• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

junsan.のブログ一覧

2011年10月14日 イイね!

いよいよ~初!DDR56全オフ(≧▽≦)

今回のオフ!ほんとは明日から行きたかったんですよね~

しかし先輩の二次会・・・

なので~当日トレインから参加します♪

んでオフ後は昔から行ってみたかった倉敷観光~一泊して月曜帰還しま~す(^o^)/


とりあえず

名札~名刺~車札~

準備完了(^o^)/



ナンバーは・・・潔く外しちゃいましょう♪



高速長距離必須アイテムのブラ!!いや~ん(>_<)

この時はまだOEN&COOPER用のままでしたが・・・

S用に加工完了!!

雨が降っていなければ~装着して・・・



変態仕様で行きます( ̄∀ ̄)
Posted at 2011/10/14 22:43:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | MINIO | クルマ
2011年10月12日 イイね!

MINIとLED(>_<)

MINIとLED(&gt;_&lt;)US純正テールに続き・・・

US純正サイドマーカー装着!!

GPkitはもともと前後にオレンジのサイドマーカーが装着されていますが、配線されていませんので~もちろん光りません(>_<)しかしソケットとバルブは入ってるんですね~(^o^)/

なので、リアのレッドサイドマーカーとコネクタ・配線を正規密輸し、バルブをLEDにして光らせてみました♪


ところで!題名のMINIとLEDですけど~

普通のT10ウェッジLED等をそのまま使うと・・・幽霊点灯フラッシングΣ( ̄□ ̄;)!

MINIに乗り始めてはじめて知りました~(^_^;)
ぎゃー車って賢いんですね(>_<)国産なんて・・・


どちらも超低電圧を掛けて、おそらく回路を確認させてるんでしょうが・・・

純正白熱球では反応しない電圧でも消費電力の少ないLEDだと反応しちゃうんですよね~

スモール連動や、ブレーキ連動で光らす後付けアイテムはみなさんどうやって配線してるのかな?

抵抗とか入れたらせっかくの省エネが台無しですしね~(>_<)

今回はスモール連動なので、車内のイルミネーションから引っ張ろうかと(イルミはチェック無し)考えましたが・・・配線が長くなりますし、取り回しがめんどくさいので却下!


そこで!

リレーを使って細工してみることに(^o^)/

要は、スモール点灯時のしっかり12v掛かった時だけ、サイドマーカーへの回路をONしてやれば言いわけです♪

リレーなら回路確認時の超低電圧には反応しないだろうと早速テストしてみると・・・

動かない(*^o^*)やったね♪

測定してみると0.3vくらい、そりゃ動かないわね(笑)けどそれにも反応するLEDってすごい(>_<)

と言うわけで、フロントはエンジンルーム+ターミナルから、リアはバッテリーから直に配線して、それぞれ1個ずつリレーを使用してスモール線でスイッチングさせてみました!
フロントに+ターミナル、リアにバッテリーと電源には困らないですね~R53は♪

配線も短く自分なりにはスマートに出来た(^o^)/・・・かな(笑)

リレーが贅沢にもでかいのしか持ち合わせていませんでしたので~

のちのち、ちっさいのに交換予定♪


これで安いLEDを使用した前後サイドマーカーですが、幽霊点灯&フラッシング無し!!

上出来上出来♪


ちなみに・・・サイドマーカーは道交法的に言うと、すごい微妙です(笑)

基本的には×ですが、車検場などでは法律の捉え方で、

側面はオレンジしか光ったらダメだからリアのレッドは×とか・・・

オレンジでも点滅じゃなく点灯だからダメとか・・・

そもそもリアはオッケイとか・・・
(現行プリウスもUSと共通で側面から光って見えるようになってますもんね~)

まあそこはみなさんしっかり言い訳考えて自己責任で楽しみましょう(爆)
Posted at 2011/10/12 23:05:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINIO | クルマ
2011年10月10日 イイね!

10/9 ワンスマカートに参戦!

10/9 ワンスマカートに参戦!昨日、ホレイショさんに誘われて~

大井松田で行われたカートイベントに行って来ました~

その名も
「ワンデイスマイルカート!」

木曜会の方に混じって4人チームです♪

昨日の参加でちょっぴり澤さんのファンになりました( ̄∀ ̄)

今回のカート、平塚や御殿場のレンタルカートとは違い・・・

ほぼレーシングカートΣ( ̄□ ̄;)!

少ない練習走行では乗り切れるはずもなく・・・

予選を兼ねたスプリントでは足を引っ張る結果に(^_^;)

いや~ご迷惑お掛けしました(>_<)

しかし、スプリントレース中に何とか感覚を掴み~

一部コーナーを除き似たようなラインを通せるように(^o^)/

決勝2時間耐久では少しは貢献出来た!・・・かな?(>_<)

似たようなタイムで周回出来る様になり~

レンタルカートとは違うパワーを楽しめるようになりました♪
決勝からリミッターが装着されたのは内緒です(笑)

そんなおもしろくなって来た30分過ぎ・・・

シールドに雨粒がΣ( ̄□ ̄;)!

雨はドライバーの技量を丸裸にしますね~

全く回れないの(笑)

なんどハンドルロックさせたことか( ̄∀ ̄)

ようやく乗れだして楽しくなって来たとこだったので~

も少しドライがよかったですけどね~(>_<)

でも最終的には雨の方が速かった?(笑)


今回もすんごい楽しめ、すんごい勉強になりました(^o^)/

そして一番の収穫は・・・

「ブレーキはコーナーに残すな!!」

です(^o^)/

気付くのがもう少し早ければ、スプリントでスピンしなかったかも( ̄∀ ̄)



Posted at 2011/10/10 22:13:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | カートオフ | クルマ
2011年10月08日 イイね!

正規密輸部品はどこ?(>_<) MINIO

正規密輸部品はどこ?(&gt;_&lt;) MINIO海を渡ってはるばるやって来た・・・

正規密輸品(笑)

やっと装着することが出来ました♪





またしても地味~な自己満足部品・・・

さて、どこが変わったでしょうか~?(>_<)



びふぉー


あふたー



答えは・・・こちら

Posted at 2011/10/08 23:01:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | MINIO | クルマ
2011年10月08日 イイね!

Hellaflush Japan 2011.10.1 inFSW

Hellaflush Japan 2011.10.1 inFSW行って来ました!

へらふらじゃぱん!!

凄い盛り上がりでした~♪



やっぱり「カッコいい!」はすぐ受け入れられるのですね~

表舞台に出過ぎ、変な方向に向かわないかちょっと心配ですが(^_^;)

フォト1 フォト2 フォト3 フォト4

ホンダFF勢が大半をしめて、さすがの完成度でしたが~

そんな刺激的じゃなかった感があるかな~

向こうのサイトなんかで見慣れたせいか、単なるまねっこじゃあつまらないのかも( ̄∀ ̄)
さらっと乗るにはそれが一番カッコいいんだけど(>_<)

走り屋とVIPが輸出される過程でまざってヘラフラが生まれ、カッコいいじゃん!ってなったように・・・

これからは、向こうが羨む日本らしさを混ぜつついかないと~♪

FR、4WD、クラシック勢の盛り上がりを期待!!


とかなんとか言って、自分はどうなんだって感じですよね~(>_<)

マークⅡはパッと見US臭ムンムン!だけど~まんま日本のマークⅡ(笑)

ミニオは完全なUSDM!結局さらっとまねっこ(爆)

仕様で行こうと思います(≧~≦)


ダメ?
Posted at 2011/10/08 12:13:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「第10回!全国?みんカラコーギー大好き。 オフ会お疲れ様でした! http://cvw.jp/b/355639/42149931/
何シテル?   11/04 22:23
USDM好きのDIY好きです。 最近jamの影響で変態度が増してます(笑) USDM、アメ車、旧車…まあ主に 古いクルマが好きです! 気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234567 8
9 1011 1213 1415
161718192021 22
232425 262728 29
30 31     

リンク・クリップ

20年ぶりのトラックタイヤ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 20:13:37

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
家族が増えることもありGPよりコンバチに乗り換えです! パワーダウンはありますが、やっぱ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
最終型の71マークⅡ!しかもレアなセダンです! 最近めっきり見なくなりましたが、まだまだ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
チョイ乗りおもちゃの予定が4miniの魅力にどっぷりはまりました(笑) 仕様 エンジン ...
ミニ MINI ミニオ (ミニ MINI)
久しぶりにワクワクさせてくれるクルマに出会いました♪大事に長く遊んで行きたいと思いま~す ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation