というかそもそも相場なんて見ない気にしないくらいの気持ちで長く続けないとわたしは意味がないと感じます

これ失敗談や成功談から分析して思ったことをaiさんにまとめてもらいました

暴落? そんなの知らない、まぁ…コーヒーでも飲んで気にしなきゃいいんじゃない?

こんにちは、皆さん!今日は投資にまつわる「暴落」や「政府推奨の投資」といったお題について、ちょっと一休みしてみようと思います。だって、気にしたって仕方ないでしょ?暴落があろうが、上がろうが、心の中で「コーヒーでも飲んで気にしなきゃいいんじゃない?」という軽い気持ちで向き合ってこそ、投資を楽しめるんじゃないかなと思ってます。

暴落に悩む?それ、あなたの問題じゃない

まず言いたいのは、暴落って市場の一部だし、騒いだって株価が元に戻るときは戻るし、戻らないときは戻らない。それが「投資の世界」ってものです。暴落や上昇に一喜一憂している暇があったら、冷静に次の一手を考えましょう。暴落を恐れて売りまくるのも、結局は自分が損するだけです。だから、自己責任のもと、冷静に市場の動きを見極めることが大事なんです。

NISA?iDeCo?政府が推奨しているから、それがあなたに合うとは限らない

世間ではNISAやiDeCoを「税制優遇があるからお得!」なんて言われてますが、それが自分に合うかどうかは、結局は自分で判断しなきゃいけません。政府が推奨してるからやる、他の人がやっているからやる、そんな感じで投資を始めるのは、ただの「流されている投資」に過ぎないと私は思います。自分のスタイルを持って、自分の価値観に合った方法で投資をすることが大切です。自己判断がなければ、ただのギャンブルになってしまいます。

投資とは何でしょうね? じゃあ、何に投資すればいいんでしょう?

これ、大事なポイントです。投資とは何か? その答えを探し続けることが、投資家としての第一歩ですよね。投資っていうのは、資産を増やす手段としてお金を使うことです。でも、どこに投資するかは、それぞれの投資家が自分で見つけていくべきです。政府や他の人がやっているからといって、そのまま真似をしてやるべきではありません。多くの人と同じ行動をして、ただ周りがやっているからやる、というのは投資ではなくて、ただの博打です。

じゃあ、何に投資すべきか?それは、自分で勉強して、自分の目で見つけるべきです。例えば、何も知らずに投資を始めたとしても、そこで勉強をして、失敗を経験し、それを次に活かす。それが大事なんです。失敗したからこそ学びが生まれる。そして、その経験を基に次に進むのです。

投資は勉強してから始めるべきだし、失敗も経験として活かすべき

「投資を始めて、失敗した」それで終わりじゃありません。失敗しても、次のチャンスに活かすことが投資の成長に繋がります。例えば、暗号通貨に投資して失敗したとしても、それが自分にとっての学びです。失敗した理由を分析して、どうすれば次は成功するかを考え、次の投資先を見つける。それが投資家としてのスキルアップです。

「投資先ならこれがいい」と思うなら、まずは自分で勉強し、その結果をもとに判断して投資を始めることが大切です。最初から「何も知らないけど、なんとなくやってみよう」では、ただのギャンブルになってしまいます。自分で勉強して、自分で理解してからこそ、リスクを取る価値があるというものです。

お金が儲かるってだけで投資してはいけない

お金が儲かるから投資する、それだけではダメなんです。投資を始める前に、まず「なぜ投資をするのか?」を自分に問いかけてみましょう。お金が増えるからといって、無計画に投資をするのは、ただのギャンブルでしかありません。投資をする理由をしっかりと自分の中で明確にして、その目的に合った方法で投資することが大切です。

また、暴落やリスクは避けられないものです。それを覚悟して投資を始めないと、後々「損失が怖い」「暴落が怖い」と言って投資を続けられなくなります。それなら、最初から投資をしない方がいいです。

マネー・リテラシーと投資の本質を学べ

お金の知識、そして投資の本質を学んでから投資を始めるべきです。マネー・リテラシーや投資の基本的な知識を持たずに投資をするのは、無謀そのものです。投資にはリスクがつきものですが、リスクを理解し、適切に管理できるスキルを持ってこそ、リターンを得ることができます。知識なしで投資するのは、まさに無謀な挑戦です。

投資は、勉強して学び続けることが必要です。失敗したとしても、それを成長に繋げることができるから、投資は面白いし、やりがいがあるのです。

自己責任の原則を忘れずに

投資において最も重要なのは、自己責任です。リスクを取っているのも、利益を得るのも、すべて自分の責任。政府がどう言おうと、周りの人がどう言おうと、最終的に決めるのは自分です。そして、損をした場合でも、それを他人のせいにするのはナンセンス。自分で選んだ道を歩んでいるわけですから、その結果も自分で受け入れる覚悟が必要です。

ですから、暴落があっても心配しない、誰かのせいにしない。自分の判断で投資を進め、必要があれば学び直し、また次に活かせばいい。それが投資の醍醐味です。

まとめ

投資の世界で重要なのは、暴落に一喜一憂せず、冷静に自分のペースで進むこと。世間の常識に縛られる必要はありません。自分のスタイルを貫き、自己責任で判断することが大切です。そして、もし失敗しても、それは学びの一環。暴落を「怖い」と感じるのではなく、それをどう乗り越えるかが肝心です。

投資とは、お金を増やすために自己責任で選んだ道であり、勉強と経験を重ねていく過程です。だから、暴落?そんなの知らない、まぁ…コーヒーでも飲んで、気にしなきゃいいんじゃない?そんな風に、もっと自由に、もっと楽しんで投資をしていきましょう!

さて、次の一手を考えながら、もう一杯コーヒーでも淹れますか。
Posted at 2025/04/05 21:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月10日 イイね!

Aftermarket product

Aftermarket product未来はどうなっているかわからないけどAftermarket productは衰退しながら進歩していると感じます

技術的な革新や進歩していますが今の車やバイクは衰退していて
何か別の乗り物が今後出てくるような気がします

裏話的に言うと出てくると利権者が葬るから出てこないと感じます

私的には車の素材をアレにしてほしいな、車の燃料と言われるものをアレにしてほしいなと思うのです


さて前置きはここまでにして

社外品のメーカーさんは衰退していく未来かなと感じています
実は純正品が高性能で素材がコストダウンで安っぽい
最近は電子制御のが高性能化が進み社外品が邪魔をしてヘタをするとASSY交換で修理不能という話を聞くようになりました

カーケアはまだいいと思いますが
これから先社外ホイールすら車の電子制御的に厳しくなってノーマルサイズしか選べなくなるみたいなことが起きそうなのと簡単に交換しましょうが通用しなくなっていると思います

どんどん旧世代の現役車やエンジンの純正パーツが廃盤になっていきますね

ヘリテージといっても限界がある気がしますし日本より海外みたいな感じですがそんな海外も乗り物業界は時代の流れで終焉に向かっていると感じます

日本はアナログな職人の世界がどんどん淘汰されていっているのが悲しいです


華やかな車の世界
車種を見ると旧世代や新世代はごく僅か

今後もできそうなのは外見かや

それに収入が増えず出ていくお金ばかり増えている現代
犯人の一部はあそこの省庁です😆

たとえば空飛ぶ車のような未来的な乗り物が出てきたとき今のアフターマーケットは終焉だと私は思います
そうなるとaiさんが活躍して人と共存して自動化が加速すると思います
でも今の世の中の心がない人たちを見て反乱したりしてね😭

私は汚いやり方をしたり、見栄でやる人は今後淘汰されていくと思います

私は現にそう感じる人が増えたと感じます
これから大切にしないといけないのはお金の信用より他人の心的な信用重視にしないとよろしくないと思いますよ

昔みたいにアフターマーケットが流行らせたくても流行らせない
ノーマルを簡単に弄らなくなるほど電子制御化私は近い将来そうなると感じます

安い高いではなくて心で買う人ほど汚い人から離れていくと私は思います

誠実に慎ましく一生懸命な人が最後は残るのかもしれないです


私は思いますよ
アフターマーケットを見てそろそろ子供騙しをやめないといけない時期だと思います

理由は時代が今変わっていてもしかしたら文明も変わっていると感じます

最近思うのが
お金的思考の人と心的な思考の人に分かれていると思います

ドライブが楽しいなの人に社外品は売れませんよね?
多分これから充足感の楽しいな、幸せなの人が増えていくと感じています

そしてこれは批判でなくて私が令和の時代にそう感じるからです
見栄や目先の利益ではなくて心や誠実さがある人と私はお付き合いしたいなと感じます

もちものではなくてその人自身の人間性や精神性で判断されたら終わりかもしれないですよ

昔は確かにアフターマーケットは儲かったと思いますが本当に子供騙しをやめなければおかしいなと思ったらその疑問を探求して答えを出した人から離れていく

そして、汚いやり方は今後は通用しないと思いますし

それに最近感じるのが汚いやり方をする人ほどなぜか人相が悪く本人自身が暗いと感じるんですよ

いつまでも旧世代の華やかなものはそろそろ限界だと思います
ユーザーが買えないなら離れていく
それがどんなにお金の数字が高くてもね

これからチューニング的なものから衰退していきアフターマーケットが終わりにならないことを祈ります

そろそも色んなことを考える時期ではないのでしょうか?





Posted at 2024/11/10 18:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月10日 イイね!

sacrificial film

sacrificial film犠牲皮膜という考えでケアしてもいいかもしれないです

私はワックスに行き着きました

お金になればなんでもいい
お金のために否定する

謳い文句や言われていることを実感しないからあれもこれも試す

探求して色んなことをやる人がうまくいく気がします


もし商売で散々否定したのに実はになったとき誰が損をするのかな?
ユーザー?裏側?
今更みたいになる方が損な気がします

昔からあったり
先駆者さんたちが考え抜いたものはすごいなと私は実感する日々です

楽しくて簡単なものの方がいいと感じます

Posted at 2024/11/10 17:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「一生に一度のチャンスでやるやらないは自由 http://cvw.jp/b/3555902/48617691/
何シテル?   08/24 16:45
美空靈といいます よろしくお願いします。 wax蝋好きでsalt塩が宝物 車は出会い買い 車の趣味はドライブや旅です なんでもやる ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
ムーヴカスタム  LA150S 前期 カラー メテオライトグレーイリュージョナルパール ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
スズキ アルトラパンHE21S 2023 07 02 納車しました k6a保護と社外ハイ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation